生涯学習ガイド【団体・サークル編】家庭・地域・交流・健康 9 福祉・ボランティア
ページID:913681190
更新日:2025年5月12日
家庭・地域・交流・健康 9 福祉・ボランティア
・各団体、サークルの連絡先は、生涯学習課学習館(下記問い合わせ先)にお問い合わせください
名称 | 活動内容 | 主な活動場所 | 活動日時 |
台東区身障児者を守る父母の会 | 障害児者の自立支援に向けた諸活動(役員会・福祉トレンド研究会・暮らし方教室等)・福祉増進 | 生活ホームりんご村(千束3丁目)・松が谷福祉会館 他 | 不定期 |
台東区聴覚障害者協会 | 手話交流学習、手話指導、手話普及啓発活動等 |
台東区松が谷福祉会館 | 月2回 第2・4金曜日午後及び夜間 |
台東手話サークル | 松が谷にて勉強会、地域の行事に参加、聴こえない方達との交流 | 松が谷福祉会館 | 月4回 第1・3月曜夜間(19:00~20:45)、第2・4木曜午後(13:30~15:30) |
アリの街実行委員会 | アリの街に関連する勉強会・講演会・集会 |
区民館 ほか | 月1回 火曜日午後5:00~8:00 |
台東区身障児者を守る父母の会
名称 | 台東区身障児者を守る父母の会 |
---|---|
よみかた | たいとうくしんしょうじしゃをまもるふぼのかい |
活動内容 | 障害児者の自立支援に向けた諸活動(役員会・福祉トレンド研究会・暮らし方教室等)・福祉増進 |
主な活動日時 | 不定期 |
主な活動場所 | 生活ホームりんご村(千束3丁目)・松が谷福祉会館 他 |
初心者の入会 | 可 |
会費 | 年3,000円 |
入会金 | 0円 |
会員数 | 53人 |
最多年齢層 | 60~70歳 |
主な募集対象 | 障害児者の父母または本人(区内在住) |
整理番号 | 385 |
台東区聴覚障害者協会
名称 | 台東区聴覚障害者協会 |
---|---|
よみかた | たいとうくちょうかくしょうがいしゃきょうかい |
活動内容 | 学習会、交流会、講演会 |
主な活動日時 | 月2回 第2・4金曜日午後及び夜間 |
主な活動場所 | 台東区松が谷福祉会館 |
会費 | 年3,000~15,000円 |
入会金 | 0円 |
会員数 | 74人 |
最多年齢層 | 40才~60才 |
初心者の入会 | 可 |
主な募集対象 | 特になし(手話に興味がある方なら誰でも) |
整理番号 | 391 |
アリの街実行委員会
名称 | アリの街実行委員会 |
---|---|
よみかた | アリノマチジッコウイインカイ |
活動内容 | アリの街に関連する勉強会・講演会・集会 |
主な活動日時 | 月1回 火曜日午後5:00~8:00 |
主な活動場所 | 区民館 ほか |
会費 | 月500円 |
入会金 | 0円 |
会員数 | 14人 |
最多年齢層 | 80才 |
初心者の入会 | 可 |
主な募集対象 | なし(アリの街に関心のある方) |
整理番号 | 393 |
台東手話サークル
名称 | 台東手話サークル |
---|---|
よみかた | たいとうしゅわさーくる |
活動内容 | 手話交流学習、手話指導、手話普及啓発活動等 |
主な活動日時 | 月4回 第1・3月曜夜間(19:00~20:45)、第2・4木曜午後(13:30~15:30) |
主な活動場所 | 松が谷福祉会館 |
初心者の入会 | 可 |
会費 | 年1,200円 |
入会金 | 0円 |
会員数 | 36人 |
最多年齢層 | 70歳 |
主な募集対象 | 16歳以上 |
PR | ゲームをしながら楽しく手話を学んでいます。耳の聞こえない方のお話や交流もしています。地域の行事にも参加しています。手話に興味のある方は下記メールでお問合せください。 t.shuwacircle@gmail.com |
整理番号 | 401 |
お問い合わせ
生涯学習課 学習館
電話:03-5246-5811
ファクス:03-5246-5814
