外国人のための日本語教室のご案内
ページID:799285564
更新日:2025年11月4日
日本語教室について
台東区では、 区内在住、 在勤の16 歳 以上の 方を 対象に、 日本で 生活する 上で 最低限 必要な レベルの 日本語を 話せ、 意思疎通が 図れるようになること、 地域社会とのつながりを 持つことを 目的として 日本語教室を 開催しています。
日本に来たばかりで、日本語がぜんぜんわからない人や、数年、日本に住んでいたが、日本語を勉強する機会がなかった人、ご受講ください。
1.開催時期
1年間(4月から翌年3月まで)を3学期(前期・中期・後期)に分け、各学期の水曜日と金曜日に開講しています。
【前期】 5月から7月まで 終了
【中期】 9月から11月まで 終了
【後期】 12月から3月まで
現在、申込みを受付中の教室はこちらです。
こちらをクリックしてください。
2.授業時間
午前9時30分から午前11時40分まで
3.授業日
毎週水曜日と金曜日
4.対象者
1から3の全てに当てはまる人
1 台東区に在住または在勤
2 生年月日が2010年4月1日以前(中学卒業以上の年齢)
3 語学学校などで日本語を学ぶ機会がない
※日本語のレベルが高いと判断された場合や、対象者に当てはまらないと判断された場合は、受講をお断りすることがあります。
※中学校に在学している方は、原則受講できません。
5.費用
受講料:無料
教材費やテキスト代:自己負担(各学期3000円)
6.クラス構成
3クラスに分けて以下のことを目標に学習します。
【入門】 ひらがな、カタカナの読み書きができるようになる。
【初級1】 よく使われる日常的表現と基本的な言い回しを理解し、用いることができる。
【初級2】 よく使われる文や表現が理解できる。日常生活のよくある場面で、短い会話ができる。
7.定員
50名
8.進級
学期ごとに進級し、初級2で修了です。
修了証などの発行は行いません。
9.実施場所
花川戸一丁目施設 2階(台東区花川戸1丁目14番16号)
建物名「東京都立 城東職業能力開発センター 台東分校・東京都立 皮革技術センター 台東支所」です。
授業の様子
普段は、テキストや動画視聴を使用し、授業を受けます。
初級2のクラスでは、週1回、区民ボランティアの方と一緒に、会話をしながら、日本語や日本での生活・ルールについて学びます。
なお、全クラス合同で学ぶ機会もあります。
以下の写真は、中期の合同授業の様子です。

災害について学んでいます

災害時のお手洗いの使用方法を学んでいます
募集開始など
1.募集開始
【前期】2025年4月1日(火曜日)終了
【中期】2025年8月1日(金曜日)終了
【後期】2025年11月4日(火曜日)
※学期ごとに申込みが必要です。
2.その他
毎回出席可能な方がお申込みいただけます。
ご都合がつかない方については、日本語学習支援ボランティアサークルでの学習もご検討ください。
定員になり次第、受付を終了いたします。あらかじめご了承ください。
子供日本語教室のご案内はこちら
お問い合わせ
人権・多様性推進課
電話:03-5246-1116
ファクス:03-5246-1139













