このページの先頭です
このページの本文へ移動

生ごみからできた堆肥を使った花壇を設置しました

ページID:198893952

更新日:2025年10月15日

区では、生ごみをごみとして処理しない取り組みとして、生ごみを堆肥化するコンポストを推奨しております。
色々と工夫しても、どうしても出てしまう生ごみはコンポストを利用すると栄養満点の堆肥になります。
区役所屋上ガーデンの花壇で、栄養満点の堆肥を使ってハーブを育てています。
ご自由にご覧いただけます。ぜひ、見にお越しください。
屋上のご案内はこちら
※天候により、閉鎖されている場合もございます。

~ 花壇を設置するまで ~

不用となった園芸用土を再利用!土作りをしました

屋上ガーデンで不用となった園芸用土を再利用!
冬の期間、冷たい空気に触れさせて、土の殺菌をしました。
また、土の中に残った根や葉、石などをふるいにかけて、
堆肥と園芸用土を1:2で混ぜ合わせて、土づくりを行いました。

花壇を設置しました

今回植えたハーブ

花壇にはローズマリー2株とタイム4株を植えます。
まだ手のひらサイズの2つの株です。
どのように成長していくか楽しみです。

花壇に植えて1か月

6株のハーブたちは、花壇に植えて1か月で、両手サイズくらいに成長しました。
また、堆肥の中に入っていた種が発芽して、2つのカボチャが芽を出しました。
堆肥は元々生ごみなので、予期せぬ芽が出るという楽しみがあります!

花壇に植えて2か月

2か月目を迎え、土の部分が見えないくらいに葉が茂っています。
とても元気に育っています。

夏を迎えて、ハプニング発生!

夏の暑さに負けて、タイムが大ピンチ!
ローズマリーも葉っぱの先端が茶色になってしまい・・・原因は水不足のようです。
水やりを毎日しても、あまり緑は回復せず・・・このまま枯れてしまうのでしょうか。

堆肥を追加!

夏の暑さに負けて、枯れかけのハーブに栄養補給!
松坂屋上野店の堆肥回収会で集まった堆肥を追肥しました!
堆肥には、水分や栄養を保持して、植物の生育を助ける力があります。
また、栄養もたっぷり!堆肥パワーで復活してくれることを祈って!

追肥してから1か月

追肥してから約1か月。
びっくりする速さで、葉の色も濃くなり、葉も生えてきて、すっかり元気になりました。
堆肥の凄さを実感しました。

堆肥を使って、土の状態や植物の成長など楽しんでいただければと思います。

お問い合わせ

清掃リサイクル課(普及啓発)

電話:03-5246-1018

ファクス:03-5246-1159

本文ここまで

サブナビゲーションここから

厳選メニュー

  • 子育て・若者支援
  • 高齢・障害福祉
  • 健康づくり
  • 観光
サブナビゲーションここまで