このページの先頭です
このページの本文へ移動

姉妹都市学校間国際交流の取組紹介<令和4年度 蔵前小学校×Vadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)>

ページID:876392682

更新日:2023年2月15日

  • 台東区の蔵前小学校とデンマーク・グラズサックセ市内にある公立学校Vadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)が英語を用いて作成したビデオレター交換をおこないました!

海外姉妹都市

  • 台東区は3つの海外都市と姉妹都市提携を結んでおり、各姉妹都市と友好を深める取り組みを行っています。
  • 【海外姉妹都市】
    ・デンマーク:グラズサックセ市
    ・オーストリア:ウィーン市第一区イネレシュタット
    ・オーストラリア:ノーザンビーチ市(旧マンリー市)

交流した学校

  • Vadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)はデンマーク・グラズサックセ市内にある公立学校。
    今回、同年代の12~13歳の学年の子ども達と交流をしました。
    ※デンマークの公用語はデンマーク語ですが、学校では日本と同じく第2言語として英語を学んでいます。

蔵前小学校のビデオレター作成

ビデオレターの作成にあたって

クラス内の数人一組でグループを組み、自己紹介とグループで紹介したいテーマ(例:スポーツ・日本の学校紹介)を決めて、英語でビデオレターを作成しました。

  1. 教科書で学習した表現をもとに、工夫してわかりやすい英文にまとめました。
  2. 自分たちで撮影した動画と写真をパワーポイントで編集してビデオレターに仕上げました。また、ゆっくり見てもらえるようにグループ写真も送りました。

各グループの取り組みの様子

他のクラスの邪魔にならないように、教室・廊下等の共有部分に各自移動し、グループ毎で作業に取組みました。
撮影前には、英単語や発音を先生等に確認して動画撮影に挑みました。
また、言葉だけで伝わりにくい部分は実演動画を撮影したり、ジェスチャーや周囲の協力を得て字幕等でカバーする工夫をしていました。

相撲の紹介


相撲の紹介動画撮影

日本の学校で使う道具紹介


ランドセルやノート紹介動画撮影

Vadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)の子ども達からのリアクション

Vadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)の子ども達から、写真や英語を用いた自己紹介の手紙や動画が届きました。

  • 《主な内容》
    ・家族構成
     両親や兄弟・ペットの紹介
    ・好きなもの
     好きなスポーツや食べ物・趣味
    ・流行のもの
     TikTokや韓流アイドル等

蔵前小学校の児童達の感想

・英語を使っての動画撮影やパワーポイントの編集は、初めての事で難しかったが、できるようになることが楽しかった。
・二学期で一番思い出深い授業だった。動画撮影や海外の子ども達との交流が実現することに対して、一方通行ではない授業にワクワク感が広がった。
・オンラインで繋がって一緒にゲームをやりたい!等、今回交流を行った子ども達と今後も積極的に交流をおこなっていきたいと思った。

今後の交流について

蔵前小学校では、今後もVadgård Skole(ヴァドゴー スコーレ)と季節の折々にビデオレターの交換や手紙等の交流を継続していく予定です。
台東区では、今後も様々な姉妹都市との交流をおこない、皆様が国際理解を深める取り組みを推進していきます。

お問い合わせ

都市交流課

電話:03-5246-1193

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで