このページの先頭です
このページの本文へ移動

【在園児用】保育園入園の継続手続きについて

ページID:468883561

更新日:2025年11月20日

送付したご案内文書の二次元コードの誤りについて

令和7年11月6日に区から保護者宛に郵送した令和8年度保育園継続書類につきまして、
ご案内文書に記載の二次元コードに誤りがあり、電子申請フォームを開くことができません。
申請は、本ページ下部に記載のURLもしくは二次元コードからアクセスしてください。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

保育園入園の継続手続きについて

 令和7年度に台東区内の認可保育園・こども園(長時間)・地域型保育事業・緊急保育室に通っている方で、令和8年4月以降も引き続き保育が必要な場合は、保育園入園の継続手続きを行っていただく必要があります。詳細は、区から送付している案内をご確認ください。
 なお、継続手続きに必要な書類は以下からダウンロードできます。

 ※「就労証明書」は、保護者が就労している場合に必要です。
   産前産後休業中または育児休業中の場合も必要となります。
 ※保護者のいずれも(ご両親)が就労している場合は、ぞれぞれ提出が必要です。
 ※「就労証明書」以外の「保育の必要性が確認できる書類」については、以下のページを参照してください。

継続書類の電子申請による提出について

 令和7年11月14日から令和7年12月19日まで、継続書類を電子申請で手続きすることができます。
 申請は、下記URLもしくは二次元コードからアクセスしてください。

 URL: 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/sQhE/1229907(外部サイト)
 ※事前に、保育の必要性が確認できる書類(保護者全員分)をご準備ください。
  添付できるファイルの数は、保護者1人につき最大10ファイルまでとなります。10ファイル以上ある場合は、
  Zipファイルに圧縮した上で添付いただくか、紙で別途ご提出ください。
 ※写真での添付も可能です。書類の内容が明確にわかる状態で添付ください。
 ※入園している児童が複数の場合でも、一度の申請で複数人の申請が可能です。
 ※申請にあたっては、入園している児童の人数分の「こどもコード」の入力が必要です。
  お子さまの「こどもコード」は「家庭状況申告書(継続利用)」の裏面上部に記載してあります。


2次元コード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

児童保育課保育相談係

電話:03-5246-1234

ファクス:03-5246-1289

本文ここまで

サブナビゲーションここまで