台東区の学校給食
ページID:604869746
更新日:2021年11月5日
学校給食の歴史は、明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で始まったのが最初です。台東区の学校給食は、昭和14年の正徳尋常小学校(玉姫小学校)がスタートで、その後、少しずつ広まっていきました。当時は食糧難の時代にあって、子供たちの栄養不足を補うのが目的でした。
昭和29年には、「学校給食法」が施行され、基準や体制の法的な整備がなされました。
現在は、子供たちの栄養状態や生活様式が変化し、肥満や行き過ぎたダイエット、アレルギーなど新たな問題が浮上してきているため、学校給食の目的も単なる栄養補給ではなく、学校教育の一環として、学校教育法で位置付けられており、児童生徒が基本的な生活習慣を身に付けるための“生きた教材”として、毎日提供されています。
さらに、平成17年7月には「食育基本法(外部サイト)」が施行され、学校給食における食育の推進に大きな期待が寄せられています。自分の健康を保持増進するために、何をどの位、どうやって食べればいいのかを自分で見極め、必要な食品を選択できる力を養うために、給食を通した食についての教育はますます重要です。学校では、バイキング、セレクト、リクエスト、縦割り給食等、特色ある給食内容や形式を取り入れて、楽しくおいしい給食を実施しています。
給食費は?
給食費は、毎月(8月は除く)、下記の金額を口座振替で納めていただいています。台東区では、区内小中学校同一の金額で、給食を実施しています。
小学校低学年 | 4,600円 |
小学校中学年 | 5,000円 |
小学校高学年 | 5,400円 |
中学校 | 5,900円 |
お問い合わせ
学務課保健給食係
電話:03-5246-1413
ファクス:03-5246-1409
