区民館 利用案内
ページID:193859422
更新日:2022年5月25日
「リバウンド警戒期間」終了後の区民館利用について
東京都の「リバウンド警戒期間」終了後(5月23日から)の区民館利用
1)集会室等
・これまでと同様に利用可能です。
2)トレーニング室、談話室、調理室
・これまでと同様に利用可能です。
※ただし、台東一丁目区民館のトレーニング室、調理室(谷中)は新型コロナウイルスワクチン接種会場・準備等のため当面の間ご利用できませんのでご注意ください。
※区民館トレーニング室毎に定員や利用可能時間が異なるため、詳細は こちら(PDF:190KB)をご覧ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症拡大防止を踏まえたご利用について
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、以下のとおり感染防止対策を踏まえた利用方法に変更します。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
(1)集会室 多目的ホール
(2)トレーニング室
(3) 個人利用(馬道区民館談話室)
(4)調理室
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、臨時休館・利用制限の可能性があります。
あらかじめご了承ください。
(1)集会室 多目的ホールの利用にあたって
・感染症拡大防止のため、利用方法を変更しています。
・感染症拡大防止ため、下記を参考に密閉・密着・密接を避けた利用をお願いします。
・会場責任者の方は区民館利用者名簿(氏名・緊急連絡先等)(PDF:359KB) を作成してください。 名簿は施設利用後1ヵ月間、代表者が保管してください。新型コロナウイルス感染症の調査のため、必要に応じて保健所等の公的機関へ提出をお願いする場合がありますので、参加者へも事前にその旨周知をお願いします。
・使用後に使用終了書(PDF:332KB)を提出いただきます。*様式は区民館により異なります。
・利用の際はマスクを着用ください。*2歳未満を除く
・換気装置による換気も行っておりますが、窓開け、ドア開放等の換気をお願いいたします。
・利用時は事前検温のうえ、体調不良の際はご利用をお控えください。熱・せきなどの症状がある方の入館をお断りさせていただく場合があります。
・手洗い・手指消毒にご協力ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、臨時休館・利用制限の可能性があります。ご予約いただきましてもキャンセルいただく場合があります。 あらかじめご了承ください。その際お支払いいただいた使用料は全額還付いたします。
(2)トレーニング室の利用にあたって
・感染症拡大防止のため、利用方法を変更しています。
・利用可能時間は、トレーナーがいる時間帯のみになります。区民館トレーニング室毎に利用可能時間が異なるため、詳細はこちら(PDF:190KB)をご覧ください。
・各回1時間の入替制とします。受付にて利用15分前から鍵のお渡しを開始します。
・多くの方にご利用いただけるよう、ご利用はおひとり様1日1回までとさせていただきます。
・消毒や換気のため、トレーニング室の入室(利用開始)時間は、規定の時間からになります。
・運動中を含め施設内ではマスクやネックゲイター等を着用してください。
・ストレッチ教室等は当面の間、中止します。
・更衣室・シャワー室のご利用はできませんので、あらかじめ着替えが不要な状態でお越しください。換気のため、更衣室の扉を開放します。ロッカーのみ荷物置きとしてご利用いただけます。
・その他詳細は「区民館トレーニング室利用方法のご案内(PDF:249KB)」をご確認ください。
(3) 個人利用(馬道区民館談話室) の利用にあたって
・感染症拡大防止のため、利用方法の一部および利用人数を変更しています。
・定員10名(2人掛け3か所、4人掛け1か所)。 参考:室内レイアウト図(PDF:196KB)
利用可能な席を限定しています。利用の際は利用可能な席のみをご利用ください。
※利用時に定員に達している場合は、ご利用をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
・利用の際はマスクを着用ください。※2歳未満を除く
・利用時は事前検温のうえ、体調不良の際はご利用をお控えください。熱・せきなどの症状がある方の入館をお断りさせていただく場合があります。
・手洗い・手指消毒にご協力ください。
(4)調理室の利用にあたって
・感染症拡大防止のため、利用方法を変更しています
・感染症拡大防止のため、3密(密閉・密着・密接)を避けた利用をお願いします。
・ 区民館にある食器類(口に入れる可能性のある箸、皿、コップ等)は感染防止のため利用できませんので、持参してください。鍋等の大型の調理器具はご利用いただけます。
・調理器具等は使用前後に洗ってください。
・食事中以外はマスク着用など感染防止対策を徹底してください。
・使用する調理台は喫食含め1テーブルにつき2人までです。
・黙食・短時間での喫食をお願いします。
・大皿による食べ物のとりわけや食器の共有、使いまわしは避けてください。
・飛沫感染防止のため、喫食時はアクリルパーテーションの利用や、対面で向き合わないように席の配置を行ってください。
・会場責任者の方は区民館利用者名簿(氏名・緊急連絡先等)(PDF:359KB) を作成してください。 名簿は施設利用後1ヵ月間、代表者が保管してください。新型コロナウイルス感染症の調査のため、必要に応じて保健所等の公的機関へ提出をお願いする場合がありますので、参加者へも事前にその旨周知をお願いします。
・使用後に使用終了書(PDF:332KB)を提出いただきます。*様式は区民館により異なります。
・その他詳細は「 区民館調理室利用方法のご案内(PDF:325KB)」をご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、臨時休館・利用制限の可能性があります。ご予約いただきましてもキャンセルいただく場合があります。 あらかじめご了承ください。その際お支払いいただいた使用料は全額還付いたします。
区民館の利用について
区民館は、地域の皆さんが、文化・創作活動、サークル活動など自主的な活動をおこなうための施設です。商店や企業の会議・研修にもご利用いただけますが、営利を目的とする等ご利用できない場合もありますので、事前に利用方法や注意事項を必ずご確認ください。
施設の種類
集会施設:集会室(和室・洋室)、多目的ホール、プレイルーム、調理室、ふれあい広場(展示スペース)、娯楽室
その他の施設:トレーニング室、談話室、娯楽室(当日団体利用がない午後5時までの利用に限る。)
集会施設の利用方法
利用できる方
利用区分 | 利用要件 |
区内団体 |
10人以上で構成員の7割以上が台東区内在住・在勤・在学者である団体 |
区外団体 | 10人以上で構成員の台東区内在住・在勤・在学者が7割未満である団体 |
区内少人数 |
1~9人で全員が台東区内在住・在勤・在学者 |
※利用申請した人数を超えての利用はできません。
利用に必要なもの
・代表者の氏名・住所を確認できるもの(運転免許証・健康保険証等)
※代表者以外の方が手続きする場合は、窓口に来る方と代表者の身分証明書(コピー可)が必要です。
・構成員名簿(氏名・住所を記載、様式は任意)
※企業の場合は、名称・所在地・代表者氏名が確認できるもの(登記簿謄本の写しや会社パンフレット等)でも可。
・社会教育登録団体は、その登録証
・区内・区外団体で、すでに他の施設(生涯学習センター等)で、公共施設予約システムを利用されている団体は、その登録カード
※他の施設で登録している場合でも区民館を利用するときは、別途区民館利用登録が必要となります。
・利用方法によっては、上記以外の確認書類の提示をお願いする場合がございますので、ご利用前に区民館にお問い合せいただくと手続きがスムーズです。
〔公共施設予約システムの利用者登録〕
区民館を利用される際に、公共施設予約システムへ登録を行うと、各区民館共通の「利用者登録カード」が発行され、区HPのシステムから施設の仮予約や本予約(料金の支払い)、予約状況の確認等ができます。登録にあたっては、区民館窓口に上記の書類をご持参ください。
利用申込み方法
〔受付開始日〕
利用区分 | 窓口での申込み | 公共施設予約システムでの仮予約 |
区内団体 |
利用月の3ヶ月前の1日から |
利用月の3ヶ月前の10日から |
区外団体 | 利用月の1ヶ月前の10日から |
利用月の1ヶ月前の10日から |
区内少人数 |
※利用日当日が閉庁日にあたる場合は、直前の開庁日までに申込みしてください。
※開庁日とは、月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時です。
※公共施設予約システムを利用する場合は、利用者登録が必要です。
〔窓口での申込み〕
