産後ケア(宿泊型・日帰り型)
ページID:545395629
更新日:2022年4月1日
台東区では出産後、「自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安」、「出産や育児の疲れから体調が良くない」、「赤ちゃんの育児や授乳について相談したい」などの理由で育児に不安がある方を対象に、助産師などのアドバイスを受けながら育児方法を学んだり、育児の不安を軽減していただく場として、「産後ケア」を実施しています。
産後ケア(宿泊型・日帰り型)利用の流れ
対象
以下のすべてにあてはまる出産後4か月未満のママと赤ちゃん
■台東区の住民登録がある
■体調不良や育児不安がある
■ご家族などから支援を受けることが難しい
*医療行為が必要な方はご利用いただけない場合がありますので、予めご了承ください。
*日帰り型(集団型)のみ出産後1年未満のママと赤ちゃんがご利用できます。
自己負担金額
各実施施設で定めた料金より区負担額を引いた金額をお支払いいただきます。
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
■宿泊型自己負担金額の計算方法:
(例)永寿総合病院で1泊2日利用する場合:2日利用となり、(基本額30,000円-区負担額25,000円)×2日分=10,000円 となります。
利用上限
1回の出産につき合計7日
*例えば、宿泊型を3泊4日利用し、日帰り型を3日利用すると合計7日となり、利用上限に達することになります。
利用の流れ
事前申請(妊娠8か月以降)
事前申請後、利用承認決定まで最短で1週間程度の時間を要する場合があります。
余裕をもって申請してください。
利用時(出産後)
実施施設
実施施設の一覧は以下のファイルをご参照ください。
利用時の注意点はこちらの表でご確認ください。
実施施設の詳細情報(各施設のホームページ・リーフレットなど)
産後の体調に合わせて、自宅での子育てのイメージができるようにサポートしていきます。ぜひご利用ください。
お気軽にご相談ください。
特に決まったスケジュールはありません、気ままにのんびり過ごしていってください。時間通りの利用でなくても構いません。準備ができたら家を出て、疲れたら早めに帰ってOKです。
ママ同士でおしゃべりしたいな、他の赤ちゃんはどんな感じなんだろう・・・などなど、いろいろなことをここで試してみてください。
助産師がいますので、迷わずなんでも相談してみてください。
ママの身体の回復と各々のご家族に合った育児方針を一緒に考えて支援していきます。
少し疲れたな、ゆっくり休みたい、でも赤ちゃんのお世話ができるのは私しかいない、という方や小さなことなんだけど聞きたいことがいっぱいという方など、産後のママの心と身体を休めていただき、赤ちゃんと笑顔で過ごせるように不安や心配なことをお聞きし、一緒に解決方法を探します。
気軽に手ぶらでどうぞ!
ぜひお気軽にご相談ください。
とにかくゆっくりしたい、赤ちゃんを預かってほしい、話を聞いてほしい、授乳や沐浴を学びたい等、ご希望をお聞かせください。
赤ちゃんとの生活が楽しい日々になるようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきます。
出産後のママはご自身の体調の変化に加えて、赤ちゃんとの生活で慣れないことが多く、様々な悩みや心身の負担が出てきます。
これから赤ちゃんと楽しい生活を安心して過ごすため、宿泊中に、より日常の生活をイメージできるよう寄り添ってまいります。
赤ちゃんとの子育ての毎日、ちょっと休息はいかがですか?リラックスして過ごす・・・、赤ちゃんとのベビーマッサージを楽しんでみたり・・・
いつもと違う時間の過ごし方はいかがでしょうか。頑張るママたちに、くつろぎの場所をご用意しました。
皆様のお越しをお待ちしております。
東京リバーサイド病院 宿泊型リーフレット(PDF:235KB)
東京リバーサイド病院 日帰り型リーフレット(PDF:220KB)
安心して赤ちゃんとの生活をはじめるお手伝いします。上の子と一緒にお泊りすることも可能です。
当施設は綾瀬産婦人科の産後ケア専門施設です。「ケア」と一言で言っても「育児手技を知りたい」「早く回復したい」など、いろいろとあると思います。
スタッフには、助産師・看護師に加えて保育士もおり、発育遊びなども早期から取り組め、お一人お一人のニーズに合ったサポートをします。
専門施設ならではの育児グッズも取り揃えております。全室個室で、ファミリータイプもあります。別室で赤ちゃんのお預かりも可能です。
パートナーやご家族も宿泊することができます(別途費用必要)。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
浅草保健相談センター 母子健康包括支援担当
電話:03-3844-8177
ファクス:03-3844-8178
