依存症に関する相談・情報提供
ページID:640182731
更新日:2025年1月23日
 ギャンブル等依存症や関連して生じる様々な問題について理解することは、予防等に有効と考えられます。
 依存症や関連する問題について悩んでいることはありませんか?まずは専門相談窓口へ相談してみましょう。
「依存症」とは
依存症とは、特定の物質や行為・過程をやめたくてもやめられず、社会生活にまで支障をきたす状態のことを言います。人が依存する対象は様々ありますが、大きく2つにわかれます。
| 例)アルコール、違法薬物(覚醒剤、大麻など)、処方薬・市販薬、たばこ など | 
| 例)ギャンブル、ゲーム、盗癖、買い物 など | 
依存する対象は一つとは限らず、複数の対象に同時に依存したり、対象が次々と変わる場合もあります。
 また、依存症は意思の弱さや根性のなさ、性格の問題ではなく、誰もがなりうる「脳の病気」です。回復するためには依存症という病気を正しく理解し、社会全体で依存症患者を孤立させない環境を整えることが大切です。
相談機関
東京都依存症相談拠点
東京都立精神保健福祉センターは東京都依存症相談拠点として、ギャンブル等依存症問題に関する相談を受け付けています。詳しくは下記ページをご覧ください。
東京都立精神保健福祉センター(外部サイト)
台東区における相談
一人で抱え込まず、少しでも気になることがあったら、気軽にご相談ください。
| 相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 | 
|---|---|---|
| 台東保健所 保健予防課 | 03-3847-9405 | 8時30分~17時 | 
| 台東保健所 保健サービス課 | 03-3847-9497 | 8時30分~17時 | 
| 浅草保健相談センター | 03-3844-8172 | 8時30分~17時 | 
■こころの健康相談(詳しくはこちらのページをご覧ください。)
台東保健所・浅草保健相談センターでは、精神科医による個別相談を実施しています。※予約制
気になる方は上記ページをご確認のうえ、気軽にお問い合わせください。

関連リンク
●
東京都保健医療局 とうきょう健康ステーション(外部サイト)
●
東京断酒新生会(外部サイト)
●
AA関東セントラルオフィス(外部サイト)
●
ワンステップ(外部サイト)
●
特定非営利活動法人ジャパンマック(外部サイト)
お問い合わせ
台東保健所 保健予防課精神保健担当
電話:03-3847-9405
ファクス:03-3847-9424