利用する区民館に必要書類(すでに区民館で利用者登録をしている場合は、その登録カードと社会教育登録団体登録証等)を持参し、料金を添えてお申込みください。なお、受付初日(原則毎月1日、閉庁日の場合は翌開庁日)は抽選での申込みをおこなっている施設があります。その場合、抽選終了後から先着順での申込みとなります。詳しくは、各区民館へお問い合せください。
〔公共施設予約システムでの仮予約後の窓口での本予約(料金の支払い)の手続き〕
仮予約後は、仮予約日の翌開庁日から5開庁日以内(仮予約日から利用日まで5開庁日未満の場合は、利用日の前開庁日まで)に、利用する区民館に利用者登録カードと社会教育登録団体登録証等を持参し、本予約(料金の支払い等)の手続きを行ってください。なお、期限までに手続きを行わない場合は、キャンセルとなります。期限までに手続きが難しい場合は、月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時までに利用する区民館にご相談ください。
〔公共施設予約システムでの仮予約後のシステムでの本予約(料金の支払い)の手続き〕
仮予約後は、システムの画面に表示される期限までに、本予約(料金の支払い等)の手続き(=オンラインクレジット決済)を行ってください。なお、期限までに手続きを行わない場合は、キャンセルとなります。
公共施設予約システムの詳しい本予約(料金の支払い)方法等は、こちらをご覧ください。
利用料金
各料金表をご覧ください。
利用料金(区内団体・区内少人数)はこちら(PDF:179KB)
付帯設備使用料
区民館付帯設備使用料の見直しを行い、令和4年1月4日から一部使用料を変更しました。
付帯設備は各館により異なりますので、詳しくは一覧表をご覧ください。
また、無料のものもありますので、詳しくは各区民館にお問い合わせください。
利用の変更・取消
窓口で料金を支払った後に、利用の変更・取消をする場合
下記の書類を持参のうえ、利用申し込みをした区民館の窓口で手続きを行ってください。
手続きできる期間 | 必要書類 | |
変更 | 利用日の7日前まで(1回のみ) | (1)使用承認書(コピー不可) |
取消 | 利用日の2ヶ月前まで 全額還付 |
※変更・還付の期限が閉庁日にあたる場合は、その直前の開庁日が期限となります。
※付帯設備使用料については、全額還付します。
公共施設予約システムのオンラインクレジット決済で料金を支払った後に、利用の取消をする場合
システムから予約の取消及び還付申請(オンラインクレジット決済の取消)を行ってください。
手続きできる期間 | |
取消 | 利用日の2ヶ月前まで 全額還付 |
※オンラインクレジット決済の場合、システムから変更はできません。変更をご希望の場合は、利用日の7日前まで(1回のみ)に、(1)利用者登録カード、(2)スマートフォン等で予約の詳細画面の提示、(3)代表者の印鑑(スタンプ式不可、朱肉を使うもの)を持参のうえ、利用の区民館の窓口で手続きを行ってください。変更の期限が閉庁日にあたる場合は、その直前の開庁日が期限となります。
※選挙等の理由による取消・全額還付の場合は、利用の区民館へお問い合せください。システムから予約の取消及び還付申請(オンラインクレジット決済の取消)を行うと、全額還付できませんのでご注意ください。
※付帯設備使用料については全額還付します。
※公共施設予約システムの詳しい取消・還付方法等は、こちらをご覧ください。
利用の制限
以下に該当する場合は、利用をお断りしています。
・物品販売等、営利を目的とする利用
※企業が利用できる活動は、社内会議や研修、社員のレクリエーションなどです。学習塾や商品の販売会場などには利用できません。
・飲食を主たる目的とする利用
・不特定多数を対象とする等、使用人員の把握が困難な利用(ふれあい広場を除く)
・布教、宗教行事、宗教活動を目的とする利用
・大きい音や振動等で他の施設利用者や近隣の迷惑となる利用
・その他、施設管理上支障があると認められる利用
利用上の注意事項
利用する際は、以下の注意事項についてご確認お願いします。なお、ご不明な点がありましたら、各区民館にお問い合せください。
その他の施設(トレーニング室・談話室・娯楽室)の利用方法
利用できる方
16歳以上の台東区内在住・在勤・在学者
※区内在住とは、台東区に住民登録のある方です。
利用方法
・事前に区民館(東上野・入谷・清川区民館を除く)で利用登録が必要です。なお、代理の方による申請はできませんので、必ずご本人が申請してください。
・登録後、各区民館共通の「区民館利用登録証」を交付します。利用する際は、受付窓口に登録証を提出してください。
利用登録に必要なもの
