「ふるさと交流ショップ台東」令和5年度に出店した自治体をご紹介します!
ページID:309842715
更新日:2024年3月26日
ふるさと交流ショップ台東 とは・・・
全国各地の自治体が1週間単位で入替り、各地の魅力を発信する新しい形のアンテナショップです。毎週新鮮で珍しい特産品が揃い、懐かしいふるさとの魅力に出会えます。

ふるさと交流ショップ台東

アクセス
場所
台東区浅草4丁目36番5号(千束通商店街内)
営業時間
午前10時から午後7時まで
定休日
水曜日・年末年始
令和5年度「ふるさと交流ショップ台東」出店自治体一覧
| 出店月日 | 出店自治体 | 特記事項 | 
|---|---|---|
| 3月30日(木曜日)~4月18日(火曜日) | オーストリア政府観光局 | |
| 4月20日(木曜日)~4月25日(火曜日) | 鹿児島県鹿児島市 | |
| 4月27日(木曜日)~5月2日(火曜日) | 群馬県みどり市 | |
| 5月4日(木曜日)~5月9日(火曜日) | 千束通り商店街 | |
| 5月11日(木曜日)~5月16日(火曜日) | 秋田県鹿角市 | |
| 5月18日(木曜日)~5月23日(火曜日) | 茨城県筑西市 | 連携都市 | 
| 5月25日(木曜日)~5月30日(火曜日) | 千葉県富里市 | |
| 6月1日(木曜日)~6月6日(火曜日) | 岩手県花巻市 | |
| 6月8日(木曜日)~6月13日(火曜日) | 香川県小豆島町 | |
| 6月15日(木曜日)~6月20日(火曜日) | 宮城県大崎市 | 姉妹都市 | 
| 6月22日(木曜日)~6月27日(火曜日) | 山形県村山市 | 友好都市 | 
| 6月29日(木曜日)~7月4日(火曜日) | 青森県青森市 | |
| 7月6日(木曜日)~7月11日(火曜日) | 長野県上田市 | |
| 7月13日(木曜日)~7月18日(火曜日) | 北海道函館市 | |
| 7月20日(木曜日)~7月25日(火曜日) | 滋賀県長浜市 | 連携都市 | 
| 7月27日(木曜日)~8月1日(火曜日) | 北海道当別町 | |
| 8月3日(木曜日)~8月29日(火曜日) | 北海道鹿追町×新得町・清水町・芽室町 | 連携都市 | 
| 8月31日(木曜日)~9月5日(火曜日) | 秋田県秋田市 | |
| 9月7日(木曜日)~9月12日(火曜日) | 鹿児島県鹿児島市 | |
| 9月14日(木曜日)~9月19日(火曜日) | 茨城県筑西市 | 連携都市 | 
| 9月21日(木曜日)~9月26日(火曜日) | 山梨県南アルプス市 | 初出店 | 
| 9月28日(木曜日)~10月3日(火曜日) | 千束通り商店街 | 群馬県桐生市出店中止のため臨時出店 | 
| 10月5日(木曜日)~10月10日(火曜日) | 青森県深浦町 | |
| 10月12日(木曜日)~10月17日(火曜日) | 山形県小国町 | |
| 10月19日(木曜日)~10月24日(火曜日) | 香川県 | |
| 10月26日(木曜日)~10月31日(火曜日) | 山形県村山市 | 友好都市 | 
| 11月2日(木曜日)~11月7日(火曜日) | 秋田県仙北市 | 初出店 | 
| 11月9日(木曜日)~11月14日(火曜日) | 福島県会津美里町 | 友好都市 | 
| 11月16日(木曜日)~11月21日(火曜日) | 宮城県美里町 | |
| 11月23日(木曜日)~11月28日(火曜日) | 静岡県東伊豆町 | |
| 11月30日(木曜日)~12月5日(火曜日) | 鹿児島県鹿児島市 | |
| 12月7日(木曜日)~12月12日(火曜日) | 青森県青森市 | |
| 12月14日(木曜日)~12月19日(火曜日) | 北海道函館市 | |
| 12月21日(木曜日)~12月26日(火曜日) | 山口県長門市 | |
| 1月4日(木曜日)~1月9日(火曜日) | 高知県須崎市 | 初出店 | 
| 1月11日(木曜日)~1月16日(火曜日) | 青森県黒石市 | |
| 1月18日(木曜日)~1月23日(火曜日) | 埼玉県越生町 | |
| 1月25日(木曜日)~1月30日(火曜日) | 埼玉県伊奈町 | 初出店 | 
| 2月1日(木曜日)~2月6日(火曜日) | 福島県矢祭町 | 栃木県鹿沼市出店中止のため変更 | 
| 2月8日(木曜日)~2月13日(火曜日) | 青森県青森市 | |
| 2月15日(木曜日)~2月20日(火曜日) | 長崎県 | |
| 2月22日(木曜日)~2月27日(火曜日) | 高知県安芸市 | |
| 2月29日(木曜日)~3月5日(火曜日) | 鹿児島県鹿児島市 | |
| 3月7日(木曜日)~3月12日(火曜日) | 茨城県境町 | 初出店。新潟県魚沼市出店中止のため変更 | 
| 3月14日(木曜日)~3月19日(火曜日) | 秋田県にかほ市 | 初出店 | 
| 3月21日(木曜日)~3月26日(火曜日) | 青森県青森市 | 
令和5年度出店自治体の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店していました!!
 青森県青森市(外部サイト)
青森県青森市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年3月21日~令和6年3月26日まで、青森県青森市が出店していました!
 青森市は、八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季折々の景観や、りんご、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や、世界遺産登録された三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有している大変魅力的なまちです。
 
