このページの先頭です
このページの本文へ移動

「檜細工師 三浦宏作品展」を開催します

ページID:752980230

更新日:2025年10月14日

檜細工師 三浦宏作品展 小さく拵えた江戸の町並み

 浅草出身の檜細工師・三浦宏(1926-2019)は、家業の檜風呂製作のかたわら、職人としての経験と時代考証にもとづき江戸期の家屋模型を作り始めました。本作品展では、湯屋・呉服屋などの代表的な作品(縮尺1/10)を3メートル四方の展示台に配置し、江戸の町並みを再現します。当時の人々の暮らしや息づかいをぜひ感じ取ってください。

作品展チラシ

期間

令和7年11月13日(木曜日)から令和8年1月12日(月・祝日)
※12月8日(月曜日)、21日(日曜日)、29日(月曜日)から1月3日(土曜日)は除く

時間

9時から17時

会場

台東区民会館9階ロビー(台東区花川戸2丁目6番5号)

入場

無料

三浦宏(1926-2019)

大正15年生まれ。父は風呂桶職人、祖父は船大工。家業の「三浦風呂製作所」を継ぐが、需要減もありミニチュア制作を始める。昭和56年(1981)、辻村寿三郎氏が花魁人形を手がける「吉原」展の妓楼製作を引受け、大反響となる。以後、各地の展覧会に作品を出品。令和元年(2019)6月永眠。享年92歳。

作品紹介

撮影:石﨑幸治

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化振興課担当(大河ドラマ活用推進担当)

電話:03-5246-1118

ファクス:03-5246-1515

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで