このページの先頭です
このページの本文へ移動

燃料電池ごみ収集車の試験運用を開始します

ページID:706939167

更新日:2025年10月17日

top
燃料電池ごみ収集車

環境にやさしい未来へ 燃料電池ごみ収集車の試験運用開始

台東区では、東京都の「ZEVごみ収集車実装支援事業」を活用し、水素燃料で走る清掃車1台の貸与を受け、燃料電池ごみ収集車の試験運用を実施いたします。この取り組みは、2050年ゼロカーボンシティを目指す台東区の環境施策の一環として実施するものです。

試験運用の概要

実施期間:2025年10月〜2027年3月(予定)
導入車両:燃料電池ごみ収集車 1台
走行エリア:区内全域(主に幹線道路)

燃料電池ごみ収集車のメリット

水素と酸素の化学反応で得た電気を使用して走行するため、走行時にCO2を排出せず、大気汚染物質も出さないことから、環境負荷の低減が期待されます。また、従来のディーゼルごみ収集車に比べ、騒音が大幅に低減されます。

ゼロカーボンシティ台東区の取り組み

台東区は2022年に「ゼロカーボンシティ」を宣言し、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指しています。区内の温室効果ガス排出量削減に向け、省エネルギー対策やみどりの創出、循環型社会の形成など、様々な取り組みを展開しています。

区民の皆様へ

試験運用期間中、燃料電池ごみ収集車が区内を走行します。車両には「水素で走るごみ収集車」の表示がありますので、見かけた際はぜひご注目ください。
この取り組みを通じて、区民の皆様と共に環境にやさしいまちづくりを進めてまいります。
なお、走行中車体から水滴が落ちることがありますが、ごみから出た水分ではなく、水素から電気を発生する際に出るクリーンな水ですので、ご安心ください。

燃料電池ごみ収集車の紹介

お問い合わせ

台東清掃事務所 清川清掃車庫

電話:03-3876-5805

ファクス:03-5824-2105

本文ここまで

サブナビゲーションここまで