 青森ならではの特産品を多くのお客様にお楽しみいただきました!
飲み比べ!りんご果汁100%ジュース
青森県産にんにく
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に秋田県にかほ市が初出店していました!!
 秋田県にかほ市(外部サイト)
秋田県にかほ市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年3月14日~令和6年3月19日まで、秋田県にかほ市が初出店していました!
 にかほ市は秋田県南西部に位置し、鳥海山と日本海に抱かれた風光明媚なまちです。
 出羽富士とも呼ばれる鳥海山からのミネラル豊富な水で育った農作物や、四季折々の日本海からの恵み、また米どころ秋田ならではのお米を活かした地酒等、にかほ市を堪能できる特産品は多くのお客様にお楽しみいただきました!
 また、令和6年3月16日(土曜日)・3月17日(日曜日)には、にかほ市のご当地ヒーロー「超神ネイガー」が、ふるさと交流ショップ台東でにかほ市のPRをし、多くのお客様と交流しました!

炙りハタハタ

かりん糖

生炊わかさぎ・切りいか・いかあられ
「ふるさと交流ショップ 台東」に茨城県境町が初出店していました!!
 茨城県境町(外部サイト)
茨城県境町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年3月7日~令和6年3月12日まで、茨城県境町が初出店していました!
 境町は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、古くから水運の要衝「河岸の街」として栄えてきました。
 
 境町で収穫した野菜やお米のほか、町民に愛されている干し芋や米どころならではの煎餅等、様々な名産品を、多くのお客様にお楽しみいただきました!
干し芋
道の駅さかい人気No.1「一休揚げ」
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に鹿児島県鹿児島市が出店していました!!
 鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年2月29日~令和6年3月5日まで、鹿児島県鹿児島市が出店していました!
 鹿児島市は、明治維新の原動力となった西郷隆盛など多くの偉人を輩出した歴史や文化、雄大な桜島や波静かな錦江湾などの自然、豊富な温泉、黒豚・桜島大根・焼酎など多彩な食に恵まれた国際観光都市です。
 お馴染みのさつまあげ、銘菓かるかんなど、“食の都かごしま”の美味を、多くのお客様にお楽しみいただきました!

本場 さつまあげ

かつお なまり節

知覧茶
「ふるさと交流ショップ 台東」に高知県安芸市が出店していました!!
 高知県安芸市(外部サイト)
高知県安芸市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年2月22日~令和6年2月27日まで、高知県安芸市が出店していました!
高知県東部に位置する安芸市は、南は太平洋に面し、北は四国山地を背にした自然豊かなまちです。
日本有数の生産量を誇るナスなどの安芸産野菜や果物、しらすや干物などの海産物、大人気の地酒やお菓子など、安芸市ならではの品を多くのお客様にお楽しみいただきました!

土佐文旦

高知なす

安芸産 様々な種類の干物
「ふるさと交流ショップ 台東」に長崎県が出店していました!!
 長崎県(外部サイト)
長崎県(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年2月15日~令和6年2月20日まで、長崎県が出店していました!
 長崎県は日本の最西端、美しい自然と2つの世界遺産など豊富な観光資源に恵まれています。古くからの異文化との交流で、新しい物を柔軟に取り込んできた長崎は、さまざまな食材の宝庫です。
 
 カステラ、ちゃんぽん、ビワゼリーなどの特産品や、あご、にぼしなどの海の幸、みかん、そのぎ茶などの山の幸等、自慢の品々は多くのお客様にお楽しみいただきました!

