事業所向け省エネ機器助成金申請書等
更新:2019年9月5日
各制度の詳細については以下をご覧ください。
我が社の環境経営推進助成制度(省エネ機器、太陽光)
省エネ専門家派遣制度
窓・外壁等の遮熱・断熱改修助成制度
高反射率塗料施工助成制度
雨水貯留槽設置助成制度
申請書類一覧
各助成金申請の際は以下の書類が必要です。
※助成金の申請は、区民の方からの申請のほか、 施工業者等による手続きの代行でも受け付けています。
※各助成金は必ず工事前に申請してください。
※公的機関等が発行する証明書は、発行後3か月以内の物(コピー可)をご提出ください。
番号 | 申請書類 | 様式ダウンロード可 | 省エネ専門家派遣 | 助成メニュー | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
省エネルギー機器等 | 太陽光発電システム設置 | 窓・外壁等の遮熱・断熱改修 | 高反射率塗料施工 | 雨水貯留槽 | ||||
1 | 申請書 | ★ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 | 税金を完納していることを証明する書類(前年度分) 事業税、法人税(その1またはその3)、所得税(その1)いずれかの納税証明書又は非課税証明書 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3 | 我が社のCO2ダイエット宣言 | ★ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4 | 事前調査票(省エネルギー診断、ソーラー診断) | ★ | ○ | |||||
5 | 建物の所有者を証する書類 (建物の登記事項証明書[全部事項証明書又は現在事項証明書]等) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
6 | 助成対象要件を満たすことがわかる書類 (対象機器の形状・規格等がわかるパンフレット等) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
7 | 導入承諾書(設置する建築物が申請者の所有に属さない場合) | ★ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
8 | 機器導入前の写真(導入箇所別の写真) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
9 | 省エネルギー診断書等の写し | ○ | − | − | − | − | ||
10 | 機器の導入費用がわかる見積書又は内訳書の写し等 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
11 | 工事箇所や工事内容を示す書類(平面図等) | − | − | ○ | − | ○ | ||
12 | 塗料塗布面積が分かる求積図 | − | − | − | ○ | − | ||
13 | 第三者機関による測定値を証明する書類 | − | − | − | ○ | − |
申込方法
必ず工事前に申請書と添付書類を下記お問い合わせ先まで提出してください。
※我が社のCO2ダイエット宣言については、こちらからご登録ください。
助成金申請の流れ
工事完了予定日の3か月前から申請できます。
助成金交付決定通知書の日付より3か月以内に工事代金の支払いを完了し、工事完了報告書を提出し、区の審査を受けること。ただし、年度末にかかる場合は申請年度中に工事完了報告書を提出し、区の審査を受ける必要があります。
申請書等ダウンロード
省エネ専門家派遣申請書等ダウンロード
省エネ効果が認められる機器に対する助成金を申請される場合は、こちらの申請も併せてしてください。
※ソーラー診断は必須ではありませんが、太陽光発電システム設置の前に受診されることをおすすめします。
我が社の環境経営推進助成金交付申請書等ダウンロード
助成制度メニュー毎に必要書類が異なります。あらかじめ、上記の申請時添付書類一覧をご確認のうえ、申請ください。
※賃貸の建物に施工する場合は、建物のオーナーの承諾書が必要になります。
※建物が他者との共有名義の場合は、他方の共有者の承諾書が必要になります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
〒110-8615 東京都台東区東上野4丁目5番6号
台東区役所環境課 普及啓発担当
電話:03-5246-1281(直通)
FAX:03-5246-1159
