木造毘沙門天立像
ページID:686351377
更新日:2010年11月4日
天王寺
昭和62年度指定
本像は、ヒノキ材の
天王寺は、もと感応寺という日蓮宗の寺院でしたが、元禄11年(1698)江戸幕府の命令で天台宗に改宗させられました。この改宗にさいし、京都の鞍馬寺が比叡山の
本像とともに指定をうけた感応寺毘沙門天王記は、享保16年(1731)寛永寺凌雲院実観の筆になるもので、本像が比叡山から天王寺に移された経緯がくわしく記されています。
木造毘沙門天立像
感応寺毘沙門天王記
お問い合わせ
生涯学習課文化財担当(生涯学習センター)
電話:03-5246-5828
ファクス:03-5246-5814
