このページの先頭です
このページの本文へ移動

子宮頸がん検診(無料)

ページID:175864499

更新日:2025年7月1日

子宮頸がんについて

子宮頸がんは女性特有のがんで、HPVというウイルスの感染に起因して20代後半から罹患者が急増しています。初期にはほとんど症状がなく、自覚症状があるときには既に進行していたというケースがあります。症状がなくても定期的な検診での「早期発見・早期治療」が重要です。

子宮頸がん検診(令和7年度)

対象者

令和8年(2026年)3月31日時点で、20歳以上の偶数年齢になる女性(台東区民)の方
※対象者には4月末にご案内と検診チケットを郵送いたしました。

台東区外から転入された方へ

年度内に台東区外から転入された方も、対象のご年齢であれば子宮頸がん検診を受診することができます。
受診を希望される場合は、検診チケットを発行いたしますので、保健サービス課母子成人保健担当へお電話ください。

台東区外へ転出される方へ

転出日以降は、台東区のチケットは使えません。
受診費用・期間等が異なりますので転出先の自治体へ直接お問い合わせください。

費用

無料(受診には検診チケットが必要です)

検診の内容

子宮頸がん検診(問診・視診・内診・頸部の細胞診)

受診期間

令和7年5月1日から令和8年3月31日まで
※検診チケットがお手元に届きましたら、早めのご予約・ご受診をお願いいたします。

申し込み方法・実施機関

お手元に届いた検診チケットをご用意いただき、以下リンク「医療機関一覧」に載っている医療機関へ、直接お電話にてご予約下さい。

※令和7年7月1日より医療機関が追加されました。

浅草橋レディースクリニック
住所 浅草橋2丁目29番2号 リードシー浅草橋ビル3階
電話番号 3862-6139
診療時間  
平日   9:15~13:30  14:45~16:30
火曜のみ 9:15~13:30  14:45~19:30
土曜   9:15~13:30

チケットの再発行について

チケットが一度お手元に届いた方で、紛失等により再発行が必要になった際は、お電話または電子申請でチケット再発行をお申し込みください。

電話による再発行申し込みは

 台東保健所 保健サービス課 03-3847-9481 (平日8:30~17:15)まで

電子申請による申し込みは以下のリンクから(令和7年5月1日から令和8年3月15日まで)

がん検診を受診する前に

がん検診には利益(がんの早期発見などのメリット)と不利益(異常がないのにがん疑いと診断される可能性などのデメリット)があります。
区のがん検診は国の指針に従って実施しており、利益が不利益を上回るものです。
検診を受診される前にこちらのページもご覧ください。

がん検診は必要な間隔で継続して受診することが重要です。
検診の結果「要精密検査」になった場合は、必ず精密検査を受けてください。(保険診療のため有料)

感染症対策について

各医療機関では、厚生労働省等の通知を踏まえ、適切な感染症対策を行い検診を実施しています。
受診される方も、医療機関が実施する感染症対策へのご協力をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

台東保健所 保健サービス課母子成人保健担当

電話:03-3847-9481

ファクス:03-3847-9467

本文ここまで

サブナビゲーションここまで