緊急事態宣言中のこどもクラブの対応について
ページID:833659647
更新日:2021年1月8日
令和3年1月8日に緊急事態宣言が発出されましたが、こどもクラブは、基本的な感染症対策を一層徹底し、運営を継続いたします。新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、以下の内容を順守していただきますようお願いいたします。
※今後の感染状況により取り扱いを変更することがあります。変更する場合は、速やかにお知らせいたします。
こどもクラブのご利用について
利用においてご留意いただきたいこと
1.児童の新型コロナウイルス感染が判明した場合や児童が感染者の濃厚接触者に特定された場合、児童がPCR検査を受けることになった場合は、速やかにこどもクラブに報告してください。
2.こどもクラブ利用時は、児童の健康状態(検温等)を確認してください。発熱等の風邪症状がある場合は、こどもクラブの利用を控え、自宅で休養させてください。
・37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)がある場合。
・息苦しさ・強いだるさのある場合。
・軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合。
3.国や地域を問わず、海外から帰国後2週間は、こどもクラブの利用を控え、自宅に滞在させてください。
利用要件について
新型コロナウイルス感染症対策として、こどもクラブの利用を控える場合は、こどもクラブへその旨をお申し出ください。「早帰りをしない利用が3日以上あること」の利用要件を満たさなくても、令和2年度は退所を求めません。
休止申出書について
「こどもクラブ利用休止申出書」の提出は、前月10日までとなっていますが、前月10日までに予定が立たない場合は、前月末日まで提出を受け付けます。休止期間については、年度内に2か月までとなっていますが、令和2年度については、3か月以上の休止も可能とします。
また、令和3年1月分の「 こどもクラブ利用休止申出書(PDF:65KB)」に限り、1月15日(必着)まで提出を受け付けます。1月15日まで利用した場合でも、その後1日も利用しない場合は提出を可能とします。こどもクラブへの提出のほか、区HPから申出書をダウンロードして、下記担当へ郵送することができます。
休止月の育成料負担はありません。ただし、おやつ代は、利用やおやつの準備状況等によって、ご負担いただきます。おやつ代については、こどもクラブにお問合せください。
利用者がいない場合について(土曜日のみ)
利用者がいない日や時間帯は、臨時休所することがあります。ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
児童保育課放課後対策担当
電話:03-5246-1235
ファクス:03-5246-1289
