歯と口の健康教室(乳幼児保護者対象)
ページID:379764478
更新日:2022年3月24日
感染対策のお願い
歯と口の健康教室は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、消毒や換気を徹底し感染防止対策に努めております。
ご家庭におかれましてもこまめな手洗いや咳エチケット、手指のアルコール消毒といった感染症予防を心がけてください。
ご予約の方は、利用時の注意点をご確認いただき、下記担当まで電話にてご予約ください。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※引き続き個別のご相談およびお電話でのご相談は受け付けておりますので、ご希望の方は下記担当までお問い合わせください。
【重要】歯と口の相談室および教室利用時の注意点
以下の事項に当てはまる方(保護者も含む)、または、同居家族に当てはまる方がいらっしゃる方は、原則として相談室および教室への来所をご遠慮願います。
〇37.5度以上の発熱(または平熱比1度超過)のある方
〇息苦しさ・強いだるさのある方
〇咳(せき)、のどの痛みなどの風邪症状がある方
〇新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触のある方
〇政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者と濃厚接触のある方
※当日、会場入口で上記の確認および検温を実施します。その結果により、受診をお控えいただく場合があります。
新型コロナウイルス感染症以外でも、感染性の病気(水ぼうそう、麻しん、風しん、とびひ等)にかかっている時、または疑いがある時は、相談室および教室への来所はお控えください。
※症状等により、健診途中でも帰宅していただく場合があります。
※相談室および教室は毎月実施しております。何か気になることがあったり、来所に迷うことがあれば下記担当までお電話ください。当日でも、予約の変更・キャンセル等承ります。
赤ちゃんお口ふれあい教室・親子の歯ッピー教室 【集団】
ステップ1 赤ちゃんお口ふれあい教室
初めての歯みがきは、赤ちゃんとのふれあいの中で、お口をさわる練習からスタートです。
ステップ2 親子の歯ッピー教室
歯ブラシを使った歯みがきのポイント実習と、むし歯予防の学習会です。
1.対象者
ステップ1.初めての歯が生え始めたお子さんと保護者
ステップ2.上の前歯が4本位生え揃ったお子さんと保護者
2.定員
各回8組程度
3.持ち物
赤ちゃんお口ふれあい教室 母子手帳
親子の歯ッピー教室 母子手帳、仕上げみがき用の歯ブラシ、タオル
4.予約及びお問い合わせ
下記まで、お電話でご予約ください。
5.令和4年度の日程
令和4年度赤ちゃんお口ふれあい・親子の歯ッピー教室日程表(PDF:226KB)
歯と口の相談室 【個別相談】
1.対象
初めての歯が生え始めてきたお子様と保護者
上の前歯が4本くらい生え揃ったお子様と保護者
2.持ち物
母子手帳、タオル 相談内容によっては使用している歯ブラシなど
3.内容
模型等を使用した個別の歯みがき相談(20分程度)
4.予約・日程のお問い合わせ
下記担当までお電話にてご予約・お問い合わせ下さい
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
台東保健所 保健サービス課 母子成人保健担当
電話:03-3847-9449
ファクス:03-3847-9467
