隅田公園リバーサイドギャラリー利用のご案内
ページID:777923259
更新日:2022年8月10日
隅田公園リバーサイドギャラリーは、隅田公園(吾妻橋から東武鉄橋)の地下にある長さ116m、幅7m、高さ2.5mの直線の空間です。
絵画、書道、華道など作品の展示会、発表の場所として利用できます。
1 利用期間
半日単位
※原則として10日程度まで
2 利用時間
午前9時から午後5時
3 利用料金
無料(付帯設備も無料で貸し出します)
4 施設の概要
トイレ(男女及びだれでもトイレ)2ヶ所・エレベーター・冷暖房
コンセントは壁の下側に、およそ12m間隔で、100W 2口が8ヶ所あります
画像はこちら↓
南側門扉(閉まっている状態)
南広場(門扉側から)
南広場(ギャラリー入口側から)
ギャラリー出入口
ギャラリーのようす(南側入口から)
ギャラリーのようす(中央・エレベーター付近から)
トイレ出入口
エレベーターホール
エレベーター
スタンドパネル
イーゼル
スポットライト
360度画像
- 画像上で左クリックしたまま上下左右にドラッグすると全体を見渡すことができます。
- 画面右下をクリックすると全画面表示で見ることができます。全画面表示から戻る場合は画面右下をクリックしてください。
リバーサイドギャラリー内
南側広場
平面図
5 申請方法
申請方法は下記のとおりですが、空き状況や詳細を公園課へお問い合わせください。
(1)申請期間
ア 写真・絵画・彫刻・その他各種の作品展など連続して利用する場合は
利用日の属する月の6ヶ月前の1日9時から、利用日初日の1週間前まで
イ 絵画サークルで絵を描くなど場所として利用する場合は
利用日の属する月の2ヶ月前の1日9時から、利用日初日の1週間前まで
(2)申請に必要なもの
- 隅田公園リバーサイドギャラリー利用申請書
- 利用内容のわかるもの(展示会の案内・パンフレット等・活動内容の書かれた物)
公園課窓口で申請してください。後日、承認書を公園課窓口でお渡しします。
承認書は、利用日初日に隅田公園リバーサイドギャラリー受付で提示してください。
(3)受付方法
台東区内の活動団体に充分に利用していただくため、下記のとおり受付方法は下記のとおりとします。
- 利用日の属する月の6か月前の1日9時に来庁している方で、台東区内活動団体であると確認できる団体を優先して利用日の調整と抽選を実施し、その後に空きがある場合は、一般の活動団体の利用を受付します。
台東区内活動団体の定義
・団体名簿で区内在住・在勤・在学者が10名以上在籍していることが確認できる団体
・台東区社会教育団体登録証または区民館利用登録証を受付時に確認できる団体
以上のどちらかに該当する団体は、台東区内活動団体として優先して利用日の調整と抽選を実施します。
申込時に団体名簿または登録証(コピー可)をご持参ください。台東区内活動団体と確認できない場合は、一般の利用受付となります。
6 利用条件
(1)営利を目的とするもの、広告宣伝のため入場料を徴収しての展示等は、利用できません。
(2)費用を徴収しての講演会等については、利用できません。
(3)施設を破損する恐れがある場合は、利用できません。
(4)施設の壁、床及び備品等を破損した場合は、申請者が弁償してください。
(5)利用時間内の施設の管理、展示物の管理はそれぞれ申請者の責任において行ってください。
(6)飲食は、原則禁止です。
(7)ごみは必ず持ち帰ってください。
7 付帯設備
隅田公園リバーサイドギャラリー内にある下記の物をお貸しします。
(1)スタンドパネル(180cm×210cm)・(90cm×210cm)
(2)スポットライト100W
(3)イーゼル
(4)受付用机(180cm×45cm)
(5)パイプ椅子
8 申請書
申請書は以下のリンク先からダウンロードできます。
申請書ダウンロードサービス(隅田公園リバーサイドギャラリーの利用)
9 問合せ・申請先
台東区東上野4丁目5番6号 台東区役所5階4番窓口
都市づくり部 公園課 公園管理担当係
電話:03-5246-1321
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
公園課公園管理担当
電話:03-5246-1321
ファクス:03-5246-1319
