ICTを活用した学習の推進
ページID:849053320
更新日:2023年10月2日
ICTを活用した学習の推進とは
ICTを活用し、多様な学習講座を区民がいつでも受講できる環境を整備します。また、社会教育団体等で活動している区民の方が、ICTを活用し、自ら情報発信を行うことができるスキルの習得やインターネット・デジタルデバイス等に関する知識が十分でない区民の方に対してICTリテラシー向上を目的とした講座を実施します。
ICTを活用した情報発信支援講座
イチからわかる!スマホでできる!情報発信支援講座
ICTを使って、あなたが活動する団体・サークルの活動をアピールしませんか?
スマホ一つでできる、団体・サークルの情報発信を支援するための3つの講座を開催します!
●講座内容
回 | 日程 | 内容 |
第1回 | 11月1日(水曜日)14:00~16:00 | SNSとは? |
第2回 | 11月8日(水曜日)14:00~16:00 | 効果的な発信を行うために |
第3回 | 11月15日(水曜日)14:00~16:00 | 投稿の作成 |
第4回 | 11月22日(水曜日)14:00~16:00 | Instagramアプリで投稿してみよう |
回 | 日程 | 内容 |
第1回 | 11月4日(土曜日)10:00~12:00 | Canvaとは? チラシを企画しよう |
第2回 | 11月11日(土曜日)10:00~12:00 | チラシを制作しよう |
第3回 | 11月25日(土曜日)10:00~12:00 | チラシを活かそう |
回 | 日程 | 内容 |
第1回 | 11月4日(土曜日)14:00~16:00 | Jimdoとは? ホームページを企画しよう |
第2回 | 11月11日(土曜日)14:00~16:00 | ホームページを制作しよう |
第3回 | 11月18日(土曜日)14:00~16:00 | 画像を使ってページを編集しよう |
第4回 | 11月25日(土曜日)14:00~16:00 | ホームページを周知しよう |
※第3回の内容を一部変更しました(10月2日)
会場:台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)
対象:区内在住か在勤の16歳以上で、自身のスマートフォン・タブレットをお持ちの方(学生を除く)
※ご自身のスマホ(タブレット)で、基本操作および以下の無料アプリをダウンロードできる方。
(1)SNS発信講座:Instagram (2)PRチラシ作成講座:Canva (3)初心者向けHP制作講座:Jimdo
※お使いの端末によって、無料アプリ(Instagram・Canva・Jimdo)を使用できない場合がございますので、お申込み前に必ずご確認ください。
定員:各10名(抽選)
講師:株式会社 コスモ・エデュケーション
申込方法:下記申込フォームからお申込みください。
https://www.city.taito.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=20230821_5
申込締切:10月20日(金曜日)
※講座内容については、変更する場合があります。
イチから分かる!スマホでできる!情報発信支援講座チラシ(PDF:581KB)
イチから分かる!スマホでできる!ショート動画制作講座 <募集終了>
あなたが活動する団体・サークルの活動をショート動画でアピールしませんか?
撮影・編集のノウハウを学びながら、実際にご自身のスマホを使って動画を撮影、映像編集の無料アプリ(VLLO)で編集し、Youtubeにアップするまでの一連の流れを学びます。
回 | 日程 | 内容 |
第1回 | 9月30日(土曜日)14:00~16:00 | 動画編集の流れを学ぼう! |
第2回 | 10月7日(土曜日)14:00~16:00 | 編集アプリを使って動画を編集しよう!(1) |
第3回 | 10月14日(土曜日)14:00~16:00 | 編集アプリを使って動画を編集しよう!(2) |
第4回 |
10月21日(土曜日)14:00~16:00 | ショート動画をYoutubeにアップしよう! |
会場:台東区生涯学習センター(台東区西浅草3丁目25番16号)
対象:区内在住か在勤の16歳以上で、自身のスマートフォン・タブレットをお持ちの方(学生を除く)
※ご自身のスマホ(タブレット)で、基本操作および無料アプリ(VLLO)をダウンロードできる方。
※お使いの端末によって、無料アプリ(VLLO)を使用できない場合があります。
定員:10名(抽選)
講師:株式会社 コスモ・エデュケーション
申込締切:9月20日(水曜日)必着
オンデマンド講座の活用推進
台東区生涯学習センター・学習室でオンデマンド講座が受講できます!
台東区生涯学習センター学習室(3階)では、ご自身のスマホ(もしくはタブレット)を指定のWi-Fiに接続していただくことで、動画学習サービスSchoo(スクー)の8000本に及ぶ学習講座を無料で受講いただくことができます。(令和5年9月20日より)
動画学習サービスSchooで提供しているジャンル
マネジメント・リーダーシップ、思考術・自己啓発、英語・語学、経済・政治・社会、教養・学問、Webデザイン、企画・マーケティング、企業・副業・キャリア、趣味・その他 など
利用方法
会 場 台東区生涯学習センター 学習室(3階)
利用時間 午前9時~午後9時30分(休館日を除く)※中学生は午後7時、小学生は午後5時まで
1回3時間まで(空きがある場合のみ延長可能。1階受付にて延長の手続きが必要です)
座席数 8座席 ※8座席のうち1座席は、準備中。
※ご自身のスマホ等では画面が小さく見えづらい場合は、ご自身のスマホ等を備え付けモニターに接続していただき、備え付けモニターで視聴していただくこともできます(ライトニングケーブル4台、USB TYPE-C4台)
対 象 学習室利用者
持ち物
・ご自身のスマホ(タブレット)※パソコンなどキーボード音がするものはお持ち込みできません。
・充電用ケーブル(充電しながら授業を受講する場合のみ)
・ご自身の端末で使用可能なイヤホン
※備え付けモニターを使用する際の注意事項…有線のイヤホンは3.5ミリメートルのジャック付イヤホンのみ使用可能
・身分証明書(もしくは、学習室利用カード)…学習室を利用する際に必用です。
利用の流れ
1 台東区生涯学習センター1階受付で、学習室の利用状況を確認し、申請書を提出
学習室の利用方法はこちら(外部リンク)をご覧ください。
2 「座席券」「利用時間記録表」「Schoo利用マニュアル」「接続アダプター」を受け取り、指定の座席に座る。
3 持参のスマホ(タブレット)から、指定のWi-Fiに接続する。
4 初回の方は、Schooに初回登録、2回目以降の方はSchooにログインする。
5 ご自身のスマホ(タブレット)で視聴する場合→そのままSchooを視聴。
備え付けモニターを利用する場合→スマホとモニターを接続し、Schooを視聴
※機種によってはモニターに接続できない場合もあります。
※接続方法等のご質問に対応可能な時間帯は平日午前9時~午後5時までとなります。使用方法等がご不安な方は、平日午前9時~午後5時のご利用をお願いいたします。
※詳細については下記の「オンデマンド講座利用案内」をご覧ください。
スムーズにご利用いただくための説明会
Schooの視聴方法にご不安のある初心者の方を対象に、説明会を開催しています。
日 程 毎月1回 第2水曜日 午後3時~4時(60分)
10月11日、11月8日、12月13日、令和6年1月10日
会 場 台東区生涯学習センター3階 グループ学習室
申込み 要予約 説明会の3日前までに電話(03-5246-5811)、もしくは生涯学習課窓口へお申込みください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
生涯学習課 学習館
電話:03-5246-5811