長崎カステラ

はるか・ポンカン・         スイートスプリング

ばってんちゃんぽん              ばってん皿うどん
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店していました!!
 青森県青森市(外部サイト)
青森県青森市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年2月8日~令和6年2月13日まで、青森県青森市が出店していました!
 青森市は、八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季折々の景観や、りんご、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や、世界遺産登録された三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有している大変魅力的なまちです。
 
 青森ならではの特産品は、多くのお客様にお楽しみいただきました!

様々な乾物

にんにくやリンゴを使った商品など
生珍味の量り売り
「ふるさと交流ショップ 台東」に福島県矢祭町が出店していました!!
 福島県矢祭町(外部サイト)
福島県矢祭町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年2月1日~令和6年2月6日まで、福島県矢祭町が出店していました!
 矢祭町は、福島県と茨城県の県境、久慈川沿いに位置する人口約5千人の小さな町です。奥久慈の自然豊かな環境で育つ農産物と生産者の人柄や風光明媚な景勝地が魅力です。
 冬に採れるお野菜等は多くのお客様にお楽しみいただきました!

矢祭町の農産物

肉厚しいたけ

生卵
「ふるさと交流ショップ 台東」に埼玉県伊奈町が出店していました!!
 埼玉県伊奈町(外部サイト)
埼玉県伊奈町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年1月25日~令和6年1月30日まで、埼玉県伊奈町が出店していました!
 埼玉県伊奈町は今回が初出店でした!
 埼玉県伊奈町は、都心から40キロ圏内にある自然豊かなまちです。伊奈町にある県内最大のバラ園には400種5000株のバラが植栽されており、見頃となる春と秋には多くの観光客で賑わいます。
 町名の由来となった伊奈備前守忠次公の功績を称えた日本酒や、伊奈町産の巨峰・梨を100%使用したワイン、バラ切り花等は多くのお客様にお楽しみいただきました!
伊奈町産の巨峰・梨を100%使用したワイン
バラ切り花

合計点数により賞品が当たるお手製ピンボール
「ふるさと交流ショップ 台東」に埼玉県越生町が出店していました!!
 埼玉県越生町(外部サイト)
埼玉県越生町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年1月18日~令和6年1月23日まで、埼玉県越生町が出店していました!
 越生町は、埼玉県のほぼ中央に位置し、関東三大梅林の一つである「越生梅林」や日本観光百選に選ばれた景勝地の「黒山三滝」、関東一の巨木「上谷の大クス」など、数多くの観光名所や豊かな自然に恵まれ、みどりとせせらぎのまちとして知られています。
 昔ながらの手作り梅干しや、梅とゆずを使った特産品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!
梅農家さんの手作り梅干し
越生産のゆずの皮を使った柚子豆腐
農家さんが心を込めて作った野菜
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県黒石市が出店していました!!
 青森県黒石市(外部サイト)
青森県黒石市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年1月11日~令和6年1月16日まで、青森県黒石市が出店していました!
 青森県の真ん中に位置する黒石市は、八甲田山麓の自然豊かなまちです。四季がはっきりと感じられ、種類豊富な温泉や情緒あふれる歴史的街並みを楽しむことができます。
 魅力あふれる商品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!
50袋限定 りんご詰め放題
津軽系こけし
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に高知県須崎市が出店していました!!
 高知県須崎市(外部サイト)
高知県須崎市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和6年1月4日~令和6年1月9日まで、高知県須崎市が出店していました!
 須崎市は高知県の中西部に位置しています。「海」のまちでありながら、緑豊かな蟠蛇ケ森や横浪半島、清流新荘川など、自然に培われた生活文化と厚い人情にあふれた、人口約20,000人の小都市です。
 高知県立須崎総合高等学校商業部の生徒が、自慢の美味しいお野菜の販売を中心に、元気いっぱい須崎市のPRを行い、多くのお客様にお楽しみいただきました!
大正創業 土佐の味 醤油各種
高知名物「すまき」など

須崎総合高等学校の生徒が販売・PRを行いました!
「ふるさと交流ショップ 台東」に山口県長門市が出店していました!!
 山口県長門市(外部サイト)
山口県長門市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年12月21日~令和5年12月26日まで、山口県長門市が出店していました!
 山口県長門市の名産品は「仙崎かまぼこ」。
 全国的には蒸して作る「かまぼこ」が多い中で、仙崎かまぼこは「焼き抜き」という製法にこだわっています。焼きとおして作られる「焼き抜きかまぼこ」は、噛めば噛むほど、プリプリとした食感の中から、かまぼこ本来の旨味が染み出てきます。
 他にも「ふぐ」やオリジナル柑橘のお菓子などの特産品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

歯ごたえと旨味たっぷり仙崎かまぼこ

長門ゆずきちぽん酢

長州どりの焼き鳥
「ふるさと交流ショップ 台東」に北海道函館市が出店していました!!
 北海道函館市(外部サイト)
北海道函館市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年12月14日~令和5年12月19日まで、北海道函館市が出店していました!
 函館市は、函館山からの夜景や五稜郭、さらには歴史的な景観などが有名な都市で、民間のシンクタンクが実施した全国自治体魅力度調査で毎年上位に選ばれています。
 また、豊富な魚介類をはじめ、農産物・酪農製品や、これらを原材料とした水産加工品や菓子といった「食」の特産品が数多くあります。
 
 魅力あふれる商品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

伝統の逸品! いかめし

木いちごマスカルーネ・ソフトクリームプリン

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店していました!!
 青森県青森市(外部サイト)
青森県青森市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年12月7日~令和5年12月12日まで、青森県青森市が出店していました!
 青森市は、八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季折々の景観や、りんご、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。
 また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や、世界遺産登録された三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有している大変魅力的なまちです。
 青森ならではの特産品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

とれたてサンふじ

ほたて・しじみみそ汁

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に鹿児島県鹿児島市が出店していました!!
 鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年11月30日~令和5年12月5日まで、鹿児島県鹿児島市が出店していました!
 鹿児島市は、明治維新の原動力となった西郷隆盛など多くの偉人を輩出した歴史や文化、雄大な桜島や波静かな錦江湾などの自然、豊富な温泉、黒豚・桜島大根・焼酎など多彩な食に恵まれた国際観光都市です。
 お馴染みのさつまあげ、銘菓かるかんなど、“食の都かごしま”の美味を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

本場 さつまあげ

鹿児島銘菓 かるかん

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に静岡県東伊豆町が出店していました!!
 静岡県東伊豆町(外部サイト)
静岡県東伊豆町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年11月23日~令和5年11月28日まで、静岡県東伊豆町が出店していました!
 伊豆半島の東海岸中央にある東伊豆町は、大川・北川・熱川・片瀬・白田・稲取の6つの温泉からなる伊豆屈指の湯どころです。海、山、高原といった自然に恵まれ、多くの美味・美景に出会えます。
 「稲取キンメ」の加工品や、ニューサマーオレンジのビネガー、サイダーなどの特産品を取り揃え、また、千束通り商店街と連携した抽選会も実施され、多くのお客様にお楽しみいただけました!
金目鯛味噌漬
ニューサマーサイダー

千束通り商店街×東伊豆町大抽選会
「ふるさと交流ショップ 台東」に宮城県美里町が出店していました!!
 宮城県美里町(外部サイト)
宮城県美里町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年11月16日~令和5年11月21日まで、宮城県美里町が出店していました!
 宮城県北部に位置する美里町は、2017年に世界農業遺産に認定されました。豊かな大地で作られるお米、野菜、果物は町の自慢です。
 また、東北本線など3路線が交差する交通の要衝となっており、鉄道関係のイベント等が盛んに行われています。
 町の魅力が詰まった商品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

新鮮な白菜

山の神まんじゅう

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に福島県会津美里町が出店していました!!
 福島県会津美里町(外部サイト)
福島県会津美里町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年11月9日~令和5年11月14日まで、福島県会津美里町が出店していました!
 会津美里町は、福島県の西部に位置し、緑豊かな山間部と肥沃な土壌の扇状地からなり、その中を良好な水質の阿賀川や宮川が貴流しています。土と水に恵まれ、米の食味ランキング連続で特A認定のコシヒカリをはじめ、様々な野菜や果物が生産されています。
 そんな自慢の農産物や加工品を今回もたくさんご用意いただき、ご来店いただいたお客様に大好評でした!

りんご 早生ふじ

会津美里町産こしひかり

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に秋田県仙北市が初出店していました!!
 秋田県仙北市(外部サイト)
秋田県仙北市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年11月2日~令和5年11月7日まで、秋田県仙北市が初出店していました!
 仙北市は秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。市の中央に水深日本一の湖「田沢湖」があり、みちのくの小京都「角館」の桜は全国的にとても有名です!
  初出店となる今回、市内のおいしい特産品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!
スタッフおすすめ!こだわりの赤たまご「秋田美人」
秋田県産 栗の渋皮煮
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に山形県村山市が出店していました!!
 山形県村山市(外部サイト)
山形県村山市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年10月26日~令和5年10月31日まで、山形県村山市が出店していました!
 村山市は、最上川沿いに開けた緑豊かな農村都市です。台東区とは浅草寺への大わらじ奉納がご縁となり、友好都市を締結しています。
 豊富な水と寒暖差がある気候に恵まれた土地で生産される、おいしいお米やリンゴ、ラ・フランスなど、様々な作物が栽培されています。
 季節の果物や新鮮な野菜など、たくさんの商品が店頭に並び、ご来店いただいたお客様に大好評でした!

つや姫

山形県産りんご 高徳

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に香川県が出店していました!!
 香川県(外部サイト)
香川県(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年10月19日~令和5年10月24日まで、香川県が出店していました!
 「うどん県」として知られる香川県は、47都道府県で一番コンパクトな県ですが、「世界の宝石」とも称される瀬戸内海をはじめとする豊かな自然と都市機能が調和した、とても暮らしやすいところです。
 うどんやオリーブ製品など、香川の“美味しいもの”がたくさん並び、また、香川への往復航空券などが当たる大抽選会も開催され、多くのお客様にお楽しみいただけました!
讃岐うどん
オリーブ製品

香川がもっと楽しめる大抽選会
「ふるさと交流ショップ 台東」に山形県小国町が出店していました!!
 山形県小国町(外部サイト)
山形県小国町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年10月12日~令和5年10月17日まで、山形県小国町が出店していました!
 小国町は、飯豊連峰と朝日連峰に包まれた自然豊かな町で、東京23区がすっぽり入るほどの広さがあります。冬には町を覆いつくすほどの雪が降るため、ブナの森と雪からイメージし町全体を「白い森」と表現しています。
 清らかな雪どけ水で育ったお米や米沢牛、素朴なつる細工など、白い森の山の恵みを多くのお客様にお楽しみいただけました!

雪どけ水で育ったお米

様々な種類の漬物、わらび

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県深浦町が出店していました!!
 青森県深浦町(外部サイト)
青森県深浦町(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年10月5日~令和5年10月10日まで、青森県深浦町が出店していました!
 深浦町は青森県西南部の日本海に面し、後背地は世界自然遺産白神山地が連なっています。その中腹に大小33の湖沼で形成される十二湖があり、中でも「青池」は、青く透き通る湖水の美しさが訪れる人々を魅了します。
 毎回好評の「深浦産塩わかめ詰め放題」や、初企画の「深浦産カットわかめすくいどり」など、楽しい企画も実施され、深浦町ならではの特産品を多くのお客様にお楽しみいただけました!
初企画!深浦産カットわかめすくいどり
林檎農園のリンゴジュース
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に千束通り商店街が臨時出店していました!!
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年9月28日~令和5年10月3日まで、千束通り商店街が臨時出店していました!
 ※出店予定であった群馬県桐生市は、急遽出店中止となりました。
 千束通り商店街と繋がりのある全国各地の事業者の皆様が力を合わせ、各地の特産品等を販売しました。
 また、出店予定であった群馬県桐生市の商品も一部販売しました。
 期間中は、毎回好評の新鮮な朝採り野菜等、スタッフ一同おすすめの商品を取り揃え、来店されたお客様に大好評でした!

群馬名物「ひもかわ」うどん

上州名物「焼まんじゅう」

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に山梨県南アルプス市が出店していました!!
 山梨県南アルプス市(外部サイト)
山梨県南アルプス市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年9月21日~令和5年9月26日まで、山梨県南アルプス市が出店していました!
 南アルプス市は今回が初出店でした!
 山梨県の西側、南アルプス山麓に位置する南アルプス市は、美しい自然に囲まれた地域です。市内では果樹栽培が盛んに営まれ、1年を通してもぎたての美味しいフルーツを楽しむことができます。
 今が旬のシャインマスカットをはじめ、市産のフルーツを使用したジャムや野菜などの特産品を、多くのお客様にお楽しみいただけました!

皮ごと食べられるシャインマスカット

南アルプス市産フルーツジャム

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に茨城県筑西市が出店していました!!
 茨城県筑西市(外部サイト)
茨城県筑西市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年9月14日~令和5年9月19日まで、茨城県筑西市が出店していました!
 筑西(ちくせい)市は、日本百名山のひとつ筑波山の西側に位置し、風光明媚で豊かな自然環境に抱かれた茨城県の都市です。
 筑西市は江戸時代から栽培が続く「梨」の一大産地です!
 シャリっとみずみずしい梨や新鮮な直送野菜、道の駅限定の飲むいちごヨーグルトなど、筑西市ならではの特産品を多くのお客様にお楽しみいただけました!

