雨水貯留槽設置助成金(戸建住宅・共同住宅・事業所向け)※令和4年度分受付終了
ページID:947408214
更新日:2022年12月9日
区内における雨水貯留槽(雨水タンク)設置に対する助成制度です。
お知らせ
「雨水貯留槽設置助成金(戸建住宅・共同住宅・事業所向け)」は、予算額に達したため、令和4年度の受付を終了しました。次回の受付開始は、令和5年度(令和5年4月~)を予定しています。
※必ず工事前に申請してください。
※工事完了予定日の概ね3か月前から申請することができます。
※交付決定日から3か月以内(年度末に係る場合は申請年度の最終開庁日まで)に工事完了報告書等を提出する必要があります。
※既に2台分の助成を受けている場合、2台目の助成金の交付を受けた日から10年経過していると再度申請することができます。
1.雨水貯留槽(雨水タンク)について
雨水貯留槽の設置により、屋根等に降った雨水を貯めることができ、貴重な水資源でる雨水を有効に活用することができます。
<雨水貯留槽の特徴>
貯めた水は植木の水やりや庭の水まきに利用できます。
火事や地震など災害時には消火用やトイレの水などの生活用水にもなります。
夏場には、道路等に散水(打ち水)を行うことで、都市部で問題になっているヒートアイランド現象の緩和にも貢献します。
2.助成対象要件等
助成対象機器 | 設備等概要 | 助成金額 |
雨水貯留槽 | 雨水を貯留し、二次利用水として再利用できるもの。 |
本体、付属機器の購入費及び設置費用の合計額(税抜)×50% |
3.申請について
対象者
区内に対象機器を設置する個人、法人または集合住宅の管理組合等
要件
・住民税(事業所にあっては事業税、法人税及び所得税)を滞納していないこと。
・個人にあっては「我が家のCO2ダイエット宣言」、法人等にあっては「我が社のCO2ダイエット宣言」をしていること
・区による機器の利用状況の調査の際に協力すること
・助成金の交付決定を受けた後、3か月以内(年度内)に工事代金の支払いを終え、工事完了報告書等を提出すること。
申請書等ダウンロード
雨水貯留槽設置助成金の申請の際に必要な書類等は下記のリンク先をご覧ください。
手続きの流れ
※以下の期間は目安です。
手続きの流れ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
〒110-8615 東京都台東区東上野4丁目5番6号
台東区役所環境課 普及啓発担当
電話:03-5246-1281(直通)
FAX:03-5246-1159
tbc4027
