区長・広報室
|
No. | 事業名称
(PDF資料) |
評 価 内 容 | |||||
評価の視点 | 方向性 | 説 明 | |||||
必要性 | 効率性 | 手段の適切性 | 目的達成度 | ||||
14 | 広報「たいとう」の発行 | 3 | 3 | 4 | 3 | 維持 | 広報「たいとう」は、区政情報を区民に提供する媒体として広く浸透しており、区政情報を効果的に周知することができるため。 |
15 | 声の広報 | 3 | 3 | 4 | 2 | 維持 | 区政情報は区民の方全員に取得の機会が確保されているべきであり、視覚障害を持つ方が情報を取得する手段として有効である。 |
16 | 台東区公式ホームページ | 4 | 3 | 4 | 4 | 維持 | ホームページは、区政情報の主要な提供手段となっている。ツイッターも運用し、区政や危機管理情報等即時性の高い情報の提供に努めている。今後も様々なニーズへの対応を図り、誰にもやさしいホームページづくりに努める。 |
17 | 区長への手紙 | 3 | 4 | 3 | 2 | 維持 | 区民の要望や意見を通じて区政運営の改善が図られていることで、広聴機能としての役割を果たしている。 |
18 | 区長ふれあい懇談会 | 3 | 3 | 3 | 4 | 維持 | 区長が区民から直接区政に対する意見や要望を聴く集団広聴の一環として、今後も事業を継続していく。 |
19 | 区政サポーター | 3 | 3 | 4 | 3 | 維持 | 郵便と電子メールを利用したアンケート方法により、自宅にいる主婦をはじめ、働きざかりの30代から80代の方など、幅広い世代や職種の方から意見を聴取でき、さらに回答率も高く、各課の資料などとして活用されている。 |
20 | 区民意識調査 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 郵送配布・訪問回収により、効率よく区民からの回答を得ている。得た資料をもとに、区政運営に資するために活用している。 |
21 | 「わたしの便利帳」の発行 | 3 | 3 | 3 | 3 | 維持 | 転入者に対し手続きの窓口で配付するとともに、希望者への配付や郵送も行っている。また、3年に1度全戸への配付を行っていたが、タウンページに綴じ込んで発行することで、全戸に情報を提供できるよう、改善を行った。 |
22 | 区長アドバイザー | 3 | 3 | 4 | 4 | 維持 | 区民ニーズに的確に対応した、先進的・有効的な行政施策の検討、決定にあたり、一定の役割を果たしており、学識経験者や有識者等、外部の知的資源を有効に活用する本事業は、今後も重要な役割を担う。 |
23 | CATV放送番組制作 | 3 | 3 | 3 | 2 | 維持 | 区民に有益な情報提供を行うCATVの地域映像情報は重要である。今後は、より魅力ある番組作りを考えていくとともに、番組の内容、本数、経費について詳細な実情把握に取り組み、制作部門のさらなる効率的な運用に努める。 |
24 | たいとうメールマガジン | 4 | 3 | 4 | 4 | 改善 | メールマガジンの発信は区政情報の有効な提供手段であり、希望者に対し区政情報や犯罪・災害情報等を発信しホームページと合わせて即時性の高い情報提供に努めている。今後も登録件数の拡大・配信内容の充実に努める。 |