このページの先頭です
このページの本文へ移動

台東区介護サービス人材確保事業について

ページID:764001572

更新日:2023年3月16日

台東区では、区内の介護サービス事業所において質の高い介護サービスを安定的に提供するため、介護人材の確保・育成・定着支援を総合的に推進します。

福祉のしごと相談・面接会(令和4年度分)★終了しました

開催日時:令和5年1月22日(日曜日) 13時~16時(受付12時30分~15時30分)  
開催場所:台東区役所10階会議室(1001・1002・1003会議室)
開催方法:参集型
内容:①相談面接会 各法人の採用担当者と直接お話しできます。
   ②相談コーナー 福祉の資格や福祉の仕事に関する相談をお受けします。
   ③福祉のお仕事入門講座 無資格・未経験者向けのセミナー動画を繰り返し上映します。
参加事業所:17法人
参加申込方法:当日会場にお越しください。受付で参加票のご提出をお願いいたします。
       開催日の約2週間前から東京都福祉人材センター及びハローワーク上野のホームページで求人概要を
       公開しますので、事前に応募先が決まっている方は最寄りのハローワークで紹介状の交付を受け、
       会場にお持ちください。
       ※参加無料
注意事項:参加者は、マスクを必ず着用し、入口での検温・手の消毒をお願いします。
     履歴書は原則不要ですが、面接を希望する場合はご持参ください。
     雇用保険受給中の方は「雇用保険受給資格証」をお持ちください。

問合せ先:台東区社会福祉協議会   電話 03-5828-7545 
     ※求人・紹介状については、ハローワーク上野 電話 03-3847-8609(41#)にお問合せください。

台東区介護職員基礎研修(令和4年度分) ★受付終了しました

~利用者の生活に直結する知識と技術の習得~
介護(福祉)業務に必要な介護保険制度の知識・口腔ケア・医療連携・生活リハビリの基本的な知識と技術をおさえて、実践力を高めるための講座です。新人の方、基本を確認したい方、ご自身のスキルアップに活用したい方などの受講をお待ちしています。

講座:《講座1》 「ケアスタッフが知っておきたい介護保険制度」 
         講師:鈴木 誠一氏(居宅介護支援事業所たいとう診療所所長 主任介護支援専門員)
   《講座2》 「歯科衛生士が伝える、失敗しない口腔ケア」 
         講師:坂巻 真有美氏・餌取 恵美氏(みのわ口腔ケアセンター 歯科衛生士)
   《講座3》 「医療ソーシャルワーカーから学ぶ病院との連携」 
         講師:高岡 里佳氏(滝山病院地域医療連携室 室長/「医療から逃げない」著者)
   《講座4》 「作業療法士の視点から考える生活支援」
         講師:吉田 光秀氏(在宅総合ケアセンター元浅草 作業療法士)
受講方法:オンデマンド(録画配信)講座  
配信期間:令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
     ※配信期間中は、何回でも受講できます。
受講料:無料
※お申込みいただいた方には、オンデマンド研修受講手引き及び資料を郵送し、4講座すべて受講できるパスワードをお知らせします。
申込方法:メール(taito-jinzai@bz04.plala.or.jp)又は東京共同電子申請・届出サービスのWebページにアクセスして、お申込みください。
※メールには、氏名(ふりがな)・住所(郵便番号及び住所)・電話番号をご記入ください。なお、勤務先への送付を希望される方は、勤務先の事業所名・住所・電話番号を記入してください。
締切:随時受け付けています。 最終締切 令和5年3月15日(水曜日)

問合せ先:お申込み(電子申請)に関すること  介護保険課事業者担当 TEL 03-5246-1243
     お申込み(メール)・受講に関すること  台東区社会福祉事業団 人材育成担当 
               TEL 03-5603-2228  メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp
              

家庭介護講座 (令和4年度分)★受付終了しました

介護をしているご家族等に、二人のプロが介護の基礎をお伝えします。

講座名:  (1)家庭で出来る介護の基本   講師:元松 敏彦氏(介護福祉士) 
      (2)コロナ時代の家庭介護    講師:相田 里香氏(看護師・ケアマネジャー)
        いずれも約60分
受講方法: 録画配信(オンデマンド)型講座  
       お申込み後、受講の手引きと2講座分のパスワードをお送りします。
受講料:無料
配信期間: 令和5年1月10日(火曜日)~3月31日(金曜日)
申込締切: 令和5年3月15日
申込方法: 電話(03-5603-2228)、FAX(03-5603-2230)、メール(taito-jinzai@bz04.plala.or.jp
又は東京共同電子申請・届出サービスのWebページにアクセスして、お申込みください。
※FAX及びメールには、講座名、氏名(ふりがな)・住所(郵便番号及び住所)・電話番号をご記入ください。

