通級指導学級・特別支援教室
ページID:589552551
更新日:2020年6月10日
台東区には、通常の学級に在籍しながら、その子の実態に合わせた特別な指導を受けるために各学級へ通う通級指導学級と、各学校を巡回する教員により指導を受ける特別支援教室という制度があります。通級指導学級には言語障害学級と難聴学級があり、特別支援教室は情緒・発達面に配慮が必要な児童・生徒を対象としています。いずれの制度も、指導は週に1から2回ほどで、通級している日は在籍校での出席扱いとなります。
1 言語障害学級
言語障害学級では、正しい発音がわかり、正しい発音で話せるよう、教師が児童に対しマンツーマンで舌の使い方や呼気のさえぎり方などを指導しています。
設置校 | 学級名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|
黒門小学校 | きこえとことばの教室 | 台東区上野1丁目16番20号 | 電話:03-3833-4984 |
2 難聴学級
難聴学級では、聴力が補聴器等を使用しても通常の話し声を解することが困難な程度の児童・生徒を対象に聴能訓練、読話指導、発音指導、語い、語法のほかに読解力、構文力をつけるため教科の特別指導を行っています。
設置校 | 学級名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|
黒門小学校 | きこえとことばの教室 | 台東区上野1丁目16番20号 | 電話:03-3833-4984 |
柏葉中学校 | 難聴学級 | 台東区下谷3丁目1番29号 | 電話:03-3871-9107 |
3 特別支援教室(情緒障害等)
特別支援教室では、「他人とのコミュニケーションが苦手」、「落ち着きがない」、「言葉が遅れている」、「興味が偏っている」等の課題のある児童・生徒を対象に、一人一人の能力や特性に応じて、学校生活への適応を進めることを目標に指導を行っています。もともとは、情緒障害等通級指導学級として始まった制度ですが、小学校では平成29年度から、中学校では令和2年度から教員が各校を巡回し、在籍校で指導を受けられる特別支援教室という制度へ移行しました。
拠点校 | 巡回校 | 電 話 |
---|---|---|
大正小学校(いたどり教室グループ) | 上野小学校・金曽木小学校・千束小学校・金竜小学校 | お電話は各在籍校へご連絡ください。 |
平成小学校(すずかけ教室グループ) | 台東育英小学校・蔵前小学校・松葉小学校・田原小学校 | |
石浜小学校(あおば教室グループ) | 東泉小学校・浅草小学校・東浅草小学校・富士小学校 | |
谷中小学校(さくら教室グループ) | 根岸小学校・忍岡小学校・黒門小学校 | |
御徒町台東中学校(あさがお教室グループ) | 柏葉中学校・上野中学校・忍岡中学校 浅草中学校・桜橋中学校・駒形中学校 |
お問い合わせ
学務課特別支援学級担当
電話:03-5246-1416
ファクス:03-5246-1409
