一般質問発言通告一覧表(令和4年第2回定例会)
ページID:871271665
更新日:2022年6月9日
一般質問発言通告一覧表(令和4年6月10日)
| 順番 | 議員名(会派名) | 通告内容 | 
|---|---|---|
| 1 | 石川 義弘 (自由民主党)  | 
    1.浅草地区まちづくりビジョンについて 2.景観に係る制度等の見直しについて 3.原油価格・物価高騰等への対策について  | 
   
| 2 | 河野 純之佐 (たいとうフロンティア)  | 
    1.区有施設等の活用について (1)区有施設等の具体的活用策について (2)公民連携による施設整備・管理運営の検討について 2.旧上野忍岡高校跡地の活用について 3.区立中学校に関する教育問題について (1)区立スポーツ施設の柔軟な運営について (2)重点教科教育を行う学校の指定について (3)選択制をより良いものとしていくための発信の充実について  | 
   
| 3 | 小菅 千保子 (公明党)  | 
    1.協同労働について (1)労働者協同組合法の趣旨、新しい働き方の仕組みの周知・啓発について (2)労働者協同組合に関する支援について 2.デジタル人材の確保・育成について (1)区政・区役所のデジタル化推進のためのデジタル人材の確保・育成について (2)再就職などを目指す女性へのデジタルスキル向上支援について 3.地域経済の活性化へ向けたデジタル地域通貨の活用について 4.災害時要配慮者への支援について (1)避難行動要支援者対策の取り組みについて (2)聴覚障害者への支援について 5.プラスチックごみ削減の取り組みについて (1)マイボトル持参の促進のための給水スポットの整備について (2)リユースの推進における民間事業者への支援について  | 
   
| 4 | 早川 太郎 (つなぐプロジェクト)  | 
    1.(仮称)北上野二丁目福祉施設整備に向けた子ども・子育て支援充実のための情報連携の強化について 2.待機児童解消に向けた放課後対策の充実について  | 
   
| 5 | 鈴木 昇 (日本共産党)  | 
    1.区民生活の認識について 2.子育て支援について (1)義務教育における私費負担の認識について (2)教材費・給食費・PTA会費などの私費負担調査について (3)給食費無償化に踏み切れない理由と給食費の補助について (4)オンライン授業の出席扱いについて 3.介護事業所の従事者に対する感染症対策について (1)検査状況の把握について (2)費用負担のない検査体制の構築について (3)様々な感染症の予防や対策に関わる経費補助について 4.特別障害者手当の制度周知について  | 
   
| 6 | 中村 謙治郎  (都民ファーストの会)  | 
    1.町会活動の再開について 2.マスク着用について  | 
   
| 7 | 山口 銀次郎 (未来台東)  | 
    1.ウクライナからの避難民支援について 2.線状降水帯予測の活用について  | 
   
| 8 | 拝野 健 (自由民主党)  | 
    1.災害ボランティアセンターについて 2.公契約条例について 3.誰もが働きやすい職場づくりについて 4.池波正太郎生誕100周年記念事業について  | 
   
| 9 | 掛川 暁生 (たいとうフロンティア)  | 
    1.ゼロカーボンシティ宣言について | 
| 10 | 松村 智成 (つなぐプロジェクト)  | 
    1.浅草地区のまちづくりにおける核となる人材の発掘、支援について 2.町会におけるマンション等集合住宅の課題について  | 
   
| 11 | 中嶋 恵 (たいとうフロンティア)  | 
    1.介護保険制度の迅速なサービス提供について 2.ICT人材の登用について  | 
   
本会議中継(ユーチューブ)
本会議の生中継を配信しています。動画配信サービスのYouTube(ユーチューブ)を活用したもので、生中継とともに録画もされ、パソコンやスマートフォンなどから本会議の様子を視聴できます。
CATV議会中継録画放送
 質問と答弁の模様は、J:COM【11チャンネル】で録画放送いたします。放送日は下記のとおりです。
 放送日:6月24日(金曜)午後1時から5時
 再放送:6月25日(土曜)午後1時から5時(再放送)
 また、概要については、7月20日発行予定の「たいとう区議会だより」で、ご紹介いたします。
お問い合わせ
議会事務局議事調査係
電話:03-5246-1473
ファクス:03-5246-1479
