このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和6年9月5日号

ページID:384975316

更新日:2024年9月18日

令和6年9月5日号1面

全頁

1・2面

気軽に楽しいスマホ生活
スマホ講座の講師を派遣します!
区民館、生涯学習センターでスマホ講座を実施します!
高齢者スマホ相談会を実施します!

台東区の形が隠れていた場所はこちら!

・中央右 表紙写真の机の側面
・右下 スマホ講座の写真の床
・中央下 スマホ相談会の写真の窓上

3面

9月は認知症月間 9月21日は認知症の日です
9月は健康増進普及月間&食生活改善普及運動月間!

4面

9月は東京都の自殺対策強化月間
2024みんなのはばたき21フォーラム ~支え合い・つながる・生きやすいまち たいとう~

5面

令和6年第3回台東区議会定例会が始まります
全国家計構造調査
9・10月は行政相談月間です
高齢者ドライバーの皆さんへ ~免許返納を考えてみませんか~
竜泉福祉センター「いきいきてらす」の登録団体の事前登録を受け付けます
秋の交通安全運動(9月21~30日)
「暮らしのしおり わたしの便利帳2024」を配布しています
調整給付の申請はお早めに!(定額減税しきれないと見込まれる方への調整給付金)
台東区芸術文化支援制度の支援対象企画が決定しました
「もったいない」を「ありがとう」へ フードドライブの常設窓口を設置しています
区民自然観察員(ボランティア)募集

6面

特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集
子ども医療費助成制度の医療証(乳幼児医療証・子ども医療証)が切り替わります
ひきこもりに関する支援事業
外国籍の方で区立の小・中学校に入学を希望する皆さんへ
YouTube台東区公式チャンネルにて子育て情報動画を配信中です
就学時健康診断(令和7年度小学校入学予定者)
民生委員・児童委員が変わりました
松が谷福祉会館会計年度任用職員募集
75歳以上高齢者世帯生活調査
認知症カフェ「りゅうふくカフェ」
ころばぬ先の健康体操
ヘルプマーク・ヘルプカード等を配布しています
住まい探しにお困りの方に向けた入居相談窓口(予約優先)

7面

女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制)
区内AED設置施設の情報を公開しています ~9月9日は「救急の日」~
10月の保健所・保健相談センターの事業案内
9月の夜間・休日診療当番医・当番薬局
~ 動物は責任と愛情を持って最後まで飼いましょう ~ 9月20日~26日は動物愛護週間です
どうぶつ愛護フェスティバル「子どもも大人も一緒に考えよう、私たちと動物」(台東区・環境省・東京都・動物
愛護団体共同主催)

8・9面

生活安全のつどい
台東区社会福祉事業団・児童館合同行事「6年度下町こどもまつり」
台東アートギャラリー展示作品
台東区芸術文化支援制度対象企画「 でんちゅうさん ひとめぐり」
視覚障害者疑似体験「見えないってどんなこと?」
ふくしつながりフェスタ
脳の健康教室
日曜特別コンサート「声楽」
台東区ジュニアオーケストラアンサンブル部 第36回定期演奏会
企画展「台東区の池と堀」
えいがとおはなし会「くまのがっこう ジャッキーのおたんじょうび」
図書館のこども室から
花川戸公園フリーマーケット出店者募集
子供服のリユースクローゼット
区民体育祭
たいとう関東大震災 遺構・防災体験ツアー
第7回江戸まちたいとう芸楽祭ワークショップ「曲独楽(きょくごま)にチャレンジ!」
第30回「まちづくりカレッジ」受講生募集(全5回)
文化財講座「関東大震災復興区画整理をめぐって」
男性初心者向け料理講座「基本を楽しく学んで、家庭で応用しちゃいましょう!」
区内10士業「よろず相談会」
ひきこもりに関する(1)講演会「周りを頼れない子たちが笑えるために~サンカクシャの取り組みと若者の声から~」(2)個別相談会(3)茶話会
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
笑って元気教室「漫才と体操」
フレイルサポーター養成講座
習慣化アプリ「みんチャレスマホ」講座
成年後見制度無料相談会(予約制)
工作教室「不思議な素材でハロウィンお面を作ろう」
思春期の子どもと親のデジタルシチズンシップ
第3・4回ペットコミュニティエリア現地講習会
読み聞かせ講習会(初級)
環境学習入門講座「考えよう身近な自然!~ビオトープ観察会」
シルバー人材センターの催し
産業研修センターの催し
オンラインスポーツ教室(1)「体幹強化フィットネス」 (2)「骨粗しょう症予防サポート」
乳幼児家庭教育学級

10面

子ども家庭支援センターの催し
区民のひろば

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

広報課広報担当

電話:03-5246-1021

ファクス:03-5246-1029

本文ここまで

サブナビゲーションここまで