外国人のための日本語教室のご案内
ページID:799285564
更新日:2020年12月10日
【中止のお知らせ】外国人のための日本語教室【後期】(1月~3月開催分)
令和3年1月~3月開催の外国人のための日本語教室【後期】につきましては、新型コロナウイルス感染防止のため、中止することにいたしました。
なお、令和3年度5月~7月開催予定の日本語教室【前期】の開催につきましては、最新の状況により判断していく予定ですので、区のホームぺージをご覧いただくか、区民課(03-5246-1126)までお問合せください。
日本語教室について
台東区では、区内在住、在勤または在学の外国人の方々を対象に日本語教室を開催しています。
日本で生活するために最低限必要なレベルの日本語を話せ、ひらがな・カタカナの読み書きが出来るようになることを目的としています。
1年間(4月から翌年3月まで)を3学期(前期・中期・後期)に分け、各学期の水曜日と金曜日に開講しています。
1.開催時期
【前期】 5月から7月まで
【中期】 9月から11月まで
【後期】 1月から3月まで
2.授業時間
午前9時30分から午前11時45分まで
3.授業日
毎週水曜日と金曜日
4.受講出来る方
生年月日が2004年4月1日以前の、台東区に在住、在勤または在学の方で、在留カード、または特別永住者証明書をお持ちの方。
学期ごとに申込みが必要です。
5.費用
受講料:無料
教材費:自己負担(各学期2400円)
6.クラス構成
3クラス(レベル1から3まで)に分けて実施します。
【レベル1】 日本語をほとんど理解できない。
【レベル2】 ひらがなとカタカナがほぼ読める。簡単な会話ができる。
【レベル3】 日常生活のよくある場面で、短い会話ができる。
7.定員
60名
8.進級
学期ごとに進級し、レベル3で修了です。
修了証等の発行は行いません。
9.実施場所
小島社会教育館
(台東区小島1丁目5番2号 都営小島ビル2階)
申込み方法
1.申込み時に持参するもの
【在住者】 在留カード、または特別永住者証明書
【在勤、在学者】 上記に加え、社員証、学生証などの台東区内在勤、在学が確認できる書類
2.申込受付場所
区民課(台東区役所3階3番窓口)に、直接、申込みをしてください。
3.募集案内と申込用紙の配布場所
以下の窓口で、申込受付期間中に配布します。
台東区役所区民課(3階3番窓口)
台東区役所戸籍住民サービス課(1階8番カウンター正面パンフレット置場)
生涯学習センター(1階受付カウンター) 等
4.その他
・毎週水曜日・金曜日の両日とも出席可能な方がお申込みいただけます。ご都合がつかない方については日本語学習支援ボランティアサークルでの学習もご検討ください。
・受講はどの学期からでも可能ですが、各学期開始後のお申込み、途中からの参加は原則できませんのでご了承ください。
お問い合わせ
区民課協働・多文化共生係
電話:03-5246-1126
ファクス:03-5246-1129