筑西の梨

直送新鮮野菜

茨城県産紅はるか使用 干しいも
「ふるさと交流ショップ 台東」に鹿児島県鹿児島市が出店していました!!
 鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
鹿児島県鹿児島市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年9月7日~令和5年9月12日まで、鹿児島県鹿児島市が出店していました!
 鹿児島市は、明治維新の原動力となった西郷隆盛など多くの偉人を輩出した歴史や文化、雄大な桜島や波静かな錦江湾などの自然、豊富な温泉、黒豚・桜島大根・焼酎など多彩な食に恵まれた国際観光都市です。
 お馴染みのさつまあげ、銘菓かるかんなど、“食の都かごしま”の様々な特産品を多くのお客様にお楽しみいただけました!

鹿児島銘菓 かるかん

本場 さつまあげ

様々な漬物
「ふるさと交流ショップ 台東」に秋田県秋田市が出店していました!!
 秋田県秋田市(外部サイト)
秋田県秋田市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年8月31日~令和5年9月5日まで、秋田県秋田市が出店していました!
 秋田市は、秋田県のほぼ中央部に位置し、県庁所在地として、陸(秋田駅)、海(秋田港)、空(秋田空港)の玄関口がそろう、日本海側の中核都市です。市街地の近くには美しい自然環境と農村地域が広がり、四季折々の自然が生み出す豊かな農作物と、伝統的なお祭りが息づく、自然と都市の利便性が調和した住みやすいまちです。
 秋田市のおいしいものを、多くのお客様にお楽しみいただけました!
日本三大魚醤のひとつ「しょっつる」
地元酒造の「地酒」
店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に北海道鹿追町×新得町、清水町、芽室町が出店していました!!
 北海道鹿追町(外部サイト)
北海道鹿追町(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年8月3日~令和5年8月29日まで、北海道鹿追町×新得町、清水町、芽室町が出店していました!
 鹿追町は、じゃがいも、キャベツ、新鮮な牛乳や牛、豚肉などの農業と大雪山国立公園の然別湖を中心とした観光のまちづくりを進めています。また、牛のふん尿処理の際に発生するバイオガスや水素エネルギーを活用するなど、ゼロカーボンのまちづくりに取り組んでいます。台東区とは子どもたちの交流事業なども実施しています。
 今年も、台東区と連携都市である鹿追町を筆頭に、隣接する3つの都市の特産品もご用意し、多くのお客様にお楽しみいただけました!

熟成じゃがいも メークイン

様々な種類のチーズ

鹿追町産 牛乳・ミルクコーヒー
「ふるさと交流ショップ 台東」に北海道当別町が出店していました!!
 北海道当別町(外部サイト)
北海道当別町(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年7月27日~令和5年8月1日まで、北海道当別町が出店していました!
 当別町は、札幌市の中心部から東北に約20km、緑豊かな自然に囲まれた田園都市で、豊かな水資源と石狩平野が広がる土地では、豊富な農産物が生産される農業のまちです。また、全国でも有名なロイズのチョコレート工場もあります。
 おいしい「とうべつ」を多くのお客様にご堪能いただきました!

当別町産 スイートコーン

ロイズのチョコレート

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に滋賀県長浜市が出店していました!!
 滋賀県長浜市(外部サイト)
滋賀県長浜市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年7月20日~令和5年7月25日まで、滋賀県長浜市が出店していました!
 長浜市は滋賀県の東北部に位置し、びわ湖の面積とほぼ同じ広さの市域を有しています。戦国時代をしのばせる長浜城や小谷城跡をはじめ、竹生島の宝厳寺や観音の里など、優れた歴史的遺産の見どころがいっぱい。また、豊富な水系をもとにおいしいお米や地酒が作られるほか、びわ湖の恵みである湖魚の佃煮なども有名です。
 様々な特産品を多くのお客様にお楽しみいただけました!

びわ湖産 湖魚の佃煮など

ほんのり竹の香り でっち羊羹  

店内の様子
「ふるさと交流ショップ 台東」に北海道函館市が出店していました!!
 北海道函館市(外部サイト)
北海道函館市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年7月13日~令和5年7月18日まで、北海道函館市が出店していました!
 函館市は、函館山からの夜景や五稜郭、さらには歴史的な景観などが有名な都市で、民間のシンクタンクが実施した全国自治体魅力度調査で毎年上位に選ばれています。また、豊富な魚介類をはじめ、農産物・酪農製品や、これらを原材料とした水産加工品や菓子といった「食」の特産品が数多くあります。
 函館ならではの特産品を多くの方にお楽しみいただけました!
※7月15日(土曜)~17日(月曜・祝日)に、店内でのお買い物合計1,500円(税込)以上のお客様を対象に、ガラポン抽選会を実施しました!
店内の様子
海産物各種
ガラポン抽選会チラシ
「ふるさと交流ショップ 台東」に長野県上田市が出店していました!!
 長野県上田市(外部サイト)
長野県上田市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年7月6日~令和5年7月11日まで、長野県上田市が出店していました!
 上田市は東京駅から約90分、長野県東部に位置し、中央を日本最長の千曲川が流れ、南北を菅平と美ヶ原の雄大な高原に囲まれた自然豊かなまちです。市内には歴史ある温泉や寺社仏閣などの文化遺産が数多く残り、戦国の知将・真田氏発祥の地としても知られています。
 上田市ならではの様々な特産品を多くの方にお楽しみいただけました!
※出店期間中、ショップでお買い上げし、レシートを池波正太郎記念文庫に持参した方に、記念文庫ノベルティを差し上げました。(詳細はこちら)
信州そば
信州味噌
地酒
「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店していました!!
 青森県青森市(外部サイト)
青森県青森市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年6月29日~令和5年7月4日まで、青森県青森市が出店していました!
 
