このページの先頭です
このページの本文へ移動

「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店します!!

ページID:361661404

更新日:2025年5月20日

「ふるさと交流ショップ 台東」に青森県青森市が出店します!!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。青森県青森市(外部サイト) 
 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年5月22日~5月27日まで、青森県青森市が出店します!

 青森市は、八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、四季の彩りが豊かなまちです。また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」、世界文化遺産「三内丸山遺跡」や「小牧野遺跡」などの文化・歴史を有している魅力あふれるまちです。
 本市ならではの特産品を多数ご用意して皆様のお越しを心よりお待ちしております!

【ご来店の皆様へ】
  • マイバッグのご持参にご協力をお願いいたします。
  • 「ふるさと交流ショップ 台東」公式SNSでは、出店する自治体のPR情報や商品の入荷状況等を発信しています。ぜひご覧ください。公式SNSはこちら

◆令和7年度「ふるさと交流ショップ 台東」出店スケジュールは こちら

令和7年度出店終了した自治体

「ふるさと交流ショップ 台東」に茨城県筑西市が出店していました!!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。茨城県筑西市(外部サイト) 
 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年5月15日~5月20日まで、茨城県筑西市が出店していました!

 筑西(ちくせい)市は、日本百名山のひとつ筑波山の西側に位置し、風光明媚で豊かな自然環境に抱かれた茨城県の都市です。
 日本有数の生産量を誇る「こだますいか」の季節がやってきました!シャリっとした食感であま~い初夏の味や、そのほか新鮮野菜やご好評の定番商品もお手に取っていただけました!

「ふるさと交流ショップ 台東」に秋田県鹿角市が出店していました!!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。秋田県鹿角市(外部サイト) 
 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年5月8日~5月13日まで、秋田県鹿角市が出店していました!

 鹿角市は、北東北のど真ん中に位置しており、十和田八幡平国立公園の雄大な自然に囲まれています。8月19・20日にはユネスコ無形文化遺産登録の「花輪ばやし」が開催され、鹿角の夏を彩ります。
 「鹿角りんご」や「かづの北限の桃」のほか、秋田名物きりたんぽの発祥の地としても有名です。これら鹿角市の物産をお楽しみいただく、いい機会となりました!

「ふるさと交流ショップ 台東」に千束通り商店街が出店していました!!

 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年5月1日~5月6日まで、千束通り商店街が出店していました!

 千束通り商店街と繋がりがある全国各地の事業者の皆様が力を合わせ、各地の特産品等を販売しました!期間中は新鮮な朝採り野菜等も入荷しており、たくさんの方にお越しいただくことができました!!

「ふるさと交流ショップ 台東」に群馬県みどり市が出店していました!!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。群馬県みどり市(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年4月24日~4月29日まで、群馬県みどり市が出店していました!

 みどり市は、群馬県東部に位置し、浅草駅から市内の赤城駅まで東武鉄道の特急りょうもう号で乗り換えなしで来ることができます。窓ガラスのないオープンタイプの車両も備えたトロッコ列車で有名な「わたらせ渓谷鐵道」や、カヌー・SUPが楽しめる草木湖の美しい自然環境を誇る地域です。
 旬の新鮮野菜や、郷土銘菓など地元の特産品を、多くのお客様に楽しんでいただけました!

「ふるさと交流ショップ 台東」にオーストリア大使館観光部が出店していました!!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。オーストリア大使館観光部(外部サイト)
 「ふるさと交流ショップ 台東」に、令和7年3月27日~4月22日まで、オーストリア大使館観光部が出店していました!

 ヨーロッパの中心に位置し、歴史上に一大帝国を築き上げたオーストリアは、現代においても豊かで多彩な文化が、大都市や小さな地方都市にも、そしてアルプスの村々にも息づいています。オーストリアのライフスタイルや文化、美味しいフードなどを、多くのお客様にお楽しみいただけました!

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

都市交流課担当

電話:03-5246-1016

ファクス:03-5246-1147

本文ここまで

サブナビゲーションここまで