このページの先頭です
このページの本文へ移動

自閉症・情緒障害特別支援学級の新設について

ページID:566690141

更新日:2025年8月28日

自閉症・情緒障害特別支援学級の新設について

学級概要

  • 自閉症・情緒障害特別支援学級とは、全般的な知的発達の遅れはなく、自閉スペクトラム症や情緒障害(選択性かん黙等)により、通常の学級での指導ではその効果が十分に現れにくい児童を日常的に指導する学級です。
  • 1学級8名以内の小集団のなかで、学年相応の教科学習を行いながら、個々の特性や状態に応じた集団適応や対人関係の安定を図り、社会参加に向けた資質を養うため自立活動の指導を実施します。

設置校及び設置時期

  • 令和8年4月:台東区立石浜小学校
  • 令和9年4月:台東区立御徒町台東中学校

なお、学級新設に伴い、特別支援教室拠点校を石浜小学校から東浅草小学校(令和8年4月)、御徒町台東中学校から忍岡中学校(令和9年4月)に変更します。

* 御徒町台東中学校は令和9年4月から大規模改修工事を予定しております。工事に伴い、令和9年9月(9年度2学期始業)から10年12月(10年度2学期終業)まで仮校舎(旧柳北小学校・浅草橋5丁目1番35号)に移転する予定です。あらかじめご了承ください。

対象者     

以下の1、2の両方に該当する児童
1  知的発達の遅れがなく、(1)または(2)に該当(文部科学省の通知に基づく)
(1) 自閉症又はそれに類するもので、他人との意思疎通及び対人関係の形成が困難である程度のもの。
(2) 主として心理的な要因による選択性かん黙等があるもので、社会生活への適応が困難である程度のもの。
 * 主たる障害が自閉スペクトラム症や情緒障害(選択性かん黙等)であること(医師の診断書が必要)

2  (1)または(2)に該当
(1) 台東区立学校の特別支援教室で指導を受けているが、課題の改善が困難であるもの。
(2) 通常の学級や知的障害特別支援学級からの転学が適当であると、台東区教育委員会が判断したもの。
 * 就学予定者(新小学校1年生)は、学校における学習上又は生活上の困難さ等を把握することができないため対象となりません。
 * 通学中の安全性等を考慮し、小学生は原則保護者等による送迎が必要です。

学級新設のお知らせ(チラシ)およびQ&Aについて

転学相談について

転学相談の確認事項

  • 自閉症・情緒障害特別支援学級は特別支援学級(固定学級)のため、在籍するには現在の在籍校から設置校への転学が必要です。
  • 転学をご希望の場合は、5月1日(木曜日)~6月30日(月曜日)までに在籍校にご相談ください。ご相談にあたってはWISC知能検査の結果報告書及び医師の診断書が必要です。
  • ご相談や本申込をいただいても審議の結果、他の支援が適当とされる場合もありますのでご了承ください。

転学相談の流れ

保護者説明会について(令和7年度の説明会は終了しました)

保護者向け説明会を実施しました

日時・場所

4月24日(木曜日)18:00~ 区役所10階1001会議室
4月25日(金曜日)18:00~ 区役所10階1002会議室
*説明内容は同じです。

対象者転学希望の保護者 ほか
その他説明会の資料は以下よりご参照ください

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学務課特別支援学級担当

電話:03-5246-5838

本文ここまで

サブナビゲーションここまで