【在園児用】保育園入園の継続手続きについて
ページID:468883561
更新日:2021年1月20日
保育園入園の継続手続きについて
令和2年度に台東区内の認可保育園・こども園(長時間)・地域型保育事業・緊急保育室に通っている方で、令和3年4月以降も引き続き保育が必要な場合は、保育園入園の継続手続きを行っていただく必要があります。詳細は、保育園経由で送付している案内をご確認ください。
なお、継続手続きに必要な書類は以下からダウンロードできます。
【PDF版】子どものための教育・保育給付認定現況届(PDF:226KB)
【Excel版】子どものための教育・保育給付認定現況届(エクセル:67KB)
【PDF版】家庭状況申告書(継続利用)(PDF:204KB)
【Excel版】家庭状況申告書(継続利用)(エクセル:114KB)
【PDF版】就労証明書(勤務等に関する証明書)(PDF:433KB)
【Excel版】】就労証明書(勤務等に関する証明書)(エクセル:60KB)
※「就労証明書(勤務等に関する証明書)」は、保護者が就労している場合に必要です。
産前産後休業中または育児休業中の場合も必要となります。
※保護者のいずれも(ご両親)が就労している場合は、ぞれぞれ提出が必要です。
※「就労証明書(勤務等に関する証明書)」以外の「保育の必要性が確認できる書類」については、以下のページを参照してください。
継続書類の電子申請による提出について
令和2年12月21日から令和3年1月29日まで、「東京共同電子申請・届出サービス」を利用して、継続書類を電子申請で提出することができます。申請は下記URLにアクセスしてください。(今年度は、システムの都合上スマートフォンでの手続きはできません。)
○子どものための教育・保育給付認定現況届
URL: https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1605512857735(外部サイト)
○家庭状況申告書(継続利用)
URL: https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1605594181439(外部サイト)
※事前に、保育の必要性が確認できる書類(保護者全員分)をPDFファイルでご準備ください。
※入園している子どもの人数分の申請が必要です。
※申請にあたっては、入園している子どもの人数分の「こどもコード」の入力が必要です。
お子さまの「こどもコード」は「家庭状況申告書(継続利用)」の裏面上部に記載してあります。
※継続書類を電子申請で提出する場合は、必ず通っている保育園にもその旨ご連絡をお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
児童保育課保育相談係
電話:03-5246-1234
ファクス:03-5246-1289
