就労について相談したいとき
ページID:546631162
更新日:2022年7月13日
全ての年齢層の方向け
台東区産業振興課(雇用・就業相談) | 📞03-5246-1152 月・火・木・金曜 ※祝日を除く 10~17時(予約制) |
専門のキャリアカウンセラーが適切な助言で問題解決へのお手伝いをします。 |
ハローワーク上野 | 📞03-3847-8609 (部門コード 41#) |
全国の求人情報の検索、職業紹介や就職活動に必要な情報提供をしています。 |
東京しごとセンター(総合相談) | 📞03-5211-1571 平日 9~20時 土曜 9~17時 |
全ての年齢層の方に、仕事の紹介・相談・情報提供・セミナーなど、様々な支援をしています。 ※センターを利用の際は利用登録が必要です。 ※総合相談では施設内容と利用方法を説明します。 |
東京しごとセンター(就職だれでも相談) | 📞03-5212-2640 平日・土曜 10~18時 ※オンライン相談は平日のみ |
働きたい全ての方に、LINE・電話・オンラインで就職や転職活動の相談ができます。 ※利用登録は必要ありません。匿名での利用も可能です。 |
仕事をお探しの皆様へ~ハローワークはあなたの就職を全力でサポートします~
「ハローワーク上野職業相談窓口」案内チラシ(PDF:1,103KB)
※「ハローワーク上野求人情報(一般・シニア)」を台東区役所1階や台東区産業振興課(台東区役所9階)などで配布しています。「求人情報」は原則として週1回発行されます。
ハローワークインターネットサービス(外部サイト)
厚生労働省が行う、全国のハローワークで受理した求人情報を検索・閲覧できるサービスです。
離職等により経済的に困窮している方向け
台東区保護課(生活困窮者支援担当) | 📞03-5246-1158 | 経済的に困窮している方の生活や仕事に関する悩み事について、専門の支援員が相談者に寄り添いながら問題の解決に向けた支援を行います。 |
若年の方・子育て中の方向け
台東区子育て・若者支援課(給付担当) | 📞03-5246-1232 | ひとり親家庭向け自立支援、職業訓練給付金等 |
マザーズハローワーク日暮里 | 📞03-5850-8611 | 子育て中の方を対象に、担当制の個別支援の他、様々な支援サービスで再就職をサポートします。お子様連れで気軽に利用できます。 |
日暮里わかものハローワーク | 📞03-5850-8609 | 「正社員」での就職を目指す34歳以下の方を対象に、ゼロから就職活動の全てを完全サポートします。 ※35歳以上の方はハローワーク上野をご利用ください。 |
東京新卒応援ハローワーク | 📞03-5339-8609 | 大学・専修学校等の卒業予定者や卒業後概ね3年以内の方を対象に、各種就職活動の支援を行います。 |
あだち若者サポートステーション | 📞03-6806-1401 | 働くことに踏み出したい15~49歳までの方を対象に、就活の基礎知識や各種セミナー、職場体験等、希望のメニューに参加できます。 |
高齢の方向け
台東区シルバー人材センター | 📞03-3864-3338 | 区内在住で、健康で働く意欲のある60歳以上の方が会員になり、活動しています。 |
外国籍の方向け
東京外国人雇用サービスセンター【厚生労働省】 | 📞0570-011000 (1)言語の番号(「1番」日本語、「2番」英語)を選択 (2)施設の番号は「3番」を選択 |
留学生や専門的分野の在留資格の方の職業相談や紹介、事業主に対する外国人雇用の募集に関する情報提供をしています。 |
東京外国人採用ナビセンター【東京都委託事業】 | 📞050-5576-7317 | 東京で働きたい外国人の方に向けて、相談・情報提供等を行っています。(就職先のあっ旋は行っていません) |
新宿外国人雇用支援・指導センター【ハローワーク新宿内】 | 📞03-3204-8609 | 日本人の配偶者等、就労に制限のない在留資格を持つ外国人の方、アルバイトを希望する外国人留学生の職業相談・紹介をしています。 |
外国人特別相談・支援室【東京労働局】 | 📞0570-011000 相談機関の番号は「2番」を選択 |
労働条件(=給料や働く時間など)の相談ができます。 ※令和4年4月1日から外国語による労働相談体制を拡充します。 |
※外国人特別相談・支援室の外国語による労働相談体制の拡充(外部サイト)
外国人特別相談・支援室の外国語相談窓口の対応言語は、現在2言語(英語・中国語)ですが、令和4年4月1日より7言語(英語・中国語・タガログ語・ベトナム語・ネパール語・モンゴル語・クメール語)となります。
障害のある方向け
台東区障害者就労支援室 | 📞03-3847-6431 | 区内在住で、15歳~59歳の一般就労を希望する障害のある方やご家族、又は障害者雇用を考えている企業の方の就労を支援します。 |
(公財)東京しごと財団 障害者就業支援事業 | 📞03-5211-2681 | 企業等での就労を目指す都内の障害のある方や、企業の障害者雇用を支援する様々な事業を行っています。 |
東京障害者職業センター【独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構】 | 📞03-6673-3938 | 障害のある方の就職や職場定着に向けた支援、障害のある方を雇用している(雇用を検討している)事業主の方への相談・援助を行っています。 |
疾患のある方向け
東京都若年性認知症総合支援センター | 📞03-3713-8205 | 若年性認知症の方やご家族を対象に、相談や就労支援のコーディネート(職場との調整について助言)を行います。 |
難病患者就職サポーター (ハローワーク飯田橋内) |
📞03-3812-8609 (部門コード 44#) |
症状の特性を踏まえたきめ細やかな就労支援や、在職中に発症した方の雇用継続などの総合支援を行っています。(要予約) |
職業に必要な知識や技術を身につけたい方向け
城東職業能力開発センター台東分校 | 📞03-3843-5911 | 就職に向けて必要な知識・技能を学んでいただくための職業訓練を実施しています。 |
関連情報
東京都TOKYOはたらくネット > 働きたい方へ(外部サイト)
「TOKYOはたらくネット」は 東京都の雇用就業に関する総合WEBサイトです。
【掲載内容】
しごとを探す・相談する、女性の活躍推進、若者の就職支援、高齢者の就業促進、正規雇用化支援、求職者向け職業訓練
【掲載内容】
働きたい方・働いている方向けお役立ち情報(ハローワークやインターネットで仕事を探す、雇用保険の手続、各種給付金制度、スキルアップ、相談コーナー など)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
産業振興課雇用担当
電話:03-5246-1152
ファクス:03-5246-1139