 青森市は、八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季折々の景観や、りんご、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や、世界遺産登録された三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有している大変魅力的なまちです。
 海峡するめや、しじみ・ほたてみそ汁等、青森ならではの特産品を多くの方にお楽しみいただけました!
 

いか塩辛、いか明太子など

大好評!くんせいさきいか

ほたて・しじみみそ汁
「ふるさと交流ショップ 台東」に山形県村山市が出店していました!!
 山形県村山市(外部サイト)
山形県村山市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年6月22日~令和5年6月27日まで、山形県村山市が出店していました!
 村山市は、最上川沿いに開けた緑豊かな農村都市。豊富な水と寒暖の差がある気候に恵まれた土地で生産されるおいしいお米や、そば、さくらんぼなどの様々な作物が栽培されています。また、750品種以上のバラが咲き誇る東沢バラ公園も見所の一つです。
 新鮮なさくらんぼや野菜が店内に並び、せんべいのつかみ取りなどの企画も行われ、多くのお客様にお楽しみいただけました!
地元米菓店のせんべいつかみ取り
村山市産さくらんぼ「佐藤錦」
新鮮な野菜
「ふるさと交流ショップ 台東」に宮城県大崎市が出店していました!!
 宮城県大崎市(外部サイト)
宮城県大崎市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年6月15日~令和5年6月20日まで、宮城県大崎市が出店していました!
 大崎市は、宮城県の北西部にある市です。国民保養温泉地に認定された国内有数の温泉地「鳴子温泉郷」や、北海道・東北地方で初めて「世界農業遺産」に認定された大崎耕土を有する他、夏には三本木地域でひまわり、秋には松山地域でコスモス、古川地域で彼岸花などが咲き誇り、春夏秋冬一年を通して色にあふれ、彩り、飾ります。
 出店期間中は抽選会を実施するなど、大崎市自慢の品々を多くの方にお楽しみいただけました!
新鮮な野菜
大崎が誇る日本酒

たくさんの地元銘菓
「ふるさと交流ショップ 台東」に香川県小豆島町が出店していました!!
 香川県小豆島町(外部サイト)
香川県小豆島町(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年6月8日~令和5年6月13日まで、香川県小豆島町が出店していました!
 小豆島町は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。「世界の持続可能な観光地」TOP100選に2年連続で選ばれ、中山千枚田の保全活動や名産品のオリーブに着目した地域振興等、世界から選ばれる観光地を目指しています。醤油、佃煮、素麺等の伝統産業も多く、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。
 小豆島町ならではの特産品を多くの方にお楽しみいただけました!
オリーブの苗木
小豆島産グリーンオリーブ果汁を使ったそうめん
本物のオリーブの花を閉じ込めたアクセサリー
「ふるさと交流ショップ 台東」に岩手県花巻市が出店していました!!
 岩手県花巻市(外部サイト)
岩手県花巻市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年6月1日~令和5年6月6日まで、岩手県花巻市が出店していました!
 東北有数の温泉地として知られる花巻市は、最近ではメジャーリーガーを輩出した高校野球の強豪校などでも知られ、郊外にはのどかな田園風景が広がっています。
 大自然に育まれた豊かな食文化が根付き、素材そのものの味を活かした花巻らしい素朴な地場産品を取り揃え、多くのお客様にお楽しみいただけました!

花巻ハイカラプリン

新鮮なトマト

べったら漬
「ふるさと交流ショップ 台東」に千葉県富里市が出店していました!!
 千葉県富里市(外部サイト)
千葉県富里市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年5月25日~令和5年5月30日まで、千葉県富里市が出店していました!
 富里市は、千葉県北部の北総台地の中央に位置し、成田空港に程近く豊かな自然と農の恵みに抱かれています。
 有名な富里スイカはもちろん、にんじんやピーナッツを使ったお菓子やジュース等、たくさんの特産品を多くの方にお楽しみいただけました!

