【75歳以上の方】保険証
ページID:205871184
更新日:2025年7月2日
令和7年7月31日以降、保険証は使用できません
保険証(青竹色)の有効期限は最長で令和7年7月31日までです。令和7年8月1日以降は保険証は使用できません。
マイナ保険証(保険証利用登録済みのマイナンバーカード)の保有の有無に関わらず、後期高齢者医療制度に加入している全ての方へ、令和7年8月1日から使える資格確認書をお送りいたします。令和7年8月1日以降は資格確認書またはマイナ保険証を医療機関等に提示することにより保険診療を受けることができます。
資格確認書(見本)
発送時期:7月下旬
資格確認書のサイズ:カードサイズ
資格確認書の色:藤色
資格確認書の有効期限:令和8年7月31日
発送方法:特定記録郵便(ポストに投函されます)
マイナ保険証について
マイナ保険証とは保険証利用登録済みのマイナンバーカードのことです。保険証として利用するためには、利用登録をする必要があります(初回のみ)。
資格確認書について
資格確認書は医療機関等で提示することにより、これまでの保険証と同様に、保険診療を受けることができるものです。
マイナンバーカードの保険証利用登録状況の確認方法について
登録状況はマイナポータルのホームタブ内「証明書」エリアから開くことのできる「健康保険証」ページでご確認いただけます。登録が完了している場合は、健康保険証としての登録状況に「登録済」と表示されます。
登録が完了した場合は、健康保険証としての登録状況に「登録完了」と表示されます。
なお、利用登録が完了できない場合は、「登録状況が確認できませんでした」と表示されます。利用登録の申込みを行っても、利用登録処理が完了していない場合は、マイナンバーカードを健康保険証等として利用することはできません。
ご自身の健康保険証情報が正しく登録されているかは、マイナポータルの「ホーム」→「証明書」→「健康保険証」欄からご確認できます。マイナポータルはこちらからご確認ください。(外部サイト)
お問い合わせ
〒110-8615 台東区東上野4丁目5番6号 台東区役所 国民健康保険課 後期高齢者医療係
電話:03-5246-1254
