令和3年4月5日号
ページID:545729429
更新日:2021年4月30日
全頁
1面
キャッシュレス決済が始まりました |
税・保険料のお支払いでアプリ決済が始まりました |
台東区区政功労賞を表彰しました |
2面
65歳以上の方へ 新型コロナウイルスワクチンの接種券(クーポン券)の発送準備を進めています |
発熱等の症状がある場合の相談窓口 |
緊急経営相談ダイヤルをご利用ください |
中小企業の皆さんを応援しています |
緊急小口資金および総合支援資金(特例貸付)の受付期間を延長しています[外部サイト] |
3面
障害者紙おむつ購入補助券の申請を受付ます |
高齢者ふれあい入浴券の新規申込みを受付けます |
令和2年度第4回区政サポーターアンケート調査の結果がまとまりました |
国民生活基礎調査にご協力ください |
旧竜泉中学校お別れ見学会を開催します |
「シニアシングル女性の防災ハンドブック」を発行しました |
高齢ドライバーの皆さんへ~免許返納を考えてみませんか~ |
聖火リレー沿道警備ボランティアを募集します |
区では斎場を借上げています |
認証保育所等の保育料を助成しています |
小・中学生の保護者の方へ-就学援助の制度- |
コロナに負けない!宿泊パッケージ マッチング商談会を開催します! |
4面
地域のまちづくりを進めるために専門家を派遣しています |
高齢者等家賃等債務保証 |
高齢者等住み替え居住支援(転居前に申込み) |
3年度高齢者用肺炎球菌定期予防接種 |
笑って元気教室「漫才と体操」 |
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) |
専門医によるぜん息やアトピー等のアレルギー相談 |
国民健康保険被保険者証(保険証)に枝番が追加されます |
特別区立幼稚園教員採用候補者募集 |
第8期介護保険料についてのお知らせ |
5面
国民年金保険料が変更になりました |
交通事故などにあったとき |
国民年金の一部手続きが電子申請で行えるようになりました |
国民健康保険被保険者証等の再交付が電子申請で行えるようになりました |
各種健診 |
産業振興課公式インスタグラム始まっています! |
4・5月の夜間・休日診療当番医・当番薬局 |
5月の保健所・保健相談センターの事業案内 |
5月の上野健康増進センターの運動教室の運動教室参加者募集 |
5月の千束健康増進センターの運動教室の運動教室参加者募集 |
借上げ住宅(中堅所得者向)あき家入居登録者募集中 |
6・7面
●区主催事業については、台東区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインに沿って、実施しています。
●掲載のイベント等については、新型コロナウイルス感染症の影響により中止・延期となる場合があります。
●区有施設等の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用時、ご協力をお願いします。
朝倉彫塑館から[外部サイト] |
下町の春季伝統工芸展示実演会[外部サイト] |
老人福祉センターの催し |
~緑化セミナー~みどりのカーテン講習会 |
環境学習室が再開します |
フリーマーケット出店者募集 |
工作教室参加者募集「木製ブックラック」 |
清島温水プール「障害者水泳教室」[外部サイト] |
清島温水プール 水泳教室[外部サイト] |
池波正太郎記念文庫講座 「池波正太郎と信州」 |
学習機会に出会える 生涯学習ラーニングスクエア第1期受講者募集 |
シルバー人材センターから パソコン講座、パソコン「無料よろず相談会」[外部サイト] |
第1回CAD入門講座 |
マンションのトラブル・管理・修繕についての無料よろず相談室(予約制) |
住宅確保要配慮者向けの入居相談窓口(予約制) |
歯の標語を募集します |
8020(はちまるにいまる)・9020(きゅうまるにいまる)達成者を募集します |
歯科基本健康診査を受けましょう |
台東区シェアサイクルをご利用ください |
陸上競技場一般開放の利用時間を延長します。[外部サイト] |
初心者のためのスポーツ教室 |
アスリートから学ぶLet's EnjoyスポーツDX |
8面
ニュースアプリ「SmartNews」の、「台東区チャンネル」で、情報を発信しています! |
区公式HP携帯電話(フィーチャーフォン)版サイトの公開終了について |
台東区ヴァーチャル美術館 |
令和2年度 台東区長賞・台東区長奨励賞の受賞者が決まりました |
第38回こんこん靴市 |
社会教育センター・社会教育館指定管理者主催「はじめての方歓迎!数字に強くなるおとなのそろばん教室」 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
