軽自動車税(種別割)の納税証明書のオンライン申請
ページID:651081091
更新日:2025年3月19日
インターネットにつながったパソコンやスマートフォンを利用して、納税証明書の交付申請を行えます。
手数料等をクレジットカードまたはPayPayでお支払いいただいた後、郵送でご自宅に証明書をお送りします。
申請される方は、到着までに1週間以上のお時間がある場合にご利用ください。
車検用以外の納税証明書については、申請年度切り替えに伴うメンテナンス作業のため、令和7年3月31日月曜日17時から令和7年4月1日火曜日9時までの間、オンラインでの申請が停止いたしますのでご了承ください。
手続の流れ
(1)下記電子申請フォーム「電子申請URLはこちら」又は二次元コードから申請してください
※LoGoフォームへのアカウント登録が必要です。
(2)申請した旨のメールが届きます
※携帯電話等で指定受信をされている場合は、「no-reply@logoform.jp」からメールが届くように設定をお願いします。
(3)区が申請内容を審査し、手数料等の決済金額を確定します
(4)申請内容に不備がある方には、内容の補正をお願いし、一旦申請を戻します
※申請内容に不備があった場合には、申請内容の補正をお願いするメールをお送りします。申請内容を修正し、再度申請してください。
(5)決済をお願いする電子メールをお送りします
(6)メールに記載されたURLにアクセスして、決済を行ってください
※URLのリンクの有効期限は7日間です。その間に決済をお願いします。
※決済にはクレジットカード、PayPayがお使いいただけます。
(7)お支払いが確認できましたら、証明書を発送します
※決済完了から1、2開庁日で発送します。
(8)ご自宅に証明書が届きます
※郵便事情によりお時間がかかる場合もあります。
車検用の納税証明書について
- 車検に限定して使用するための軽自動車税(種別割)の納税証明書の交付申請が出来ます。
- 対象車両は、現在、定置場が台東区内にある二輪車(250cc以上)と軽自動車(三輪・四輪)です。
- 未納がある場合には、証明書の交付ができません。
- 交付手数料は無料ですが、郵送料が必要です。
- 申請には車検証の写しの画像データの添付が必要です。
※登録できるファイルの種類は gif,jpg,jpeg,png です。PDFは添付できません。
電子申請フォーム(車検用)
車検用以外の納税証明書について
申請年度切り替えのメンテナンス作業のため、令和7年3月31日月曜日17時から令和7年4月1日火曜日9時までの間、オンラインでの申請の取扱いを停止いたします。
この作業に伴って、4月1日以降は、令和3年度の納税証明書は申請できなくなります。必要な方は、お早めに申請をお願いします。
なお、メンテナンス作業前に申請されていても、申請内容に不足等があり、3月31日正午までに内容を修正した再申請が完了されていない場合には、一旦申請を取り下げさせていただきます。改めて、4月1日の9時以降に申請していただくこととなりますので、ご了承ください。
- 車検以外で使用するための軽自動車税(種別割)納税証明書の交付申請が出来ます。
- 申請できるのは納税義務者のみです。
- 交付手数料1通300円と郵送料がかかります。
(個人の場合)
- 納税義務者が個人の場合は、本人確認書類の画像データの添付が必要です。
【本人確認書類の例】
個人番号カード、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード、健康保険証、特別永住者証明書
※本人確認書類の画像データは、原本を撮影またはスキャンしたもののみ有効です。原本以外(コピー等)を撮影、スキャンしたものは受付できません。
※健康保険証を添付される場合は「被保険者の記号・番号」と「保険者番号」の部分が見えないようにマスキングしてください。
※有効期限があるものは期間内のものが対象です。
※台東区から転出され、その後さらに転居されている方は現住所(証明書送付先)の確認が必要となります。
本人確認書類の画像データは、現住所の確認ができるものを添付してください。なお、住所が手書きのものは、住所確認書類としてお使いいただけませんのでご注意ください。
※登録できるファイルの種類は gif,jpg,jpeg,png です。PDFは添付できません。
(法人の場合)
- 納税義務者が法人の場合で、登録時と住所の変更をされている場合には、住所確認書類の画像データの添付が必要です。
【住所確認書類の例】
法人の登記簿謄本、法人の印鑑証明書等
※画像データは、原本を撮影またはスキャンしたもののみ有効です。原本以外(コピー等)を撮影、スキャンしたものは受付できません。
※登録できるファイルの種類は gif,jpg,jpeg,png です。PDFは添付できません。
電子申請フォーム(車検以外用)
納付してすぐに申請される場合はご注意ください
金融機関やコンビニエンスストア等で納付されてから、区が入金を確認できるまで3週間程度かかります。この間に納税証明書を申請されると、納税額が証明できない場合があります。
車検用の納税証明書は納税が確認できない場合は発行することができません。
また、車検以外用の納税証明書には納税が確認されていない分については証明することができません。
納付後、すぐに納税証明書が必要な方は、区役所、区民事務所・同分室、金融機関、コンビニエンスストア等、窓口にて現金でお支払いいただき、領収印の押された領収書原本を証明交付窓口にご提示いただくか、領収書原本を同封して郵送にてご申請ください。
その他の申請方法
お問い合わせ
税務課税務係
電話:03-5246-1101
ファクス:03-5246-1119
tbc2032