問合せ先:お申込み(電子申請)に関すること  介護保険課事業者担当 TEL 03-5246-1243
     お申込み(その他の方法)・受講に関すること  台東区社会福祉事業団 人材育成担当 
     TEL 03-5603-2228 FAX 03-5603-2230 メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp

台東区ケアマスター講座(令和4年度分)★受付終了しました

すでに介護職員として従事している方、または介護職員として復帰や就職を希望している方が、介護・医療・介護保険制度等の基本を再確認・習得し、現場に活かすための講座を実施します。

講座:《講座1》 「認知症に関する基礎知識」 
         講師:飯塚 弘幸氏(認知症介護研究・研修センター 研修主幹/認知症ケア専門士)
   《講座2》 「気づきを促し実践に活かしていくポイントを学ぶ」 
         講師:永島 徹氏(特定非営利活動法人 風の詩理事長/認定社会福祉士・認知症ケア専門士)
   《講座3》 「ひもときシートを活用して認知症の人のニーズを理解する」 
         講師:宮島 渡氏(日本社会事業大学専門職大学院教授)
   《講座4》 「認知症の心理アセスメントをケアに生かす」
         講師:扇澤 史子氏(東京都健康長寿医療センター 精神科 臨床心理士/公認心理師)
   〇いずれも約100分
受講方法:オンデマンド(録画配信)講座  
配信期間:令和4年11月15日(火曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
     ※配信期間中は、何回でも受講できます。
受講料:1講座 1,000円 
    ※クレジットカード決済となります。
     お申込み内容を確認後、支払いのご案内のメールをお送りします。
     講座入室用パスワード等は入金確認後、お送りします。
申込方法:東京共同電子申請・届出サービスのWebページにアクセスして、お申込みください。
     なお、銀行窓口でのお支払いをご希望の方は、別のお申込み方法をご案内いたしますので、
     台東区社会福祉事業団 人材育成担当(03-5603-2228)までご連絡ください。
締切:随時受け付けています。 最終締切 令和5年3月15日(水曜日)

問合せ先:お申込み(電子申請)・お支払いに関すること  介護保険課事業者担当 TEL 03-5246-1243
     受講に関すること  台東区社会福祉事業団 人材育成担当 
               TEL 03-5603-2228  メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp
              

介護福祉士受験対策講座(令和4年度分)★終了しました

介護福祉士資格取得のための受験対策講座を開催します。
日程 第1回 10月2日(日曜日) 
       9:30-12:30 「徹底!傾向と対策」 講師:五十嵐さゆり(福祉人材育成研究所M&L所長)
       13:30-16:30 「介護領域」 講師:五十嵐さゆり(福祉人材育成研究所M&L所長)
   第2回 10月16日(日曜日) 
       9:30-12:30 「医療的ケア領域」 講師:岡 賢子(東京福祉専門学校専任講師)
       13:30-16:30 「人間と社会領域」 講師:伊達哲也(学研アカデミー講師)
   第3回 10月30日(日曜日)
       9:30-16:30 「こころとからだのしくみ領域」 講師:木村 久枝(目白大学非常勤講師)
   第4回 令和5年1月8日(日曜日) 
       9:30-12:30 「模擬テスト」 講師:白井 幸久(群馬医療福祉大学短期大学部教授)
       13:30-16:30 「重点科目再確認」 講師:白井 幸久(群馬医療福祉大学短期大学部教授)
   〇途中休憩、昼時間60分休憩あり
   〇テキスト 中央法規「介護福祉士国家試験 受験ワークブック2023 上巻・下巻」使用予定
受講要件:台東区在住、在勤の方優先(その他の方はご相談に応じます)
受講方法:オンライン(Zoom)受講 又は 会場参集受講 いずれかを選択してください。
     オンライン受講の場合は、インターネット環境(スマホ等含む)が必要です。
     あらかじめZoomアプリの取得をお願いします。
     ※終了後の録画配信はございません。
受講料:各回 2,000円 受講料にはテキスト代が含まれています。
    ※クレジットカード決済となります。
     お申込み内容を確認後、支払いのご案内のメールをお送りします。
申込方法:東京共同電子申請・届出サービスのWebページにアクセスして、お申込みください。
     なお、銀行窓口でのお支払いをご希望の方は、別のお申込み方法をご案内いたしますので、
     台東区社会福祉事業団 人材育成担当(03-5603-2228)までご連絡ください。
資料等:テキスト類、講座入室用パスワード等は入金確認後、お送りします。
定員:先着 各20名
締切:9月26日(月曜日) 
   第2回以降からの受講の際は、開始1週間前までにお申し込みください。

