令和2年4月5日号
ページID:521260967
更新日:2020年5月22日
全頁
1面
台東区手話言語の普及及び障害者の意思疎通の促進に関する条例を制定しました |
台東区区政功労者を表彰しましたー自治功労など7分野67人ー |
2面
区立施設の休館および一部サービスの休止延長について |
障害者スポーツの普及・促進に取り組んでいます |
近隣型商店街に関する助成 |
あなたの身近な相談窓口~区民相談室をご利用ください~ |
3面
休日診療当番(4・5月) |
台東区長賞・台東区長奨励賞の受賞者が決まりました |
子どもから高齢者まで学べる 生涯学習ラーニングスクエア第1期受講者募集 |
4面
隅田川花火大会 市民協賛者募集 |
幼児用ヘルメット無償配付年齢を変更します |
本庁舎エレベーターの改修工事を実施します |
国民生活基礎調査にご協力ください |
厚生労働省主催の2年度慰霊巡拝が実施されます |
戦没者等のご遺族の皆さんへ~第十一回特別弔慰金が支給されます~ |
令和元年度第4回区政サポーターアンケート調査の結果がまとまりました |
自転車損害賠償保険等への加入義務化について |
交通事故などにあったとき(国民健康保険) |
交通事故などにあったとき(後期高齢者医療制度) |
ピアカウンセリングをご利用ください |
乳幼児家庭教育学級 |
借上げ住宅(中堅所得者向)あき家入居登録者募集中 |
5面
令和2年度高齢者ふれあい入浴券の新規申込みを受付けています |
介護保険料の負担軽減強化について |
東京都シルバーパスの新規申込みを受付けています |
障害者紙おむつ購入補助券の申請を受付けます |
訪問理・美容サービス券を交付しています |
手話通訳者が待機しています |
小・中学生の保護者の方へ就学援助の制度があります。 |
家庭から出る園芸用土を回収しています |
笑って元気教室「漫才と体操」 |
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」 (予約制) |
5月の保健所・保健相談センター事業案内 |
各種検診 |
6・7面
江戸をたずねる「奥浅草ガイドツアー」 |
区の文化の魅力を発信!たいとう文化マルシェ! |
ゲートボールを始めてみませんか |
一葉記念館文化ボランティアガイド募集 |
くずし字解読講座1 |
ゆとり教養講座 ダ・ウィンチ・マジック~「モナ・リザ」と新発見「サルバトール・ムンディ」の謎~ |
歌って脳トレ健康体操教室参加者募集 |
~緑化セミナー~みどりのカーテン講習会 |
フリーマーケット出店者募集 |
工作教室参加者募集「コロコロ二輪車」 |
環境ふれあい館ひまわり環境学習室 「まわるんピック新競技」 |
今年もスポーツひろばへ行こう! |
4区野球(Tボール)交流会 |
あかちゃんえほんタイム |
根岸図書館 えいがとおはなし会 「花さか爺さん」 |
シルバー人材センターから〔外部サイト〕 |
音訳者養成のための初級朗読講習会 |
地域福祉権利擁護サービス「生活支援員」募集説明会[外部サイト] |
NPOのための個別相談[外部サイト] |
住宅確保要配慮者向けの入居相談窓口(予約制) |
空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」 |
こども環境委員会 |
陸上競技場一般開放の利用時間を延長します |
初心者のためのスポーツ教室(硬式テニス) |
初心者のためのスポーツ教室「ダンスエクササイズ」 |
初心者のためのスポーツ教室 「幼児運動教室 第2期」 |
初心者のためのスポーツ教室(アーチェリー) |
初心者のためのスポーツ教室(ゲートボール) |
自宅でできる体操のDVD・パンフレットを配布しています |
歯の標語を募集します |
8020(はちまるにいまる)・9020(きゅうまるにいまる)達成者を募集します |
歯科基本健康診査を受けましょう |
台東区芸術文化支援制度アートプラン募集 |
身体・知的(愛の手帳4割程度)障害者を対象とした教室・サークルの新規受講者募集 |
子ども家庭支援センターの催し |
8面
区民のひろば |
Youtube台東区公式チャンネルをご覧ください |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
