このページの先頭です
このページの本文へ移動

現代課題講座 受講生募集のお知らせ

ページID:471075917

更新日:2022年11月17日

変わりゆく現代社会の姿、多様な問題をテーマにとらえて、現代的な課題を学習していきます。知って、見て、考えて、社会と向き合う学びを実践します。

実感!多様性の強さ・面白さ~生物多様性・食文化・性別・コミュニケーション~

様々な角度から多様性について学び、考え、その複雑さと向き合いながら、強さや面白さを実感します。
第1回「対話で楽しく学ぶ!生物多様性」
第2回「中東の食文化を入り口に!多様性とアイデンティティ」
第3回「性別・属性のプレッシャーから自由に!~自分の“これでいいんだ”を見つけよう」
第4回「ストレスも喜びもコミュニケーション!~多様な社会で生きていく私達へのエール」

日程:1/21・2/4・2/18・2/25(土曜日) 午前10時~正午
回数:全4回
定員:20名
教材費:無料
持ち物:とくになし
講師:多田 満 氏/岩崎 茜 氏/前田 和 氏(国立環境研究所 社会対話・協働推進オフィス)
   金子 貴一 氏(秘境添乗員)
   おおばやし あや 氏(一般社団法人ウェルビーイングコミュニケーションラボラトリー)
   北島 尚志 氏(表現活動クリエーター)
開催館:千束社会教育館

SDGsシリーズ講座 ~なぜ、温かいといけないのか?~気候変動の影響と今できること

猛暑や大雨…地球に何が起きているのか?タイムリミットは目前と言われている今、「知って」「考える」ための講座。
第1回「SDGsについて知ろう」
第2回「気候変動による影響~環境編~」
第3回「気候変動による影響~生き物編~」
第4回「気候変動による影響~考える編~」

日程:1/27~2/17(金曜日) 午前10時~正午
回数:全4回
定員:20名
教材費:無料
持ち物:とくになし
講師:高橋 洋 氏(東京都立大学 都市環境学部 助教)
   星谷 由紀子 氏(環境ふれあい館ひまわりインタープリター)
開催館:今戸社会教育館

募集期間

~12/15(木曜日)

お申込み

往復はがき(1講座1通)に、講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、在勤(学)の方は勤務先(学校)名、勤務先(学校)の住所、勤務先(学校)の電話番号を書いて、開催場所へ。
 ●社会教育センター  〒110‐0015 東上野6丁目16番8号
 ●千束社会教育館   〒111‐0032 浅草4丁目24番13号
 ●根岸社会教育館   〒110‐0003 根岸5丁目18番13号
 ●今戸社会教育館   〒111‐0024 今戸2丁目26番12号
台東区社会教育センターのホームページからもお申込みいただけます。
→台東区社会教育センターのホームページ「現代課題講座」へのお申込み(移動)は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

本文ここまで

サブナビゲーションここまで