問合せ先:お申込み(電子申請)・お支払いに関すること  介護保険課事業者担当 TEL 03-5246-1243
     受講に関すること  台東区社会福祉事業団 人材育成担当 
               TEL 03-5603-2228  メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp
              

ケア現場ヒント講座【F】外国人介護士&受入施設職員向け                                   (けあ げんば ひんと こうざ がいこくじん かいごし & うけいれ しせつ しょくいん むけ)(令和4年度分)★受付終了しました 

ケア現場(げんば)でつかう専門用語(せんもんようご)やコミュニケーションの取り方(とりかた)を勉強(べんきょう)する講座(こうざ)です。

講座名(こうざ めい):ケア現場ヒント講座外国人介護士&受入施設職員向け
   (けあ げんば ひんと こうざ がいこくじん かいごし & うけいれ しせつ しょくいん むけ)
講師(こうし):前島 雅紀(まえじま まさき)氏(し)
       (特別養護老人ホーム台東 とくべつようごろうじんほーむ たいとう)
受講方法(じゅこう ほうほう):録画配信型講座(ろくが はいしん がた こうざ)(オンデマンド)
配信期間(はいしん きかん):令和4年12月20日(火曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
             (れいわ4ねん/2022ねん 12がつ 20にち/はつか)(かようび) から 
             (れいわ5ねん/2023ねん 3がつ 31にち)(きんようび) まで
申込方法(もうしこみ ほうほう):電話(でんわ)03-5603-2228 、 FAX 03-5603-2230 または
メール(taito-jinzai@bz04.plala.or.jp)でお申込み(もうしこみ)ください。
※FAX、メールには、講座名、お名前、住所、電話番号を書いてください。
(FAX、メール には、こうざ めい、なまえ、じゅうしょ、でんわばんごう を かいて ください)
申込締切(もうしこみ しめきり):令和5年3月15日(水曜日) 
               (れいわ5ねん/2023ねん 3がつ 15にち)(すいようび)
受講料(じゅこうりょう):無料(むりょう)

問合せ先(といあわせ さき):台東区社会福祉事業団(たいとうく しゃかいふくし じぎょうだん)
               人材育成担当(じんざい いくせい たんとう) 
               TEL 03-5603-2228  FAX 03-5603-2230
               メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp

ケア現場ヒント講座【J】日本人介護士向け(令和4年度分)★受付終了しました

介護現場で働く外国人介護士と円滑にコミュニケーションを取るためのさまざまなヒントを学べます。

講座名:ケア現場ヒント講座【J】日本人介護士向け
講師:吉田 浩一氏(社会福祉法人 聖風会)
受講方法:録画配信(オンデマンド)型講座
配信期間:令和4年12月20日(火曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
申込方法:電話(03-5603-2228)、FAX(03-5603-2230)、メール(taito-jinzai@bz04.plala.or.jp
又は東京共同電子申請・届出サービスのWebページにアクセスして、お申込みください。
※FAX及びメールには、講座名、氏名(ふりがな)・住所(郵便番号及び住所)・電話番号をご記入ください。
受講料:無料

問合せ先:お申込み(電子申請)に関すること  介護保険課事業者担当 TEL 03-5246-1243
     お申込み(その他の方法)・受講に関すること  台東区社会福祉事業団 人材育成担当 
     TEL 03-5603-2228 FAX 03-5603-2230 メールアドレス taito-jinzai@bz04.plala.or.jp

区内介護サービス事業所紹介(令和4年度分)

区内介護サービス事業所の紹介映像を台東区社会福祉事業団のホームページで配信します。
詳細が決まりましたら、掲載いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

介護保険課事業者担当

電話:03-5246-1243

ファクス:03-5246-1229

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで