このページの先頭です
このページの本文へ移動

生涯学習スタート講座  受講生募集のお知らせ

ページID:491283406

更新日:2023年11月14日

趣味、教養、健康や、台東区の歴史や地域特性、そして、時代のトレンドも取り入れて、気軽に参加できるテーマの講座が並びます。あなたの生涯学習のスタートを作ります。

〈オンライン講座〉働く世代のためのはじめての資産運用

投資未経験者・初心者向けの講座です。証券投資のキホンを学びたい方、新しいNISAやiDeCoについて知りたい方。将来必要になるお金を準備するために「お金を活かすための知識」を正しく学び、身に付けましょう。

日程:2/3・17、3/2(土曜日) 午前9時~11時30分
回数:全3回
定員:50名
教材費:無料
持ち物:特になし
講師:日本証券業協会 金融・証券インストラクター
開催館:オンライン(問合わせは社会教育センターへ
※Zoomの出来る機材、ネット環境等はご自身でご準備ください。
※暗号化されていない公共のWi-Fiを使っての参加はお控えください。

質の良い睡眠でからだもこころも健康に!専門医が教える睡眠学

私たちの生活の大部分を占めている睡眠。睡眠のメカニズムや疾患、眠りに入りやすくなる体操についてご紹介します。より良い睡眠のための知識を、グループワークを通して学びませんか?

日程:1/30~2/13(火曜日) 午前10時~正午 
回数:全3回
定員:20名
教材費:無料
持ち物:特になし
講師:鈴木 真由美 氏(東京女子医科大学 睡眠科 准教授)
開催館:千束社会教育館

正しい姿勢で歩こう! ~誰でも簡単ポールウォーキング~

両手にポールを持って行うポールウォ―キングは歩行の安定や歩幅を広げることに効果があります。また、ポールによって下半身だけでなく、全身運動として、各自にあった強度で運動を行うことができます。本講座では初心者の方に、正しいポールウォ―キングを学んでいただきます。

日程:2/20~3/12(火曜日) 午後2時~4時
回数:全4回
定員:15名
教材費:1,200円(ポールレンタル料)
持ち物:動きやすい服装、運動靴、水分補給用飲料
講師:渡邊 東 氏(一般社団法人日本ポールウォ―キング協会 マスターコーチプロ)
開催館:根岸社会教育館

日本の違いから見る フランスの生活文化と歴史(ワンポイントフランス語レッスンつき)

歴史や宗教、生活様式、芸術、食文化など、日本との違いを軸に、様々な魅力をもつフランスを再認識していきます。折しも2024年のオリンピックはパリ開催。その前に、フランスについて理解を深めましょう。

日程:1/29~2/26(月曜日) 午後2時~4時
   (2/12除く
回数:全4回 
定員:20名
教材費:無料
持ち物:特になし
講師:丸山 晶 氏(フランス語通訳案内士)
開催館:今戸社会教育館

色とりどりの紙でペーパークラフト! ~切って貼ってお花をつくろう~

紙の扱い方から配色の基本まで、花をテーマとしたペーパークラフトの基本を学びます。身近な折り紙を使った作品や、特殊紙を使用したミニフラワーボックスも作ります。

日程:1/19~2/9(金曜日) 午後2時~4時
回数:全4回
定員:20名
教材費:3,300円
持ち物:はさみ、カッター、木工用ボンド、定規(15センチメートル~20センチメートル)、手拭き用ハンカチ、作品を持ち帰るための袋
講師:坂内 里嘉子 氏(ペーパーデコレーション協会 認定師範)
開催館:環境ふれあい館(※申込み・問い合わせは社会教育センターへ)

募集期間

12月15日(金曜日)必着

お申込み


往復はがき(1講座1通)に、講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、在勤(学)の方は勤務先(学校)名、勤務先(学校)の住所、勤務先(学校)の電話番号を書いて、開催場所へ。
 ●社会教育センター  〒110-0015 東上野6丁目16番8号
 ●千束社会教育館   〒111-0032 浅草4丁目24番13号
 ●根岸社会教育館   〒110-0003 根岸5丁目18番13号
 ●今戸社会教育館   〒111-0024 今戸2丁目26番12号

台東区社会教育センターのホームページからもお申込みいただけます。
→台東区社会教育センターのホームページ「生涯学習スタート講座」へのお申込み(移動)は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)をクリックしてください。

お問い合わせ

生涯学習課 学習館

電話:03-5246-5811

本文ここまで

サブナビゲーションここまで