防災出前講座について
ページID:193994453
更新日:2022年11月16日
防災出前講座
町会やマンション、事業者等みなさま(台東区内在住または在勤の方)から防災に関する講座を承ります。
内容
(1)地震災害について
(2)地震から身を守るには
(3)家族との連絡方法について
(4)災害時の自助・共助について
(5)備蓄品・非常持ち出し品について
(6)町会等と事業所の共助について
(7)避難所等について
上記の内容は例示です。講座は、概ね1回あたり30分程度を想定しています。
講話内容等についてご希望があればご相談ください。
会場
依頼者の希望する会場で行います。(台東区内を想定しています)
会場の確保は、原則として依頼者側でお願いいたします。
講師
講師は台東区防災普及指導員が行います。
※起震車体験、スタンドパイプ・D級ポンプの取り扱い等実技の指導も可能です。
申込み
原則として、講座を予定している日の2ヶ月前までに、危機・災害対策課までお電話でお申し込みください。講座の内容について、お打ち合わせをさせていただきます。
また、講座についてのご相談もお受けしています。
防災訓練実施計画書(記入例)(PDF)(PDF:209KB)
※起震車の訓練を希望される方、出前講座の申込みをされる方は、事前に危機・災害対策課にご連絡のうえ、「防災訓練実施計画書」をご提出ください。提出先はお近くの区民事務所・地区センターまでお持ちいただくか、危機・災害対策課までFAX(5246-1099)でご送付ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
危機・災害対策課
電話:03-5246-1092
ファクス:03-5246-1099
