このページの先頭です
このページの本文へ移動

総合健康診査

ページID:276639045

更新日:2023年2月1日

 令和4年度の総合健康診査は、令和5年1月31日をもって終了いたしました。
 なお、社会保険等に加入されている方の「上乗せ健診」は、令和5年3月31日まで受けられます。

新型コロナウイルス感染症対策について

 各医療機関では、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、消毒や換気を徹底するなどの対策に努めています。
 受診される方も、受診前に体温を測定するなど体調に問題がないことの確認や、マスクの着用、受診前後の手洗いなどの感染防止対策をお願いします。
 下記リンク先もご確認ください。

令和4年度 総合健康診査

 健診は、知らない間に身体をむしばむ生活習慣病の予防・早期発見のために欠かせません。年1回の健診受診を「あなたの健康」を見直す機会にしてください。 区の健診は無料で受けられます。
 対象の方には、順次、薄い水色の封筒で受診票をお送りします。(封筒の色が変わりました。)
 受診期限が近付くにつれ、予約が取りづらくなることがあります。お早めにご予約の上ご受診ください。


受診票発送封筒

対象者

 昭和58年3月31日までに生まれた台東区民(令和5年3月31日時点で40歳以上の区民)で次に該当する方は、台東区が実施する総合健康診査の対象となります。

  1. 台東区国民健康保険に加入されている方
  2. 後期高齢者医療制度に加入されている方
  3. 生活保護を受給されている方
  4. 中国残留邦人等支援給付を受給されている方

 社会保険(健康保険組合・全国健康保険協会・共済組合等)、国民健康保険組合に加入されている方は、各保険者が実施する健診(特定健診)を受けることになりますので、台東区が実施する総合健康診査は受けることができません。(特定健診の受診方法等については、加入先の保険者または勤務先にお問い合わせください。)

受診期間

誕生月により受診期間が異なります。

受診期間及び受診票の発送時期

対象者

受診期間 受診票発送時期
4月から8月生まれの方 6月1日から9月30日まで 5月末
9月から12月生まれの方 8月1日から11月30日まで 7月末
1月から3月生まれの方 10月1日から1月31日まで 9月末
  • ただし、昭和22年6月、7月生まれの方は7月末に、同年8月、9月生まれの方は9月末に発送します。
  • 4月2日から7月31日までの間に台東区国民健康保険加入の届出をされた方は、原則、9月末に発送します。
  • 8月1日以降に台東区国民健康保険加入の届出をされた方は、お申し込みが必要になります。受診を希望される場合は、国民健康保険課へご連絡ください。(国民健康保険課庶務係 電話:03-5246-1251)
  • 国民健康保険の受診票(緑色)が届いた方で、75歳の誕生日以降に受診される方は、台東保健所保健サービス課へご連絡ください。後期高齢者医療制度の受診票を送付します。(保健サービス課 電話:03-3847-9481)
  • 受診票が届いてから、電話等で実施医療機関へ予約・受診してください。
  • 受診期間を過ぎても、医療機関に空きがある場合に限り、令和5年1月31日までは受診可能です。(お手持ちの受診票にてご受診いただけます。)

主な健診内容

  • 問診、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、胸部エックス線検査、心電図検査などの項目となります。詳しくはお送りする受診票をご覧ください。(項目によっては、医師の判断により実施しない場合もあります。)
  • 医師の判断により、眼底検査と耳鼻咽喉科検査を別途実施する場合があります。
  • 40歳から5歳刻みで75歳までの年齢に達する区民で肝炎ウイルス検査を過去に受けたことがない方は、肝炎ウイルス検査を総合健康診査と同時に受診できます。(一部の医療機関を除く。)
  • 大腸がん検診(検便による検査)も総合健康診査と同時に受診できます。(一部の医療機関を除く。)

社会保険・国保組合に加入されている方の「上乗せ健診」

 社会保険(健康保険組合・全国健康保険協会・共済組合等)、国民健康保険組合に加入されている方で、各保険者が実施する健診(特定健康診査)を受ける方のうち、胸部エックス線検査・心電図検査を受診できない方は、これらの項目を、区の「上乗せ健診」として受診できます。

受診期間
 令和4年5月1日から令和5年3月31日まで
検査項目
【特定健康診査と同時に受診する場合】

  • 胸部エックス線、心電図、貧血、尿酸、クレアチニン、血糖

【上乗せ健診単独で受診する場合】

  • 胸部エックス線、心電図 (血液検査はありません。)

受診方法
 ご加入の社会保険等の健診案内や受診券等が届いてから、電話等で区内の上乗せ健診実施医療機関へ予約・受診してください。
 受診票は送付していません。受診の際は、健康保険証及び特定健康診査受診券等をお持ちください。
 特定健康診査の受診券交付や受診方法等については、ご加入の保険者または勤務先にお問い合わせください。

実施医療機関

※下記医療機関が追加されました。

  • 浅草きずなクリニック

  浅草6丁目9番2号 コレクションホースロード2階
  6458-1058
  総合健診、上乗せ健診、肝炎ウイルス検査、大腸がん検診

  • 浅草泌尿器科クリニック

  浅草6丁目9番2号 コレクションホースロード4階
  3874-8184
  総合健診、上乗せ健診、肝炎ウイルス検査、大腸がん検診

※下記医療機関については、医療機関名が変更されました。

  • かわぐち内科・内視鏡クリニック  (旧 飯田クリニック)

  * 「令和4年度総合健康診査と各種健(検)診のご案内」15ページ(医療機関一覧)上から4つ目に掲載。
  *住所、電話番号、健診欄については変更なし。

※下記医療機関については、閉院いたしました。

  • 磯野外科内科 (駒形1丁目)

受診票の再発行について

 受診票を紛失等された方は再発行いたしますので、電話(平日午前8時30分から午後5時15分まで)または電子申請によりお申込みください。電子申請の受付は1月15日までです。

台東保健所 保健サービス課 電話:03-3847-9481

電子申請はこちらから(令和4年6月1日から令和5年1月15日まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

台東保健所 保健サービス課母子成人保健担当

電話:03-3847-9481

ファクス:03-3847-9467

本文ここまで

サブナビゲーションここまで