救急医療情報キットを無償で配布しています
ページID:133330760
更新日:2023年4月28日
救急医療情報キットとは
救急医療情報キットとは、かかりつけの医療機関や緊急連絡先等の情報を専用容器(プラスチック製)の中に入れ、自宅の冷蔵庫に保管することで、緊急時に駆け付けた救急隊等による迅速な救急医療活動に活かしていくものです。区では情報シートや、保管するための専用容器一式を無料で配布しています。
すでにキットの配布を受けた方はシートの情報が変わっていないか確認してください。情報が古かったり空欄だと、いざというとき、キットが役立ちません。いつも最新の情報が見られるようにしておきましょう。
【容器(キット)に入れるもの】
1.救急医療情報シート
2.写真(本人が確認できるもの)
3.健康保険証(写)
4.診察券(写)
5.薬剤情報提供書(写)・お薬手帳(写)
【対象者】
1.65歳以上のひとり暮らし高齢者
2.65歳以上の高齢者のみの世帯に属する方
3.日中又は夜間に、居所において一人になる65歳以上の高齢者
4.上記1~3に準ずる状況にある方
※1世帯につき1本の配布とさせていただきます。
【申請受付】
本人確認書類(保険証、住民基本台帳カード、運転免許証等)とキットを持ち帰るための袋を持参のうえ次の場所で申請してください
地域包括支援センター(区内7か所)
高齢福祉課庶務・計画担当(区役所2階(5)番窓口)
※ご家族または、対象者の状況がよく分かる方(ケアマネジャー等)でも代理申請可能です。
郵送でも申請を受け付けます
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、当面の間、救急医療情報キットの申請を郵送でも受け付けいたします。下記、「申請書ダウンロード」にある申請書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、本人確認書類(保険証、住民基本台帳カード、運転免許証等の写し)と併せて郵送してください。郵送していただいた申請書についてご確認させていただくこともあるため、日中連絡可能な連絡先を必ずご記入ください。
救急医療情報キットは、後日、郵送でご自宅にお送りいたします。
※申請書がダウンロードできない場合は、高齢福祉課庶務・計画担当(5246-1221)までご連絡ください。
申請書ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
高齢福祉課庶務・計画担当
電話:03-5246-1221
ファクス:03-5246-1179
