このページの先頭です
このページの本文へ移動

マンションに関する主な支援制度

ページID:850013508

更新日:2023年4月3日

住宅課で実施しているマンションに関する主な支援制度の一覧

令和5年度に住宅課マンション支援担当が実施する、マンションに関する主な支援制度をまとめたものです。
詳細は下記のリンクから事業個別のページをご覧ください。

住宅課で実施しているマンションに関する主な支援制度へのリンク

マンションの大規模修繕工事を行う前に実施する、計画修繕調査の費用の一部を助成します。

マンションの共用部分のバリアフリー化(手すりの設置またはスロープの設置)にかかる費用の一部を助成します。

マンションの耐震化に関する相談(耐震アドバイザー派遣制度)のほか、耐震診断・耐震補強設計・耐震改修工事にかかる費用の一部を助成します。

(公財)東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する「マンション建替え・改修アドバイザー制度」の一部コースを利用した管理組合等に対して、派遣料を助成します。

分譲マンションの管理組合(理事会等)に、マンション管理士・一級建築士・弁護士といった専門家を派遣し、お困りごとへの相談や勉強会などを実施します。

こちらに登録していただくことで、マンションに対する助成制度等を利用することができるようになります。

マンションの管理計画が一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして認定を行います。

マンションにお住まいの個人を対象に、年6回、専門家(弁護士または一級建築士)による相談会を実施しています。

専門家を招き、マンションの運営に必要な情報、最新動向等を講義形式(Youtubeにて動画配信)でお伝えします。

区内の分譲マンションの管理組合間の情報交換や交流をはじめ、区等が実施する住宅関連施策の情報提供を行うことにより、マンションの適切な維持管理や日常生活上のトラブル、管理組合運営等に関して支援を行います。

テーマ別のグループに分かれて相談員(弁護士・一級建築士・マンション管理士)に相談し、参加者同士お互いの相談を参考にして意見交換を行います。

マンションに関する情報や制度をまとめたガイドブックです(令和5年3月改定)。

環境課で実施しているマンションに関する支援制度へのリンク

問合せ先:環境課 普及啓発・みどり担当 電話:03-5246-1281

危機・災害対策課で実施しているマンションに関する支援制度へのリンク

問合せ先:危機・災害対策課
・集合住宅防災ガイドブックに関すること 電話:03-5246-1093
・防災用品あっせん、集合住宅防災資器材購入補助、防災出前講座に関すること 電話:03-5246-1092

東京都マンションポータルサイトへのリンク


東京都マンションポータルサイト(主な内容は下記のとおり)

(1)耐震化、建替え、改修の助成制度の紹介
(2)相談窓口の紹介
(3)管理、耐震化、建替えに関する施策の情報発信
(4) 法律や統計データなどの情報提供
(5)関係団体の情報提供
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

住宅課 マンション施策担当  

電話:03-5246-9028

ファクス:03-5246-1359

本文ここまで

サブナビゲーションここまで