区内在住の特別支援学校に在籍している方へ補助教材費等の助成を行います
ページID:626665481
更新日:2025年11月20日
学校の教育活動で使用する補助教材や学用品、日帰り校外活動に係る費用を区が支援します。
対象
以下の(1)及び(2)に該当する方が対象となります。
(1)令和7年度中にお子さまが特別支援学校(小学部・中学部)に在籍している期間がある。
(2)お子さまの特別支援学校在籍期間中に、保護者が台東区に居住している期間がある
※所得制限はありません。
※他の支援事業(就学奨励等)での支援を受けている方は、既に支援を受けている金額との差額を支給します。
※お子さまが特別支援学校の在籍から外れた場合、在籍期間までの補助教材費等が補助対象となります。
申請方法等
(1)申請方法
12月1日現在、区内に在住している対象者へ、申請のご案内を郵送します。
申請の案内に記載の申請フォーム二次元コードまたはURLから電子申請してください。
※振込先銀行口座番号の分かる通帳またはキャッシュカードの画像をご用意ください。
※電子申請が難しい方は、申請用紙を郵送しますので、下記担当へご連絡ください。
(2)受付期間
令和7年12月22日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)
申請から支給までの流れ
(1)保護者からの申請(12月から1月末)
(2)区で申請確認(2月)
(3)区から特別支援学校等へ就学奨励事業の支弁区分、年間の対象金額、支給額等確認(2月から3月)
(4)保護者へ支給通知発送、振込(4月から5月)
支援内容
(1)補助教材費
実費支給
(2)日帰り校外活動費
実費支給
(3)学用品費
定額支給(小学部11,640円、中学部22,740円)
※他事業での支援を受けている方は、既に支援を受けている金額との差額の支援となります。
例:都立特別支援学校に在籍し、東京都就学奨励事業での支援を受けている場合
(1)補助教材費

補助教材費支給イメージ図
ひとりあたりの年間の補助教材費総額から、東京都就学奨励事業での「補助教材費等」で支援している額を引いた額
東京都就学奨励事業支弁区分 |
小学部 |
中学部 |
| 1段階 | 5,630円 | 2,360円 |
| 2段階 | 7,815円 |
6,180円 |
| 3段階 | 10,000円 | 10,000円 |
(2)日帰り校外活動費

日帰り校外活動費支給イメージ図
ひとりあたりの年間の校外活動等参加費総額から、東京都就学奨励事業での「校外活動等参加費」で支援している額を引いた額
※付添人分も実績があれば支給
※宿泊事業は対象外
東京都就学奨励事業支弁区分 |
小学部 | 中学部 |
| Ⅰ段階 | 9,400円 | 4,210円 |
| Ⅱ段階 | 24,700円 | 22,105円 |
| Ⅲ段階 | 40,000円 | 40,000円 |
(3)学用品・通学用品購入費

学用品・通学用品購入費支給イメージ図
東京都就学奨励事業での「学用品・通学用品費(上限額)」から、すでに同費目での支援額を引いた額
東京都就学奨励事業支弁区分 |
小学部 | 中学部 |
| Ⅰ段階 | 0円 | 0円 |
| Ⅱ段階 | 5,820円 | 11,370円 |
| Ⅲ段階 | 11,640円 | 22,740円 |
注意事項
- 該当のお子さまが2人以上いる場合は、それぞれ申請いただく必要があります。
- 台東区に住民登録があり、特別支援学校に在籍していた期間が支給対象となります。
- 在籍校へ就学奨励事業の支弁区分、年間の対象金額、支給額等を照会させていただきます。
- 助成金額の元となる対象経費は、在籍校を通じて確認いたしますので、各ご家庭で購入したものの領収書保管等は不要です。
お問い合わせ
学務課学事係
電話:03-5246-1411
ファクス:03-5246-1409













