介護保険課
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
304 | 介護サービス利用者負担額軽減 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 低所得者の円滑なサービス利用を確保する観点から今後も引き続き実施していく。 |
305 | 介護サービス提供事業者自己評価 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 必要に応じて評価項目の見直しを行い、介護サービスの質の向上のため、引き続き実施する。 |
306 | 介護サービス第三者評価受審費用助成 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 介護サービスの質や利用者の利便性の向上を図ることは必要であり、引き続き事業を実施する。 |
307 | 介護サービス利用者評価 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 介護サービス事業者がより質の高いサービスを目指して、事業運営の見直しを図るために維持する。 |
308 | 介護サービス事業者研修 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 区民サービスの向上にもつながるため、事業者等の意見を聴きながら継続して実施する。 |
309 | 携帯端末利用による介護情報提供 | 3 | 3 | 3 | 2 | 維持 | 利用者に介護サービス事業者選択のための情報を提供するツールのひとつとして、今後も事業を実施していく。 |
310 | 介護保険事業運営 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 介護保険制度を運営する保険者として、今後も区が実施していく。 |
311 | 介護認定審査会費 | 4 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 介護認定審査会の運営は、介護保険法に基づくものであり、今後も要介護認定の適正化に努めながら、引き続き審査事務を実施する。 |
312 | 認定調査等費 | 4 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 認定調査は介護保険法で定められた基準に従い実施しており、引き続き、指定事務受託法人等の活用による業務の効率化を進めながら実施していく。 |
313 | 趣旨普及費 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | ますます進む高齢化社会において、適正に介護保険制度を運営するためには制度への理解が必要であり、今後も、本事業を継続する。 |
314 | 介護給付費通知 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 適切なサービス利用の促進を図り、保険給付の適正化を推進するため、引き続き事業を実施する。 |
315 | 家族介護慰労 | 3 | 3 | 3 | 1 | 維持 | 介護サービスの定着により対象者数は少ないが、サービスを使わずに重度の要介護者を介護されている家族の負担軽減策として、今後も実施していく。 |
316 | 住宅改修支援 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 相談・調査・訪問等により、適正な住宅改修及び給付が行えるため、引き続き本事業を実施する。. |
317 | 介護相談員派遣 | 4 | 3 | 3 | 2 | 維持 | 利用者の介護サービスに対する不安・疑問の解消、介護サービスの質の把握や向上のために今後も事業の継続が必要である。 |