第3回「日本語スピーチ交流会」を開催しました
ページID:888584643
更新日:2025年4月1日
2025年3月15日に、台東区内で日本語を学んでいるさまざまな国籍の方が、日本語でスピーチをしました。
たくさんの人の前での発表に緊張しながら、日本語で一生懸命スピーチをしました。
スピーチの様子
「 日本と 自分の 国の 違い」や「 日 本の 好きなところ」などについて 話しました。
たくさんの人が集まりました
スピーカーに日本語の指導をしてくださった方からメッセージです
古琴の調べに癒されました。
交流会の様子
スピーチが終わった後は、日本人と外国人の皆さんで交流会を行いました。
ジェスチャーを使ったゲームに皆さん、とっても楽しそうな笑顔が溢れました。
参加した皆さんからは、
「堂々としたスピーチに大変感動しました」
「大勢集まって、活気があって良かった」
「日本人と外国人が協力してイベントを作りあげていて、一致団結していた。」
「日本人も外国人も相手のことを知らないからトラブルが起きる。お互いのことをもっと知らないといけないと改めて思った。」などの意見をいただきました。
表彰式の様子
スピーチをしてくれた皆さんには、表彰状が贈呈されました。
素敵なスピーチをありがとうございました。
スピーチを聞いてくれた皆さん、温かな拍手と楽しいお話をありがとうございました。
スピーカーの 皆さんに 日本語の 指導をしてくださった 日本語 学習 支援 ボランティアサークルや ボランティアの 方々、とても 素敵な スピーチをありがとうございました。
たくさんの日本人と外国人のボランティアの方が、お手伝いをしてくださいました。
会場設営から受付、司会、ゲーム、片付けなど、たくさんのご協力をありがとうございました。
お問い合わせ
人権・多様性推進課
電話:03-5246-1116
ファクス:03-5246-1139
