現代課題講座 受講生募集のお知らせ
ページID:471075917
更新日:2025年11月17日

変わりゆく現代社会の姿、多様な問題をテーマにとらえて、現代的な課題を学習していきます。知って、見て、考えて、社会と向き合う学びを実践します。
【各講座についてはこちらから】
【申込方法・募集期間はこちらから】
「多様性」について考える哲学カフェ ~ちょっと本音の語り合い~
自分とは違う人たちとともに、今ここで同じ時間を生きている。そのことに対して思う「嬉しい」「楽しい」「悲しい」「イライラ」な気持ちについて、改めて考えてみませんか?
| 日程 | 令和8年2月20日~3月13日(金曜日開催)18:30~20:00 |
| 回数 | 全4回 |
| 定員 | 20名 |
| 教材費 | 無料 |
持ち物 (準備物) |
特になし |
| 講師 | 勝西 良典 氏(藤女子大学 准教授) |
| 開催館 | 千束社会教育館 |
※「哲学カフェ」とは…
特定のテーマについて、参加者が考えを語り合い、 聴き合うことで、各々の考えを深める「対話の場」です。
ごみが「資源」になる! ~分別方法とリユースの工夫~
ごみの分別で迷うこと、ありませんか?回収後の過程を知ることで、もっと気楽に分別できるようになるかも!?
そのほか、片付けででる不用品のリユース、リサイクルなど、捨てずに活かす方法も学びながら、ごみを減らすためにできることを一緒に考えてみましょう。
※台東学びのひろば1期実施講座と同じ内容です。
| 日程 | 令和8年2月14日~3月7日(土曜日開催) |
| 回数 | 全4回 |
| 定員 | 20名 |
| 教材費 | 無料 |
持ち物 (準備物) |
特になし |
| 講師 | ・第1回:中田 計 氏 ほか(一般社団法人ごみプロジェクト) |
| 開催館 | 寿区民館 |
募集期間
12月18日(木曜日)必着
申込方法
【往復はがきでお申込みいただく場合は、こちらをご確認ください】
往復はがき(1講座1通)に下記の必要事項をご記入のうえ、各開催場所へお送りください。
講座名、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号 |
| 開催館 | 住所 | 電話番号(代表) |
|---|---|---|
| 社会教育センター | 〒110-0015 東上野6丁目16番8号 | 03-3842-5352 |
| 千束社会教育館 | 〒111-0032 浅草4丁目24番13号 | 03-3874-5450 |
| 根岸社会教育館 | 〒110-0003 根岸5丁目18番13号 | 03-3876-2103 |
| 今戸社会教育館 | 〒111-0024 今戸2丁目26番12号 | 03-3873-4140 |
【ホームページからお申込みいただく場合は、こちらをご確認ください】
台東区立社会教育センター・社会教育館のホームぺージからもお申込みいただけます。
→台東区社会教育センターのホームページ「現代課題講座」へのお申込み(移動)は
こちら(外部サイト)をクリックしてください。
お問い合わせ
生涯学習課 学習館
電話:03-5246-5811













