このページの先頭です
このページの本文へ移動

療養証明書の発行について(令和4年9月26日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方)

ページID:347803661

更新日:2023年10月1日

※現在、療養の証明に関するお問い合わせが大変多くなっております。
誠に恐れ入りますが、療養の証明に関するQ&A(PDF:169KB)をご確認の上、お問い合わせをお願いいたします。

令和5年5月8日以降に陽性と診断された方について

令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが 「2類相当」から「5類」に変更されました。これに伴い、令和5年5月8日以降に陽性と診断された方は療養証明書が発行できなくなりましたので、ご注意ください。

令和4年9月26日から令和5年5月7日の間に陽性と診断された方について

令和4年9月26日から令和5年5月7日の間に新型コロナウイルス感染症と診断された方は、医師からの届出(発生届)の「届出対象」もしくは「届出対象外」に分かれます。
届出対象外の方には、療養証明書を発行することができません。

発生届の届出対象

1.65歳以上の方
2.入院が必要な方
3.重症化リスクがあり、コロナ治療薬または新たに酸素投与が必要な方
4.妊娠中の方

療養証明書の発行について

発生届の届出対象者(みなし陽性者を含む)に該当し、かつ療養期間が厚生労働省の定める療養解除基準(※)を満たした場合、療養証明書の書面による発行が可能です。
(My HER-SYSによる療養証明書の表示機能は、令和5年9月30日をもって停止いたしました。)
療養証明書の発行をご希望の方は、台東保健所 保健予防課 感染症対策担当(03-3847-9476)へお問い合わせください。
加入されている保険の給付金の対象となるかどうかについては、加入している保険会社にお問い合わせください。

療養期間が延長となった方

療養期間が延長となった場合は、期間延長の理由書の提出が必要となりますので、台東保健所 保健予防課 感染症対策担当(03-3847-9476)へお問い合わせください。

療養解除基準

下記療養解除基準は、いずれも令和4年9月26日から令和5年5月7日までの陽性者にのみ適用されます。

症状がある方

下記の条件を全て満たすと療養終了となります。
(1)発症日から7日を経過していること
(2)薬を飲まない状態で症状が軽快してから24時間(1日間)を経過していること

※症状軽快とは解熱剤を使用せずに解熱し、症状が悪化していないこと(症状がなくなることを必要とはしません)
※療養途中に発熱等の症状が出た場合には期間が延長となります。

症状のない方

検査日(検体採取日)から7日を経過した時点で療養終了となります。10日間が経過するまでは、検温などの健康状態の確認を行ってください。
ただし、途中で発熱等の症状が出た場合には期間が延長となります。
また、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日を経過した時点で療養終了となります。

証明できる期間の考え方

(1)新型コロナウイルス感染症の診断を受けた時点で発生届の届出対象であった場合

証明が可能な期間は、医療機関等で新型コロナウイルス感染症の陽性と診断された日から、療養終了日までとなります。症状が初めて発現した「発症日」とは異なりますのでご注意ください。

(2)新型コロナウイルス感染症の診断を受けた日以降に再診した結果、新たに発生届の届出対象となった場合

証明が可能な期間は、医療機関等より保健所へ発生届が提出された日(届出日)から、療養終了日までとなります。

(3)令和5年5月1日~7日の間に陽性と診断され、(1)または(2)に該当する場合

令和5年5月8日に感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」に変更されたことに伴い、証明が可能な期間は最長で令和5年5月7日までとなります。

[注意事項]
・新型コロナウイルス感染症に係る療養は、感染症の蔓延防止を図る観点から行っていただいております。期間の設定は、保健所で陽性診断を把握して初めて可能となるため、療養期間の開始は診断報告日からとなります。
・保険請求の対象期間は、契約内容等によって異なるため、各保険会社へお問い合わせください。
・令和4年9月26日以降に陽性と診断された方で、発生届の届出対象外の方は、療養証明書が発行できません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

台東保健所 保健予防課感染症対策担当

電話:03-3847-9476

ファクス:03-3847-9424

本文ここまで

サブナビゲーションここまで