「台東区職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を策定しました!
ページID:643552080
更新日:2025年4月28日
全ての職員をカスタマーハラスメントから守り、安心して働くことができる職場環境づくりを進めるため、「台東区職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を定め、組織一丸となって対応していきます。
基本方針の主な内容
1.カスタマーハラスメントの定義
顧客等から就業者に対し、その業務に関して行われる著しい迷惑行為であって、就業環境を害するもの。
- 顧客等・・・行政サービスの利用者のほか、業務に相当な関係を有する全ての人。
- 就業者・・・台東区役所で働く全ての人。会計年度任用職員、教職員、受託事業者等を含む。
(行為例:執拗な要求、業務と関係のない要求、人格否定、揚げ足取り、長時間拘束など)
2.カスタマーハラスメントへの対応
- 毅然とした対応の徹底、現場判断による対応中止、警察や弁護士を通じた法的措置等。
- 職員のカスタマーハラスメントへの正しい理解の促進。
- 職員自身もカスタマーハラスメントを行うことがないよう徹底。
3.主な対策
- 利用者等への周知・啓発
- 標準的な職員向け対応マニュアルの作成
- 職員に対する研修の実施
- 被害にあった職員をケアする体制の充実
- 抑止・再発防止への備えの充実
- 取組の検証及び見直し
区ホームページ
「台東区職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を策定しました
担当部署からのコメント
職員が意欲と能力を最大限発揮できるよう、カスハラから職員を守り、安心して働ける職場環境づくりを進めていきたいです。
お問い合わせ
人事課研修担当
電話:03-5246-1065
ファクス:03-5246-1019