【在住】運転免許証・健康保険証等
【在勤】社員証・健康保険証・会社からの在勤証明書等
【在学】学生証等
利用登録の受付時間
月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時まで
※なお、休館日を除く平日夜間や土・日・祝日の受付時間外に申請される場合は、ご本人が下記の書類を受付窓口に提出してください。書類をお預かりして、後日、登録証の交付をいたしますので所定の期限内に受取りに来てください。
《必要書類》
・区民館個人利用登録申請書(窓口でご記入ください。)
・区内在住・在勤・在学を確認できるものの原本とコピー(原本は申請時の提示のみ、コピーは登録証交付の際に返却します。)
利用料金
無料
利用時間
午前9時~午後10時まで(ただし、入館は午後9時まで)
※娯楽室の利用は、当日団体利用がない午後5時までの利用に限ります。
利用登録及び窓口申請受付時間
月~金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分~午後5時まで
休館日
毎月の休館日は施設によって異なります。
年末年始の休館は、12月29日~1月3日です。
また、施設の保守点検等で、臨時に休館する場合があります。
各区民館のご案内
ご利用の際は、各区民館にお問い合わせください。
施設名をクリックしますと、各区民館の詳細ページに移動します。
全館、公共施設予約システムを導入しています。
施設名 | 休館日 | 電話番号 | 住所 | 部屋 |
台東一丁目区民館 |
第1日曜日 | 03-3834-4408 | ![]() |
多目的ホール・プレイルーム・集会室(洋室3室・和室1室)トレーニング室・ふれあい広場 |
第4日曜日 | 03-5807-1520 | ![]() |
集会室(洋室4室・和室2室) | |
上野区民館 |
第3日曜日 | 03-5815-8612 | ![]() |
集会室(洋室4室・和室1室)・トレーニング室 |
第1日曜日 | 03-3874-8889 | ![]() |
多目的ホール・集会室(洋室5室・和室1室) | |
入谷区民館根岸分館 |
第1日曜日 |
03-3876-0040 | ![]() |
集会室(洋室1室・和室1室)・娯楽室:和室1室 |
第4日曜日 |
03-3876-2653 |
![]() |
集会室(洋室2室・和室1室)・トレーニング室 | |
第4日曜日 | 03-3873-1731 |
![]() |
多目的ホール・集会室(洋室2室・和室2室) | |
谷中区民館 |
第2日曜日 | 03-3828-9292 | ![]() |
多目的ホール・集会室(洋室3室・和室1室)・調理室・トレーニング室 |
第2日曜日 | 03-3851-4646 | ![]() |
多目的ホール・集会室(洋室2室・和室1室)・トレーニング室 | |
寿区民館 |
第3日曜日 | 03-3842-8654 | 多目的ホール・集会室(洋室2室・和室1室)・調理室・トレーニング室 | |
第2日曜日 | 03-3843-9492 | 集会室(洋室1室・和室1室)・トレーニング室 |
||
馬道区民館 | 第3日曜日 | 03-3872-1891 | 集会室(洋室1室・和室1室)・談話室 | |
清川区民館 | 第1日曜日 | 03-3876-3567 | ![]() |
集会室(洋室2室・和室1室) |
※1 台東一丁目区民館の地下1階は、新型コロナウイルスワクチン接種会場・準備等のため令和4年1月から当面の間地下1階(多目的ホール、プレイルーム、トレーニング室)はご利用できませんのでご注意ください。
※2 上野区民館の4階401集会室と3階302集会室は、新型コロナウイルスワクチン接種会場・準備等のため令和4年3月から7月分までの利用受付を中止していましたが、6月2日正午より6月13日から7月利用分の受付を再開します。
※3 谷中区民館は、新型コロナウイルスワクチン接種会場・準備等のため1階調理室は令和4年1月から当面の間ご利用できませんのでご注意ください。また、1階 集会室(洋室3室)も7月2日から当面の間土曜日・日曜日の全日ご利用できませんのでご注意ください。
※4 寿区民館の2階(第1集会室、第2集会室)と3階(第3集会室、調理室)は、新型コロナウイルスワクチン接種会場・準備等のため令和4年3月から7月分までの利用受付を中止していましたが、6月2日正午より6月13日から7月利用分の受付を再開します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
