台東区障害者地域自立支援協議会
ページID:621559343
更新日:2023年9月15日
台東区では、区内に居住している障害児者が豊かに暮らすことのできる地域づくりに関し、定期的に協議を行うため、台東区地域自立支援協議会を設置しています。
協議会には、課題検討のため、専門部会(相談支援部会・就労部会・くらしの部会)を設置しています。
台東区障害者地域自立支援協議会設置要綱(PDF:179KB)
台東区障害者地域自立支援協議会
令和5年度第2回台東区障害者地域自立支援協議会
開催日時 場所
令和5年11月1日(水曜日) 14時から15時30分まで
台東区役所 10階 1003会議室
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催方法が変更になる可能性があります。
傍聴をご希望の方は、 10月25日(水曜日)までに下記お問合せ先へご連絡ください。
令和5年度第1回台東区障害者地域自立支援協議会
開催日時 場所
令和5年6月15日(木曜日) 10時から
台東区役所 10階 1001会議室
資 料
【資料1】令和5年度_自立支援協議会委員名簿(PDF:153KB)
【資料2】台東区障害者地域自立支援協議会設置要綱(PDF:251KB)
【資料3】令和5年度第1回台東区障害者地域自立支援協議会(就労部会)報告(PDF:402KB)
【資料3別紙】第6期台東区障害福祉計画への意見(就労部会)(PDF:214KB)
【資料4】令和5年度第1回台東区障害者地域自立支援協議会(相談支援部会)報告(PDF:627KB)
【資料4別紙】第6期台東区障害福祉計画への意見(相談支援部会)(PDF:529KB)
【資料5】令和5年度第1回台東区障害者地域自立支援協議会(くらしの部会)報告(PDF:438KB)
【資料5別紙】第6期台東区障害福祉計画への意見(くらしの部会)(PDF:412KB)
【資料6-1】第7期台東区障害福祉計画の体系と現状について(PDF:434KB)
【資料6-2】第7期台東区障害福祉計画の基本理念(案)について(PDF:358KB)
【資料6-3】第6期台東区障害福祉計画と第7期台東区障害福祉計画の体系比較(PDF:243KB)
【資料6-4】第6期台東区障害福祉計画における各事業の進捗状況について(PDF:984KB)
【資料7】台東区障害者虐待の状況について(PDF:178KB)
【資料8】医療的ケア児等コーディネーター業務の実施について(PDF:225KB)
議事録
令和5年度 第1回_台東区障害者地域自立支援協議会【議事録】(PDF:475KB)
専門部会
専門部会では、状況把握・評価、地域の課題の検討、ネットワークの構築等を行っています。
就労部会
台東区就労支援ガイドブック(1)(表紙~就労移行支援事業所・就労定着支援事業所)(PDF:4,107KB)
台東区就労支援ガイドブック(2)(就労継続支援とは~就労継続支援事業所(1))(PDF:3,136KB)
台東区就労支援ガイドブック(3)(就労継続支援事業所(2)~巻末)(PDF:3,609KB)
就労支援の流れ、就労支援事業所(就労移行支援、就労定着支援、就労継続支援)の一覧が掲載されているガイドブックを作成しました。
就労に関するお困りごとや気になる点等ございましたら、お気軽に各事業所にご相談ください。
相談支援部会
相談支援事業所ガイドブック
相談支援事業所ガイドブック(A4版全頁)(PDF:6,598KB)
台東区内の相談支援事業所が記載されているガイドブックです。(令和3年3月作成、令和5年8月改訂)
お困りのことや知りたいことがございましたら、まずはご相談ください。
- 各事業所紹介(A4版単頁)
事業所紹介 自立生活センターたいとう(P8)(PDF:464KB)
地域生活支援拠点チラシ
地域生活支援拠点事業とは、障害児者の重度化・高齢化や「親なき後」を見据え、相談員や関係機関が協力して、障害のある方やその家族を地域で支えるしくみです。
ご家族の方の病気や事故など「もしも」の緊急時に備えて、相談員がお手伝いします。
くらしの部会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
障害福祉課施策推進担当
電話:03-5246-1206
ファクス:03-5246-1179
