令和元年11月20日号
ページID:807010461
更新日:2020年2月26日
1面
浅草保健相談センター新施設がオープンします |
2面
令和元年度の行政評価を実施しました |
すべての人が尊重される社会の実現をめざして~12月4日から10日は人権週間です~ |
ご存じですか 検察審査会 |
3面
パソコンで区内介護サービス事業者の求人情報が見られます |
高次能機能障害講演会「高次能機能障害とともに働く~就労準備に焦点を当てて~」 |
中等度難聴児の補聴器購入費用を助成します |
重度身体障害者等緊急通報システム・火災安全システムをご利用ください |
家族介護慰労金を給付します |
介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減) |
おむつ代も医療費控除の対象となります |
広報「たいとう」元旦号と「たいとう区議会だより」新年特集号は新聞折り込みでお届けします |
高齢者総合相談(高齢者が暮らしやすい地域へ) |
高齢者への虐待を防ごう(高齢者が暮らしやすい地域へ) |
4面
使用済み蛍光灯の資源回収にご協力ください |
「還付金詐欺」にご注意ください |
入谷区民館改築工事に伴う休館について |
歳末たすけあい運動にご協力ください |
ストップ滞納 |
生活困窮者自立支援制度 |
12月1日は世界エイズデーです |
5面
介護保険料の納め忘れはありませんか |
専門医によるぜん息やアトピー等のアレルギー相談 |
善意の献血ありがとうございます |
子育て心理相談(予約制) |
緩衝材、発泡スチロールは資源回収に出せません |
玄関先や店先を花や緑で飾りましょう(プランター設置費用助成) |
台東区の医療費と保険料 |
プレママ・パパ交流会 |
育児相談・とことこ育児相談 |
ひとり親家庭の就業や学び直しを支援します |
6・7面
「小学校3年生まちなみ絵画コンクール」の表彰式を行いました |
江戸から学ぶ「江戸の富くじ興行」 |
江戸たいとう伝統工芸館「出張!匠工房」 |
下町風俗資料館から(特別展「江戸風俗人形」の世界~建物・人形・小物の三位一体の妙~ |
第2回江戸まちたいとう芸楽祭-冬の陣-音楽朗読劇「わが愛の譜(うた)滝廉太郎物語」区民招待 |
朝倉彫塑館から(特別展「朝倉彫塑館の白と黒CONTRAST: Color, Material and Texture」、ギャラリートーク) |
上野ステーションギャラリーの展示作品をご覧ください |
一葉記念館から(特別展「樋口一葉と明治の文芸雑誌」、文化カレッジ2「一葉と向田邦子」) |
旧東京音楽学校奏楽堂ニューイヤーコンサート2020 |
重要無形文化財「雅楽」特別公演「宮中雅楽の夕べ」 |
第39回浅草JAZZコンテスト |
伝統芸能講座「能楽セミナー」 |
パソコン講座「パワーポイント講座」(勤労者サービスセンターの催し) |
ものづくり教室「藍染体験教室」(勤労者サービスセンターの催し) |
日帰りバスツアー「いちご狩りと千倉漁港朝市、ズワイ蟹食べ放題ツアー」(勤労者サービスセンターの催し ) |
都立浅高校温水プールの区民開放 |
区民体育祭「スキー」 |
フリーマーケット出店者募集 |
スポーツひろば「田原小ヨガ教室」 |
高齢福祉職場での職場体験[外部サイト] |
図書館のこども室から(あかちゃんえほんタイム、冬休み映画会「それいけ!アンパンマンかがやけ!クルンといのちの星」) |
無料の建替え相談会(清川区民館) |
無料建築相談室 |
空き家の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」 |
家庭教育支援者養成講座(ステップアップ編)「発達障害の子どもたちへの理解と支援」 |
年中行事 |
子ども家庭支援センターの催し |
子どもから高齢者まで学べる 生涯学習ラーニングスクエア第3期受講者募集 |
8面
区民のひろば |
台東区の時間 下町You・Iチャンネル |
幼児用ヘルメット無償配布 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
