令和元年8月20日号
ページID:268329690
更新日:2019年9月19日
1面
水害から身を守りましょう |
2面
ハクビシン、アライグマの被害を防ぐために |
一斗缶は燃やさないごみの収集曜日に |
住居表示の戸番票をお渡しします |
令和元年第3回台東区議会定例会が始まります |
都市計画変更素案説明会開催のお知らせ |
内職の求人事業者を募集しています |
産業情報誌「ネットワークたいとう」に広告を掲載しませんか |
ブロック塀等の改善工事費の助成額 |
マラソングランドチャンピオンシップのお知らせ |
3面
はかりの定期検査 |
「台東区暴力団追放キャンペーン」 |
子育て心理相談 |
幼児食へのステップアップ教室(予約制) |
ファミリー・サポート・センター依頼・提供会員募集 |
ひきこもり相談窓口を開設しています |
介護保険サービスの利用手続きをご存じですか |
プレママ・パパ交流会 |
育児相談・とことこ育児相談 |
9月は東京都の自殺対策強化月間です |
4面
国民健康保険証が新しくなります |
パーキンソン病患者さんのための体操教室 |
台東病院・老人保健施設千束祭 |
高齢者の皆さんに公衆浴場を無料開放します |
東京都シルバーパス更新手続きのお知らせ |
心身障害者医療証(マル障医療証)を更新します |
高齢者の寝具乾燥・消毒を実施しています |
シニアのための筋トレと体力測定会 |
「ふるさと交流ショップ 台東」9月~10月の出店自治体をご紹介します! |
図書館をご利用ください |
池波正太郎記念文庫特別企画 |
読み聞かせ講習会(乳幼児対象読み聞かせボランティア養成講座) |
おすすめしたい本のオリジナルPOPを募集します |
5面
2019秋 上野の山文化ゾーンフェスティバル |
子どもから高齢者まで学べる 生涯学習ラーニングスクエア第2期受講者募集 |
6・7面
やさしい日本語講座 外国人と日本語で話すコツ |
ひとり親家庭「秋の日帰りバスハイク」 |
青少年フェスティバル~下町っ子祭り~ |
子ども家庭支援センターの催し |
展望テラスでお月見会 |
朝倉彫塑館からお知らせ |
初心者のためのスポーツ教室 「バドミントン」 |
小中学生のためのピアノ・ヴィオラコンサート&マナー教室 |
第39回浅草JAZZコンテスト参加者募集 |
産業研修センターの催し |
リサイクル活動室出前講座「毛糸編みでボランティア体験」 |
フリーマーケット出店者募集 |
リサイクル情報交換コーナー |
第42回台東区美術展 |
台東区上野の森ジュニア合唱団 9月期 団員募集 |
シニアライフ応援計画 上野町歩き講座 |
台東区ジュニアオーケストラ アンサンブル部 第33回定期演奏会 |
区民体育祭 |
スポーツひろば |
清島温水プール 水泳教室 |
ことぶき教室 (後期)募集 |
外国人旅行者接遇研修会「おもてなし講座」 |
就業支援セミナー「働き方改革時代のコミュニケーション」 |
区民自然観察員養成講座 |
建築士による耐震相談会 |
無料建築相談室 |
地域音楽活動体験講座・音楽編 地域での音楽活動の活かし方~“音楽コミュニケーション”の方法を学ぶ~ |
オリンピック・パラリンピック生涯学習講座 |
生涯学習センターパソコン講座 第2期募集 |
スマートフォン講習会(初心者向け) |
年中行事 |
子ども家庭支援センターの催し |
講演会シリーズ「江戸から学ぶ」連続講座番外編 『江戸の音を観る・谷中編』 |
8面
区民のひろば |
下町You・ I チャンネル |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
