令和7年11月2日「上野広小路ヒロバ化社会実験」を実施します!
ページID:852465904
更新日:2025年11月1日

上野の「杜」と「まち」をつなぐ
杜とまちの回遊性向上に向けて、上野まちづくり協議会(主催)と当区(共催)が連携し、中央通りの車道を歩行者空間として活用し、道路空間活用の検討につなげることを目的とした上野広小路ヒロバ化社会実験を実施します。車道を歩行者に開放し、居心地が良く歩きたくなる歩行者空間を創出します。
今年度のテーマは、「上野博覧参道」です。中央通り周辺の地元団体等によるマーケットやワークショップ、音楽演奏等を実施することで、道路や公園等の空間に上野全体の魅力を表現します。また、周辺で同日開催されるイベントとも連携し、歩いて楽しい上野のまちなかを実験的につくり上げます。
昨年度の「上野広小路ヒロバ化社会実験」の様子


日時・実施場所について
日時
令和7年11月2日(日曜日)11時から16時まで(車道部以外は11時から20時まで)
※荒天時は中止となります。
(中止の際には主催の
上野まちづくり協議会のホームページ(外部サイト)をご覧ください。)
実施場所
中央通りの一部区間(上野公園前交差点から上野広小路交差点まで)及び袴腰広場
出店者・会場マップ等を掲載したパンフレットのダウンロードはこちら
交通規制について
本社会実験に伴い、下図のとおり11月2日(日曜日)9時から18時まで車両交通規制を実施します。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

本社会実験当日の交通規制
東叡山寛永寺 根本中堂の天井絵を限定先行公開!
デジタルスタンプラリーアプリ「furari」の参加による特別拝観について
今年、東叡山寛永寺は創建四百年を迎えました。
本社会実験に合わせて、根本中堂の天井絵「叡嶽双龍」が、12月からの一般公開に先立ち、特別公開されます。
拝観ご希望の方は、デジタルスタンプラリーアプリ「furari」の「秋の上野をめぐる8日間 上野広小路ヒロバ化社会実験2025」に参加し、ご応募ください。
天井絵の拝観の応募方法やデジタルスタンプラリー「furari」の詳細につきましては、
こちら(外部サイト)(主催の上野まちづくり協議会のホームページ)をご覧ください
10月11月開催予定の上野地区の取組
不忍池ブックカフェ2025「池のほとりの本のみち」
10月18日(土曜日)15:00~20:00
19日(日曜日)10:00~17:00
主催:しのばずいけまち研究会
共催:元黒門町会・池之端仲町商店会・台東区
場所:不忍池南側・不忍通り
10月24日(金曜日)~26日(日曜日)11:00~17:00
主催:上野中央通り商店会
後援:JR東日本・台東区
場所:JR上野駅入谷改札外「パンダ橋」
10月24日(金曜日)~26日(日曜日)
主催:上野中央通り商店会
場所:弁天門前広場・袴腰広場
10月17日(金曜日)~11月16日(日曜日)11:00~19:00
主催:台東区
場所:上野しんきん館(台東区上野4丁目8番13号)
上野大茶会
10月25日(土曜日)11:00~16:00
※茶道ワークショップは10:30から受付を開始、先着50名様に整理券を配布します
主催:東京メトロ
後援:台東区
内容:茶道ワークショップ(会場1)・お茶の配布(会場2)・デジタルスタンプラリー
場所:
会場1 上野4丁目駐車場
会場2 上野駅前ジュエリーブリッジ
デジタルスタンプラリー![]()
(特設サイト)(外部サイト)(外部サイト)
チラシのダウンロードはこちら
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域整備第一課担当
電話:03-5246-1368
ファクス:03-5246-1359













