令和2年7月5日号
ページID:373770390
更新日:2020年8月5日
全頁
1面
新型コロナウイルスの影響がある中で避難行動どうすれば? |
2面
特別定額給付金(1人10万円)申請を受付けています |
ひとり親世帯臨時特別給付金 |
「特別定額給付金」を口実とした詐欺にご注意ください! |
台東区新型コロナウイルス対策応援寄附金を募集しています |
体調がおかしいと思ったらまずは電話で相談しましょう |
3面
Networkたいとう感染予防取組店舗PR号への掲載店舗を募集します |
雇用調整助成金等の申請支援~雇用調整助成金に関する無料相談支援の期間を延長します~ |
中小企業振興センターに新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口を設置しています |
高齢者等家賃等債務保証 |
高齢者等住み替え居住支援(転居前に申込み) |
新型コロナウイルス感染症の影響により障害基礎年金を受給している方の障害状態確認届(診断書)の提出期限が延長されます |
令和2年度(7月~3年6月)の国民年金保険料免除・納付猶予の申請を受付けています |
水害・土砂災害における警戒レベルについて |
介護保険負担割合証を送付します |
介護保険施設などの食費・居住費(滞在費)が所得等に応じて軽減されます |
介護サービスの利用料の一部が軽減されます(社会福祉法人等による利用者負担額軽減) |
4面
ご存知ですか「特別児童扶養手当」 |
就学相談 |
災害に備え、防災用品のあっせんを行っています |
コンビニでの証明書交付サービスが停止します |
台東区善行青少年表彰 |
難病患者福祉手当をご存じですか |
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です |
あなたの体の健康度、チェックしてみませんか? |
女性医師による女性のための健康相談「婦人科」(予約制) |
喫煙室の設置を考えている事業者の方へ |
新たに箱根の「季の湯 雪月花」を指定保養施設に指定しました |
プールを楽しく利用するために~プール熱にご注意ください~ |
借上げ住宅(中堅所得者向)あき家入居登録者募集中 |
5面
ひと涼みしませんか~熱中症を予防しましょう~ |
小児生活習慣病予防健診 |
アルバイト(会計年度任用職員・清掃事務所)募集(夏期) |
アルバイト(会計年度任用職員・事務補助)募集(短期) |
台東区職員募集 |
7・8月の夜間・休日診療当番医・当番薬局 |
8月の保健所・保健相談センター事業案内(日程表) |
8月の上野・千束健康増進センターの運動教室参加者募集 |
家庭の省エネヒント |
6面
高齢受給者証が新しくなります |
「限度額適用認定証」「食事療養標準負担額減額認定証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新手続きについて |
新しい保険証を送付します(後期高齢者医療制度) |
「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」を送付します |
「後期高齢者医療限度額適用認定証」を送付します |
省エネナビの無料貸出しを行っています。 |
打ち水で夏を涼しく過ごそう |
雨水タンクの設置助成 |
環境MVPに挑戦しよう! |
「たいとうメールマガジン」を配信しています |
7面
区有施設の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用等、ご協力をお願いします。
台東リバーサイドスポーツセンター屋外スポーツセンターが開場します」[外部サイト] |
初心者のためのスポーツ教室 「幼児運動教室 第3期」[外部サイト] |
あさがお展示会 |
台東アートギャラリーの展示作品をご覧ください |
したまちTAITO創業塾 |
環境ふれあい館ひまわり環境学習室 |
リサイクルショップ再開 |
リサイクル活動室出前講座 |
図書館のこども室から 読書感想文課題図書 小学生の部の貸出について |
池波正太郎記念文庫 時代小説展 「江戸の暗黒」 |
工作教室参加者募集「木製ブックラック」 |
成年後見制度無料相談会(電話相談)[外部サイト] |
パソコン講座「Word 中級活用講座」[外部サイト] |
NPOのための個別相談[外部サイト] |
空き家等の維持管理や利活用などでお困りの方へ「総合相談会」 |
住宅確保要配慮者向けの入居相談窓口(予約制) |
自宅でできる運動や健康情報のDVDを配布しています |
8面
区有施設等の利用時には、咳エチケットの徹底やマスクの着用等、ご協力をお願いします。
ヴァーチャル美術館紹介 |
令和2年度東京都子育て支援員研修(第2期)の受講者募集 |
令和2年度自衛官採用試験受付中 |
※各ページへのリンクは、発行時点に設定したものです。発行後に更新され、紙面と内容が異なる場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
広報課広報担当
電話:03-5246-1021
ファクス:03-5246-1029