たくさんの商品
甘くておいしい富里スイカ
ピーナッツクリーミーバター
「ふるさと交流ショップ 台東」に茨城県筑西市が出店していました!!
 茨城県筑西市(外部サイト)
茨城県筑西市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年5月18日~令和5年5月23日まで、茨城県筑西市が出店していました!
筑西(ちくせい)市は、日本百名山のひとつ筑波山の西側に位置し、風光明媚で豊かな自然環境に抱かれた茨城県の都市です。
日本有数の生産量を誇る「こだますいか」、新鮮な野菜や道の駅限定のいちごのむヨーグルトなど、多くの商品を取り揃え、来店されたお客様に大好評でした! 
筑西の初夏の味!こだますいか
干しいも

道の駅限定 いちごのむヨーグルト
「ふるさと交流ショップ 台東」に秋田県鹿角市が出店していました!!
 秋田県鹿角市(外部サイト)
秋田県鹿角市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年5月11日~令和5年5月16日まで、秋田県鹿角市が出店していました!
鹿角市は、北東北のど真ん中に位置し、十和田八幡平国立公園の雄大な自然に囲まれています。世界遺産の「大湯環状列石」をはじめ、ユネスコ無形文化遺産を3つ持っていることも有名です。様々な種類の山菜や「かづの北限の桃」、秋田名物きりたんぽ等、多くのお客様にお楽しみいただけました!

様々な山菜
秋田名産稲庭うどん

北限の桃コンポート
「ふるさと交流ショップ 台東」に千束通り商店街が出店していました!!
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年5月4日~令和5年5月9日まで、千束通り商店街が出店していました!
 千束通り商店街と繋がりのある全国各地の事業者の皆様が力を合わせ、各地の特産品等を販売しました。
 期間中は、毎回好評の新鮮な朝採り野菜等、スタッフ一同おすすめの商品を取り揃え、来店されたお客様に大好評でした。

にんにく

東京はちみつ
幻の白きくらげ
「ふるさと交流ショップ 台東」に群馬県みどり市が出店していました!!
 群馬県みどり市(外部サイト)
群馬県みどり市(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年4月27日~令和5年5月2日まで、群馬県みどり市が出店していました!
みどり市は、群馬県東部に位置し、浅草駅から市内の赤城駅まで東武鉄道の特急で直結しています。豊かな緑の中に四季折々の花が咲き、美しい渡良瀬川や草木湖の雄大な自然、岩宿遺跡、富弘美術館など、見所が豊富です。2回目の出店となった今回も、旬の小玉すいかや新鮮野菜など、地元の誇る「みどり市ブランド」商品の数々は、多くのお客様にご好評いただけました!!
旬の小玉すいか
産地直送の野菜
上州地粉手振りめん
「ふるさと交流ショップ 台東」に鹿児島県鹿児島市が出店していました!!
 鹿児島県鹿児島市(外部サイト)(外部サイト)
鹿児島県鹿児島市(外部サイト)(外部サイト)
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年4月20日~令和5年4月25日まで、鹿児島県鹿児島市が出店していました!
鹿児島市は、明治維新の原動力となった西郷隆盛など多くの偉人を輩出した歴史や文化、雄大な桜島や波静かな錦江湾などの自然、豊富な温泉、黒豚・桜島大根・焼酎など多彩な食に恵まれた国際観光都市です。お馴染みのさつまあげや銘菓かるかんなど、“食の都かごしま”を多くのお客様にお楽しみいただけました!

様々な種類の知覧茶

鹿児島銘菓かるかん

ポン酢と醤油
「ふるさと交流ショップ 台東」にオーストリア政府観光局が出店していました!!
「ふるさと交流ショップ台東」に、令和5年3月30日~4月18日まで、オーストリア政府観光局が出店していました!
 ヨーロッパの中心に位置し、歴史上一大帝国を築き上げたオーストリアは、現代においても豊かで多彩な文化が、大都市や小さな地方都市にも、そしてアルプスの村々にも息づいています。なかなか現地に行くことが出来ない今、オーストリアのライフスタイルや文化、美味しいフードなどを紹介しました。
 様々な種類のワインやチョコレートなど、たくさんの商品を取りそろえ、来店されたお客様に大好評でした。

オーストリアのチョコレート

様々な種類のワイン

伝統のスパイスオーナメント
「ふるさと交流ショップ 台東」について
過去の出店自治体の様子
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
お問い合わせ
都市交流課担当
電話:03-5246-1016
ファクス:03-5246-1147

















