区内在住の特別支援学校に在籍している方への給食費助成について
ページID:448681052
更新日:2025年11月27日
特別支援学校に在籍するお子さまのご家庭を対象に、在籍期間中の給食費を助成いたします。
対象となる方
以下の(1)~(3)全てに該当する方が対象となります。
(1)令和7年度中にお子さまが国立、公立、私立の特別支援学校(幼稚部・小学部・中学部)に在籍している期間がある(在籍が都立の場合、既に給食費が無償化となっているため本制度の対象外となります。)
(2)保護者が、特別支援学校在籍期間中に台東区に居住している期間がある
(3)特別支援学校在籍期間中にお子さまが給食を食べている
(4)国・東京都の就学奨励事業の認定(支弁区分1)を受けていない
※所得制限はありません。
※他の支援事業(生活保護、こども医療証による助成等)により給食費支援を受けている方は、既に支援を受けている金額との差額を支給します。
※保護者が申請期間終了までに区外へ転出された場合、転出日までの給食費が補助対象となります。
※お子さまが特別支援学校の在籍から外れた場合、在籍期間までの給食費が補助対象となります。
申請手続き等
(1) 申請方法
12月1日現在、区内に在住している対象者へ、申請のご案内を郵送します。
申請の案内に記載の申請フォーム二次元コードまたはHPに記載のURLから電子申請してください。
※電子申請が難しい方は、申請用紙を郵送しますので、下記担当へご連絡ください。
(2) 受付期間:令和7年12月22日(月曜日) ~ 令和8年1月30日(金曜日)
(3) 提出書類:電子フォームの該当項目に書類の電子データを添付してください。
【申請者全員が提出するもの】
①.本人確認書類(マイナンバーカードの表面※、運転免許証、パスポート等)
※通知カード不可。提出する際は表面(顔写真のある面)のみコピーしてください。
②.振込先の預金口座が確認できる書類※(通帳またはキャッシュカード)
※銀行名、支店名、口座名義、口座番号の4点が分かるように書類の画像データを添付してください。
【該当者のみが提出するもの】
(4) 就学奨励費を申請されている場合
・就学奨励事業における支弁区分が確認できる書類(令和7年度 就学奨励支弁区分決定通知書)
(5) その他支援事業において、給食費の助成を受けている場合
・給食費についての支給内容(補助事業名、補助金額、振込日)がわかる書類
令和7年度 特別支援学校給食費助成電子申請フォーム(外部サイト)
申請から支給までの流れ
(1) 保護者からの申請(12月から1月末)
(2) 区で申請確認、区から特別支援学校等へ就学奨励事業の支弁区分、年間の対象金額、支給額等確認(2月)
(3) 保護者へ支給通知発送(3月中旬)
(4) 保護者へ支給(3月下旬)
支給額
◆令和7年度中に特別支援学校に在籍した期間の給食費相当額を支給いたします。
※年度中に台東区内に転入した方や台東区外へ転出した方は、台東区在住期間に応じて金額が変更になります。
※支払金額の確認のため、在籍する特別支援学校へ給食費に関する調査を実施します。
◆支給方法:口座振込
◆他事業での支援を受けている方は、既に支援を受けている金額との差額の支給となります。
注意事項
・該当のお子さまが2人以上いる場合は、それぞれ申請書を提出する必要があります。
・申請時に台東区に住民登録があった方でも、特別支援学校在籍期間中に住民登録がない場合、
支給対象外となります。
・給食費助成金の支給後に他の区市町村へ転出された場合は、必要に応じて転出先の教育委員会へ
支給を行った旨を情報提供いたします。
・補助教材費等の助成を併せて申請する場合、支給時期が異なります。詳細は下記関連リンクを参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
学務課学事係
電話:03-5246-1422
ファクス:03-5246-1409













