電動キックボード等(特定小型原動機付自転車)の交通ルール
ページID:604132832
更新日:2025年4月14日
令和5年7月1日に改正道路交通法の一部が施行され、一定の基準を満たす電動キックボード等が「特定小型原動機付自転車」に区分され、走行場所が自転車と同様となるなどの交通ルールが適用されることとなりました。
「特定小型原動機付自転車」に該当する電動キックボード等の運転者が守るべき交通ルール等は下記リンク先のとおりですので、交通ルールを正しく理解し、守りましょう。特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について(警察庁HP)(外部サイト)
特定小型原動機付自転車とは
「特定小型原動機付自転車」とは、下記の基準をすべて満たすものをいいます。
- 車体の大きさは、長さ190センチメートル以下、幅60センチメートル以下であること。
- 原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること。
- 時速20kmを超える速度を出すことができないこと。
- 走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
- オートマチック・トランスミッション(AT)機構がとられていること。
- 最高速度表示灯が備えられていること。
※詳しくは、下記警察庁のHP等をご覧ください。特定小型原動機付自転車(電動キックボード等について)(令和5年7月1日から)(警視庁HP)(外部サイト)
広報啓発動画(台東区制作)~ 電動キックボードの新ルール 警察署できいてみた~
下谷警察署にご協力いただき、台東区が制作した動画です。
YouTuberの動画風に構成しており、楽しく電動キックボードについて知ることができます。
広報啓発動画(警察庁制作)
警察庁が制作した、「特定小型原動機付自転車」の基本的な交通ルール等に関する交通安全教育用映像を掲載しています。
交通ルールを守って、交通事故防止に努めてください。
7月1日施行!!「特定小型原動機付自転車とは」(警察庁公式YouTube)(外部サイト)
7月1日施行!!「特定小型原動機付自転車の基本的な交通ルール」(警察庁公式YouTube)(外部サイト)
電動キックボードを安全に運転するために(JAF制作)
JAF(日本自動車連盟)東京支部にご協力いただき、電動キックボードを運転する時に注意が必要な「一時停止」「左折巻き込み」「車の脇を通過」「二段階右折」についての動画を掲載しました。
また、街中で遭遇しそうな場面を再現して、運転中の衝突や転倒の危険度を検証した動画も掲載しました。
電動キックボードを乗車する際は、ヘルメットを被り、交通ルールやマナーを守って、安全に走行しましょう。
【命にかかわる違反】電動キックボード その乗り方大丈夫?~一時停止編~(JAF公式youtube)(外部サイト)
【30秒で納得!】電動キックボード その乗り方大丈夫?~左折巻き込み編~(JAF公式youtube)(外部サイト)
【死角の怖さ】電動キックボード その乗り方大丈夫?~側方通過編~(JAF公式youtube)(外部サイト)
啓発チラシなど
各関係機関が制作した、「特定小型原動機付自転車」の基本的な交通ルール等に関するチラシなどを掲載しています。
お問い合わせ
交通対策課交通対策担当
電話:03-5246-1288
ファクス:03-5246-1319
